
パターン名…HATHAWAY ROSE
シェイプ名…ボンド
制作年代……カップ1902年以降
サイズ………カップ最大口径5.7cm,高さ5.7cm ソーサー直径12.0cm
用途…………デミタスコーヒー
春の薔薇シーズンを迎え「前橋バラ園」での


wedgwoodでも薔薇をモチーフにしたパターンがたくさんあります。
すでに紹介したiceのHN


5月2日・3日には手描きの薔薇を載せました。
今夜からは印刷もの、所謂量産を目的としたプリントものですが
デミタスで薔薇を描いたカップをどうぞ

今夜の




日本:河合伸志 1996年作出
まだ蕾の状態のものが多い中でこの「チャーリー ブラウン」は早咲きなのか
紅茶色の花弁を自慢するかの様に開いていました。
中輪ですが珍しい色なので目を引きます。


日本:太田嘉一郎 1990年作出
これは画像で見るのと実物とでは大違いです。
実物は大輪で、花びらの外側が濃い目の綺麗なピンクで内側へ行くに従って
薄ピンクから白へとグラデーションになっています。


アメリカ:アームストロング 1971年作出


ドイツ:タンタウ 1999年作出



アメリカ:D.L.アームスロング 1964年作出
ひとつの株から数種の色の花が咲いていた様に見えました。
今日も雨ですね。
涼しくなって良かったけど、
風邪引きそうだわ・・・。
今日のカップは、バラを手書きしたものですか
ピンクの弦バラなんでしょうね、
とってもかわいいです。
チャーリーブラウン、
オレンジというか、紅茶色・・・珍しい色だけどチョアヨ~
名前は、やはりスヌーピーのチャーリーブラウンなのかしらね。
バラは、いろいろ掛け合わせて、品種改良して種類を増やしてるそうですが、
その大元になるものが8種類で、そのうち3種類が日本に自生しているノイバラやイバラなんだって。すごいと思います。
私は、弦バラもかわいいし、オールドローズに何か掛け合わせた大きな花も好きです。
どれも、素敵な色で、甲乙つけがたいですね。
奥が深いんだわね~
うんうんバラ柄とってもかわいい
気分が違うと思う
バラってある意味お花の王道
お花にプリンセス、プリンスって感じ
今日のお花もすご~い
ジュセフスコートいいわぁ~1本で
何本分の楽しみ
こんなの
あったらチュテキ
マダムヒデもまったりとした感じ
とっても綺麗で美しい
うちの旦那ハンの
でも綺麗に撮れないかもです
英国らしいバラだと思います。
>大元になるものが8種類で、そのうち3種類が日本に自生しているノイバラやイバラ
み~さんではないけど、薔薇って奥が深いのね
一度の開花で何度も楽しめそうだよね
お値段が高ければ良い物とは限らないでしょ?
旦那様が気に入って、縁あって自分の所へ来たってことが大事なのよ
携帯で撮る時は「接写」にして、脇を締めて息を止めてカシャってしてみてね。
きっと綺麗に撮れるよ