高柴ダムカードの後篇ですw
高柴ダムカードを無事にゲットしまして、
もう一つの新規配布箇所の『小玉ダム』へ向かいます。
小玉ダムへは、自宅から高柴ダムへの道のりをそのまま戻ることになります。
・・・でも、それではツマラナイw
ということで、マイナーな県道でクネクネを楽しみます(笑)

向かうは、常磐自動車道・いわき中央ICですw










普通に高柴ダムから小玉ダムへは、
いわき勿来IC→R289→R6→R49→いわき中央ICでお越しいただければと思います(^^ゞ

最寄りのIC、常磐自動車道いわき中央ICデス

ここからのルート・・・

ICを出るとR49との交差点が出てきます。
真っ直ぐ、好間工業団地へ進みます。

団地内の道路をしばらく直進・・・

しばらく直進して下り坂を降り切ったら、左折します。

そして、磐越東線の踏切の先を左折。

単線のローカル線ですw

ちょっとした街中を進むと、

小玉ダム→の看板が出てきますので、
右折します

また磐越東線の踏切を越えて・・・

最近、汽車ポッポの絵の標識って見なくなりましたよね?w
7-11を過ぎると・・・

看板が出てきますので・・・

ナナメ左に。

枝垂れ桜が綺麗な諏訪神社です

すぐ小玉ダム→の看板が出てきますので・・・

ここを右折します

あとはダムまで一本道・・・

このクネクネ道は、フォルツァを買ってから
何十往復もした練習コースでした(^^)


管理所が見えてきました~

小玉ダム管理所デス

ホントだぁ~配布開始されてる(^^♪

5月28日頃から配布開始されたカード・・・
私で20番目位?
やっぱり平日限定なのが・・・(;_;)
カードを頂いて、探索開始w

小玉ダムカードデスヽ(^。^)ノ

ペラペラのカードで有名な、同じ福島県の「日中ダムカード」の
3倍はありそうな厚さのしっかりした作りです(笑)
ダム湖、こだま湖


湖の奥には鬼の絵が
鬼ヶ城伝説というのがあるそうです


○小玉ダム管理事務所
福島県いわき市小川町高萩字釜ノ前1-25
8:30~17:00(土・日・祝日および年末年始を除く)
という訳で、大満足のショートツーリングでした(^^)

よろしかったら、ポチっと!

にほんブログ村
ひと押し、よろしくお願いします(^^ゞ
高柴ダムカードを無事にゲットしまして、
もう一つの新規配布箇所の『小玉ダム』へ向かいます。
小玉ダムへは、自宅から高柴ダムへの道のりをそのまま戻ることになります。
・・・でも、それではツマラナイw
ということで、マイナーな県道でクネクネを楽しみます(笑)

向かうは、常磐自動車道・いわき中央ICですw










普通に高柴ダムから小玉ダムへは、
いわき勿来IC→R289→R6→R49→いわき中央ICでお越しいただければと思います(^^ゞ

最寄りのIC、常磐自動車道いわき中央ICデス

ここからのルート・・・

ICを出るとR49との交差点が出てきます。
真っ直ぐ、好間工業団地へ進みます。

団地内の道路をしばらく直進・・・

しばらく直進して下り坂を降り切ったら、左折します。

そして、磐越東線の踏切の先を左折。

単線のローカル線ですw

ちょっとした街中を進むと、

小玉ダム→の看板が出てきますので、
右折します

また磐越東線の踏切を越えて・・・

最近、汽車ポッポの絵の標識って見なくなりましたよね?w
7-11を過ぎると・・・

看板が出てきますので・・・

ナナメ左に。

枝垂れ桜が綺麗な諏訪神社です

すぐ小玉ダム→の看板が出てきますので・・・

ここを右折します

あとはダムまで一本道・・・

このクネクネ道は、フォルツァを買ってから
何十往復もした練習コースでした(^^)


管理所が見えてきました~

小玉ダム管理所デス

ホントだぁ~配布開始されてる(^^♪

5月28日頃から配布開始されたカード・・・
私で20番目位?
やっぱり平日限定なのが・・・(;_;)
カードを頂いて、探索開始w

小玉ダムカードデスヽ(^。^)ノ

ペラペラのカードで有名な、同じ福島県の「日中ダムカード」の
3倍はありそうな厚さのしっかりした作りです(笑)
ダム湖、こだま湖


湖の奥には鬼の絵が
鬼ヶ城伝説というのがあるそうです


○小玉ダム管理事務所
福島県いわき市小川町高萩字釜ノ前1-25
8:30~17:00(土・日・祝日および年末年始を除く)
という訳で、大満足のショートツーリングでした(^^)

よろしかったら、ポチっと!

にほんブログ村
ひと押し、よろしくお願いします(^^ゞ
0泊3日とは・・・私には絶対無理デス(*_*)
相変わらずタフ・・・鉄人ですね(^^;
なるほど、両方のカードは頂けなさそうでしたか・・・
まだ余ってそうなのに、勿体ないですね(*_*)
ここは配布条件がしっかりしているので、おそらく両方
欲しいと言っても通常版しか頂けないと思いますが…
高柴では前日(6/21)の配布日付でにはチャトラさんの
名前もありましたよ!
行くまいかかなり迷いましたが、高柴へ行って通常版の
カードを頂いてきました。
金曜日の23時に出発して栃木までは下道で行き、帰宅
したのは日曜の午前1時でした。
日付上では0泊3日の激疲れでした(>_<)。。。
ここは配布条件がしっかりしているので、おそらく両方
欲しいと言っても通常版しか頂けないと思いますが…
高柴では前日(6/21)の配布日付でにはチャトラさんの
名前もありましたよ!
いつも情報、ありがとうございます!
両取りできるか、近々現地取材を敢行して参ります(^^ゞ
それにしても、かなりの数が増えるようなんですね~♪
福島県、やるなあ(笑)
本日、6月22日より通常版のカードが配布されました。
まだ、紫のカードは残っているようですが果たして2種類
貰えるかは不明です。来月、福島で5種類程増える模様なので楽しみですね。
ちょっとでも参考になれば、書いた甲斐があるってもんですねw
やっぱりバイクに乗ったらクネクネ道ですよね~(*^^*)
わたしもくねくねを上がってダムに行くのが好きです(笑
カフェマリーナに行かれるのでしたら、
大内ダムと大川ダムもゲットできるかもデス(*^^*)
ただ・・・クネクネ道は無いのが・・・(^^;
伝説が語り継がれるの、ステキですよね~(*^^*)
鬼ヶ城の地名、実際に残ってますし(^^)d
8月に田舎の郡山に行った際は
せめて三春くらい行ってみようかしら…。
確かにダムまでのクネクネや
道程を乗り越えてカードをゲットすると
充実感があって良いですよね~。
今まで一枚しかそういうのないですが…。
鬼ヶ城、こういう昔話な伝説って好きです(^^♪
なに気に実際の歴史も話の中に組み込まれてたりして
思わず「なるほど~!」となりますw
す、杉下警部・・・
カードを頂いただけで満足しちゃうのが僕の悪い癖(^^;
引き続き情報をよろしくお願いします(汗
クネクネの先にあるダムカード・・・
達成感がありますよね~(^^)
出来れば休日も・・・切手付きの封筒でも対応してくれると良いのですが(^^;
栃木の情報、ありがとうございます(^^)
栃木県はまだ全然手付かずですので、これから楽しみです!
配布開始となるのでしょうか?取材してこなかったんでしょうか?気になりますね~。僕の悪い癖!
立派なダムですね。
平日限定でネットに配布情報も載ってないのに
既に20名以上の方が貰いに来られてるんですね。
チャトラさんも仰ってましたが、小野町のこまちダム
など福島県営ダムの幾つかで夏祭りまでにカードの
配布が出来るよう準備を進めているようです。
ただ四時・高柴以外は土日不在の管理所ばかりなので
キビシイですね(+_+;)
同じく新規配布された栃木県企業局の非公式カードでも
目指そうかな?
http://www.pref.tochigi.lg.jp/j51/damcard/damcard.html
http://www.pref.tochigi.lg.jp/b03/pref/gyoukaku/tochigigyoukaku/documents/imahatu.pdf