goo blog サービス終了のお知らせ 

アタイの独り言 ブツブツ、、、ブチブチ、、、、、ブッ、、、 Ver1.03

Old Title : アタイ ノ ブング
       ATAI no Impression

ダークナイト

2008-09-02 08:29:16 | 娯楽
先週の日曜日はハムナプトラ3を観に行ったのだが一昨日はダークナイトを観に行きました。

【重い】
一言で言って重い。
かなりヘビーな作品でありました。
ヒースレンジャーのジョーカー役の演技もかなり”来て”おり作品の完成度を上げているような気がしました。
これが遺作かと思ったのですが、ペディアによると「パルナッサス博士の想像力」が遺作のようです。

【バットマン】
第1作目の作りに戻った感もあったのですが、それを飛び越えた様な気がします。
1作目のジャックニコルソンのジョーカー役も「ハマリ役」と思ったのですが、ヒースレンジャーの場合は、入り込んでいるというか存在感が強かったです。
今回のジョーカーは非人情の極みとでもいうのでしょうか?本当に冷酷で狂っていて、しかし知的で何となく「羊たちの沈黙」のレクターに似ているような気がします。

【流石アメリカ】
善と悪、正気と狂気、これらは紙一重の様な所を表現しているあたりは考えさせられます。
スケールもさる事ながら精神面で訴えかけてくるところが素晴らしいと思いました。
ジョーカーはサナトリウムへ入ったので次回作が楽しみになってきたのですが、残念ながらヒースレンジャーは、この世にいません。
次回作でジョーカーが出てくるかどうかは分かりませんが、あの強烈なキャラクターは棄て難いものがあります。

【映画】
今秋の映画でまだ観たいものがあります。
ハンコック
ウォンテッド
アイアンマン
お金掛けました!っていう映画ばかりですが観たい作品ではあります。
多分、観に行くと思いますけど。

エバンゲリオン 使徒再び 弐

2008-02-12 08:42:49 | 娯楽
【続】
朝一番、開店と同時に店内へ。しかし、このホールは人気が無いなぁ~。店の開店を待っているのは5人でした。
台はリセットされているので1からなのですが、台そのものが上り調子と予想して昨夜と同じ台を打ちました。
案の定、160回転を超えました。
「こりゃ予想外れかな?」
と思っていた矢先に「暴走モード」に突入しました。
1作目と同じです。
「よし、こいつは伸びるかも」
等と甘い考えを抱いたものの、あえなく3回で終了。箱にして3箱。
その後、入れたり出したり。そんなこんなで残りの1箱にも手をつけました。
回転数は400回転を超えております。当たり回数は6回。
やばくなってきました。

【覚醒】
460回転付近でステップアップ予告。
「1,3,5」の図柄で停止!
綾波レイが覚醒しました。
今回、新たに加わった「覚醒モード」です。
これを契機に10連チャンしました。
その後は360回転しました。
精神的に疲れました。
ま、4号機も拝めましたので、これで良しとしました。

【その後】
隣の席で知人が打っていたので後で聞いたのですが1000回転を超えたとの事でありました。
人間欲深いもので明日も打つ為に、閉店間際にデータの確認に行ってきました。私が本日打っていた台は何と、、、
38回当たっておりました。しかも、まだ確変中でありました。
本当に荒波レイです。この「使徒再び」は。

エバンゲリオン 使徒再び 壱

2008-02-11 00:17:08 | 娯楽
一昨日の夜、仕事帰りに地元のホールへ立ち寄った。玄関には新台の案内が。エバンゲリオンだ!
最近TVCMで流れていたヤツです。

【打】
1シマ分導入されておりました。
「また大量に入れたもんだ」
恐らく問屋の方針だと思ったのですが、店側もよくこんな資金があったものだと感心してしまいました。シマは殆ど客で埋まっており、1席だけ空いておりました。
データカウンタには当たり本日20昨日17、回転数160でありました。
ちょいと上り調子?
千円投入して約10回転後に「完全勝利!」です。ツイテました。
ノーマル図柄で当たったのですがその後は出したり引いたりで冴えません。2箱になってチャンスタイムだったのですが、リーチが全然来ません。
「?」
これは、ひょっとしたら、、、、、
チャンスタイムを終了して5~6回まわたした後、いきなり画面が真っ暗に!
「おっと!突確?!、暴走モード?」

【新生】
画面に綾波レイが巨大に、、、「なんじゃこりゃ?」
今回から新しく加わった「新生モード」っていうやつです。
これが、、、伸びました。確変やら何やらで当たり28回、、、店内に「蛍の灯火」が流れてまいりました。
そう、お別れの時間です。
チャンスタイムを50回残して。
勿体ない!!!

という事で本日はこれにて終了。

明朝(2月10日)へ

グラフィックは前作に比べると、かなり良くなっていると思います。気合いが入っております。

ジャグラーの住人

2007-11-29 11:09:18 | 娯楽
最近はジャグのシマに居ます。そこは様々な人々が集います。

何の呪いなのか「GOGO」ランプをハンカチやお札で隠す人や、ランプの部分を頻繁にハンカチで拭く人等、、、他のシマでは見られない光景が展開します。

比較的お年を召した方が多く、そんな行為も可愛く見えてくるから不思議であります。ある意味癒し空間なのかもしれません。

最近はジャグを打つ様になりました。ジャグなんてと思っていた頃が嘘のような今日この頃であります。

ペカる

2007-11-13 17:11:03 | 娯楽
5号機に移行したスロ業界。5号機が出た当初はヘボイヘボイと言われていた、そして言われ続けてきた5号機ですが最近では万枚近く出している現場を見た事があります。自分は、5号機では出した事はありませんけど。最近の5号機でも高設定さえ入っていれば、出る機械があるようです。

「5号機はヘボイ」というイメージが強いです。その為、ホールを見ても4号機の稼働していた時期とは全然違い、ホールによっては客が存在しないシマさえあります。こんな厳しい時代を、どう乗り切っていくかがホールにとっても課題だとは思うのですが、高設定を入れて客寄せをしたくても機械の導入で投資をしておりますし、5号機は回収が大変だという事を聞きました。
自分の住んでいる近所のホールの状況はどうかというと、スロコーナーは殆ど人が居ません。壊滅状態です。これは危機的状況です。こんな状況下の中で一際目立つシマがあります。それは「お達者クラブ」の愛機とでも言いましょうか、そうキタックのジャグラーシリーズです。このシマだけは何故か元気があります。それなりに客が付いています。
実はこの事実に気付いたのは最近です。(笑)それぐらいノーマークでした。
自分の住んでいる地域が過疎地という事もあるかもしれません。自分は、これまで「ジャグラーなんてオジン臭いのは打たない」主義でありました。自分もオヤジのくせに。
4号機の頃はストック機ばかりでした。ジャグラーには目もくれませんでした。

しかし、それは撤回します。
この前、近くのホールでイベントを行っておりました。対象機種はアイムジャグラーEXです。「ジャグだけど、まぁ良いか。ちょっと打って帰ろう。」と思い打ち始めたら3K入れて「ベェコッ!」という変な音と共に「GOGO」ランプが点灯しました。「おっ!、入った」と思い揃えたらREGでした。その後、50G以内にまたもや「ベェコッ!」「おっと連チャン?」等と思いつつ揃えたらBIG!
そんなこんなでBIGとREGを織り交ぜながら2時間少々でドル箱2箱ゲットです。高設定を入れているとはいえよく伸びました。
打ち終わってみてジャグの良さが分かりました。そしてファンの多い理由が。あの変な音「GOGO」ランプ。これが期待感を煽るのです。そんなドキドキ感が堪らないのでしょう。しかし心臓に悪いです。それと連チャン性があるという事でしょうか。これが「お達者クラブ」ご愛用とは思えません。何せ心臓に悪いから。
ホールに行くと、それまでストック機で遊んでいた連中がジャグに流れております。ジャグラーシリーズも似たよう奴を何種類か導入しております。変な5号機よりもこのジャグラーシリーズの方が面白いのかもしれません。ただチャンス目が存在するのでしょうが出目で判断がつかない部分が多い様な気がします。その点は、ツマラナイと思うのですが逆に、それだからこそ敷居が低く幅広い客層を掴める要素を持っていると思います。最近の機種の中には技術介入(リプン外しとか)が必要な機械があります。そんな機械とは対局にある機械であり初心者でも十二分に楽しめる機械だと言えるでしょう。厳しい5号機時代でも順調(多分)に機械を製作しているキタックの底力をみたような気がします。

ちなみに「ペカる」というのは「GOGO」ランプが点灯した時の事を言うそうです。

サラリーマンNEOが最終回で、もうセクスィ部長が見納め 残念であります

2007-09-26 12:36:52 | 娯楽
NHKで毎週火曜日に放送されている「サラリーマンNEO」が昨夜で最終回であった。

特にお気に入りのコーナーは「セクスィ部長」であった。これが好きだっただけに大変残念である。俳優のお笑い版というか何というか、しかし沢村一樹氏はよくこの役やったもんだなぁ~と感心していたのですが結構ハマリ役だったような気がします。何か吹っ切れた様なあの演技、遠くを見つめる目(瞬きしないところが流石!)、、、かなり良い味出していて最高でした。沢村一樹氏の役者魂を見せてもらったような気がします。

また一つ、毎週楽しみにしていた番組が終わりました。

捨てる神あれば拾う神あり その2 と 「エバンゲリヲン」鑑賞

2007-09-24 10:19:14 | 娯楽
昨夜、CR機の「アンルイスの何とか冒険?」に助けられた。

実は鹿児島市内の「ミッ10」に映画を観に行った。「エバンゲリヲン 劇場版 序」である。鑑賞までに時間があったので、近所のホールに時間潰しに行ったのだが、ここで嬉しい悲鳴をあげる事になる。土曜日の晩は20K負けて、日曜日の朝も6K負けていた。調子が悪かったので、ちょっと不安であったのだが、新台の旗に誘われて空いている端の台に腰掛けて、いざ打ち出すと、、、何と2Kでフィーバー。フィーバー中に昇格して確変ゲット!

開演時間が刻一刻と迫る中、閉店時間も同時に迫る!
何故だろう?時間が無い時に限って出るわ、出るわ、結局10連チャンで最後はノーマルだったのでチャンスタイムを見捨てて台を後にする事に決めました。活動限界(閉店時間)まで残り5分、それに開演時間だったので、、、勿体ない。店員もまだ時間はあるというゼスチャーをしてくれたのですが、小生も時計を指すゼスチャーをしてホールを後にしました。玉を交換してケイタイの時計を見ると、、、26分!は、始まってるぅ!!!
走りました!アミュプラザ(ミッ10の入っている建物)まで!!小生が暴走モードです。流石にエレベータ内は走れませんけど。

「エバンゲリヲン 劇場版 序」
時間を3分オーバーして劇場入り。まだ予告編をやっておりましたので映画は無事鑑賞する事ができました。
薄暗い館内を歩くのは気が引けますが何とか自分のシートへ、、、え?
誰かが座っている。人で埋まっている、、、何故?と隣りのシートを見たら指定席の番号は合っている。オタクには程遠い若者3人友達連れの一人が小声で謝ってきました。しかし、今夜の小生はいつもと違います!何せ勝っておりますから、パチンコで。その席は3人組に譲り、自分はその空いている脇のシートに腰掛けて鑑賞しました。勝利とは恐ろしいものです。
さて肝心な映画の方ですが、相変わらず庵野ワールドが炸裂しており、趣味の世界といった感じでしたが、時間をかけてるのか?、映像の作り込みに至ってはCGを上手く使って作っていると感じました。思わず「綺麗」と思ってしまうと同時に相変わらず見せ方が上手いなぁと思った次第です。
光と影を意識して作ったとパンフには書かれていました。上手く表現していると思います。このシリーズ、タイポグラフィック(文字組とか字体のデザイン)も意識して作っているような気がします。
初めて観る人には違和感があるかもしれませんし、下手すると意味が分からないかもしれませんけど、分かり易く作っているよな気もします。分かり易く作っているからといってコアの部分はボヤケないように押さえおり本質的な部分は見失わないように作っているのではないでしょうか。そんな感じがしました。

色々な意味で感心させられた作品であり、なかなか面白く仕上がっていると思います。そして来年公開予定の次回作「破」も楽しみであります。

捨てる神あれば拾う神あり (エバンゲリオン 奇跡の価値は)

2007-09-19 13:24:32 | 娯楽
出ないだろうと思いつつも、ついつい行ってしまう。
閉めているかもしれないと思いつつも、ついつい行ってしまう。
吸い上げられるかもしれないと思いつつも、ついつい行ってしまう。

そう、それはパチンコ屋さん。

3連休から昨夜まで地元のホールへ行った。

土曜日
仕事の帰りに行ってしまった。
負けるかもしれないと思っていたら本当に2万円負けてしまった。

日曜日
り、リベンジじゃぁぁ~!
と決意し、行った最初のホールで案の定2万負けた。玉砕!!
次のホールへ行きダンスマン(スロ)を打つ。少額でBIGを引くも引きの弱さで全部流す。
最後にと「エバンゲリオン 奇跡の価値は」を打つ。これが奇跡を起こした!まさしく奇跡の価値!!
これで本日の負けを取り返す!!

月曜日
会社の近くにあるホールへ!青ドンを打ち少額でBIG!!
ツキがまわってきたか~!
しかし、いっこうに当たる気配無し!
思い切って台移動。長州力を打ちたかったのだが、良さそうな台が無かったのでシェイクを打つ!これが功を奏しBIG、レッグ、BIG!まるで「ホップ、ステップ、ジャンプ!」、テンポ良く当たる。初回BIG後の各50G内に叩き出す!シェィクでこんなに効率良く出たのは初めてなのでビックリしてしまった。早々に交換して帰る。

火曜日
残り時間わずか40分!!それでも打つのか俺!と自問自答し打ってしまう。
そう、エバを、、、5Kでシンクロリーチ崩れで「アスカ覚醒モード」、その後、確変を織り交ぜながら閉店間際の時短中、残り2分、に、、2分で、、、またもやシンクロリーチ崩れで画面が真っ白になり「シンクロ率0%」の台詞。そう、「アスカ覚醒モード」に突入!
私の心が折れました。
そして約1分後に閉店。

店員:「お気の毒に」
私 :「もうちょっと早く来ておけば、まだ伸びたかもしれないですねぇ~(卑屈に微笑みながら)」

勝ったのに涙が出そうでした。

最近はエバに助けてもらっております。運が良いだけの事なんですけどね。

常連姿を確認出来ず

2007-08-06 11:39:09 | 娯楽
会社付近のホールであるC店は、殆どが5号機に移行した。忙しくてホールに行かなかったのだが、久々に顔を出してみた。予想通りスロのシマは物の見事に閑散としていた。ある意味、予想が当たって複雑な気持ちになった。

ホールを見渡してみると、、、いつもの顔が確認出来ない。やはり5号機のスペックに付いていけないのでしょか。実は小生も付いていけない一人です。5号機離れが進行しているような気がします。

しかし、悪い機種ばかりでは無いようです。最近見た中では三京の「楽シーサー」は良いと思います。突然鳴り響くあの音!南国物語シリーズのようです。しかし、このシーサーはあれ以上のサウンドと視覚効果です。

エバンゲリオン2まごころを君に も良さそうな台です。ま、全ては設定次第なんですけど。5号機って適度にハマッて適度な頃に放出という流れに付いていけないんだと思います。

「北斗の拳2」ホール・デビューしておりました。しかし、こ、これは北斗であって北斗では無いような。これについては、また改めてご報告します。

それからのホールと5号機

2007-07-18 10:15:33 | 娯楽
とうとう番長もホールから撤去された。ホールによっては、一緒にというかツイデに北斗の拳SEまで撤去されていた。これで4号機時代の幕を閉じたような気がします。まだ撤去期限まで猶予のあるマシンもある事はあるのですが、どれもヒットした機種ではありません。

鹿児島市内のスロ専もシマが消滅しておりました。空間を仕切っているのです。益々狭くなっておりました。このホールは、後「俺の空」と「鬼爆」を撤去したら本当に寂しくなってしまいます。

最近、どのメーカーもこぞって5号機を発表しております。「北斗の拳2」も発表されておりました。液晶はかなりハイグレードになっており、凄い書き込みです。相当のグラフィックエンジンを搭載しているようです。
どう見てもゲーム世代を狙った様な仕様です。

最近は「青ドン」を打っております。今のところ「青ドン」に関しては勝率が良いです。如何せん設置台数が少ないのが残念ですけど。それと引きが弱いので自分の引きが強くなりました。5千円勝てば儲けもんと思って直ぐ打ち止めるようにしております。