引き籠り生活が始まって丸一か月が過ぎました。
2月20日・・・結果的にファイナル公演となってしまったリダの「月ツアー」神奈川県民ホール公演
翌日に帰宅して以来、近所の買い物以外は
に籠っている生活です。
を出る事がないのでマスク不足がそれほど負担はないですが
日に何度も何度も手を洗うので水分も脂分も抜けてしまい
ガサガサの手になってます
手を洗うにはまだ水では冷たいのでお湯を使っちゃいますのでねぇ
物語に出て来る魔女の手の様です
そんな生活をしている間に春が来てました。
の開花や
の茎が短い事の原因が低温不足だと知りましたが
今は主がいなくて飼い猫のミ~だけが住んでいる母の家の玄関前にコスミレが咲きました。
毎日ミ~の世話の為に隣にある母の家へ行くのですが
昨日は珍しくミ~から「遊んで~」ビームが飛んで来て
スミレの写真が上手く撮れませんでした

スマホを向けるとネコパンチで邪魔をされてピンボケです

今日はimasが菜園から花桃を切って来ました。
去年は娘のお雛様を飾ったので両脇が白とピンクの桃で賑わいましたが
嫁いだので今年はお雛様は飾ってません。
今年の花桃はリビングに置きました。

今年は遠出は控えるしかないので
お花見は
で市内を回るだけとなるのかな?
2月20日・・・結果的にファイナル公演となってしまったリダの「月ツアー」神奈川県民ホール公演

翌日に帰宅して以来、近所の買い物以外は


日に何度も何度も手を洗うので水分も脂分も抜けてしまい
ガサガサの手になってます

手を洗うにはまだ水では冷たいのでお湯を使っちゃいますのでねぇ

物語に出て来る魔女の手の様です

そんな生活をしている間に春が来てました。


今は主がいなくて飼い猫のミ~だけが住んでいる母の家の玄関前にコスミレが咲きました。
毎日ミ~の世話の為に隣にある母の家へ行くのですが
昨日は珍しくミ~から「遊んで~」ビームが飛んで来て
スミレの写真が上手く撮れませんでした


スマホを向けるとネコパンチで邪魔をされてピンボケです


今日はimasが菜園から花桃を切って来ました。
去年は娘のお雛様を飾ったので両脇が白とピンクの桃で賑わいましたが
嫁いだので今年はお雛様は飾ってません。
今年の花桃はリビングに置きました。

今年は遠出は控えるしかないので


ひきこもりもこう長引くと、運動不足気味になるし
気分も何だかなかなか春にならないですね~。
昨日富山から立川に来たので、車中から各県毎の
花模様が見られました。やはり群馬や埼玉当たりは
花桃が綺麗でした。
うちの花桃は友達から苗をいただいて植えて今2年目で
初めて咲きそうです。
帰宅したころに咲いていると良いですが。
😺み~ちゃん、可愛いね。
菫も可愛い。
人生の門出の卒業式や入学式が中止になったり、
高校野球も中止になったり、コンサートや人が楽しく集う物はみ~んな無くなって、頭では解っていても元気がチ~ンと沈んでしまいますね。😓
動物や植物に元気をもらいましょう。😻🌹🌸🌳🌷🐦🎶💕
孫ちゃんちでは新学期が始まるまで過ごすのかな?
でも以前から欲しかったバイモユリを手に入れたので
バイモユリもクリスマスローズの様に俯いて咲くんだね。
iceもスミレ、カタクリ、チゴユリなど下向きに咲く花が好きです
世界中を震撼させている新型コロナウィルスですが
終息が見えて来なくて本当に大変です。
その中でも富山県は一人の感染者も出さずに頑張ってますね
群馬は11人ですが本日1名亡くなった方がいたようです。
早く元の生活に戻れると良いのだけど…
日々
人が本当に少ないと感じます。
人出が減ると静かだな~と。それで、非常事態なんだと痛感します。
そして、素敵な花桃
私は、お花
高遠城のコヒガン桜を見に行きます。
桜祭りのすべてが中止、ライトアップもシャトルバスもなくなり。出店も出ない。
通勤電車も皆離れて座っていて・・・。
もちろん、細心の注意をしながらですが。
早く普段通りの日々に戻れるように祈るばかりです。
そちらは大都市ですから普段の人の流れを考えると
今は人の出が少ないと感じるのでしょうね。
こちらは高齢者ばかりの田舎ですから変わった印象はないです
元気な高齢者は日中は出歩いてますよ
先日メガドンキの中にある100均へ行ったのですが
さぞかしひっそりとしているのだろうと思ってましたら
びっくりするほど高齢者がいました
買い物をしている様子はなく、時間つぶしをしている風でしたよ。
家にいるはずの高齢者がふらふら出歩いていて
その高齢者を守る為に若者を学校まで休ませて家に閉じ込める策を取っているのは
いったい何を根拠にしているのだろうと思いました。
高遠城の
桜祭りは中止でも桜は綺麗に咲いてくれますものね
静かに
おそらく生後半年位経っていたのではないかと思いますが迷い猫でした。
地元紙に迷子猫の案内も載せて貰ったのですが飼い主さんは名乗り出て来なくて我が家の一員になりました。
典型的な気分屋猫でいくら読んでもエサで釣っても気乗りしなければ近寄って来ません。
なのに自分が遊んで欲しい時は外で呼ぶんです。しかも何回も
遊んでやっているのか?遊んで貰っているのか?
分らなくなる時もありますが歳の割に元気でいてくれるので助かってます。