goo blog サービス終了のお知らせ 

イトゥーの気ままに寄り道まわり道

400X(シロ号)とスーパーカブ110STD(カブ号)での珍道中と、役に立たないカスタムの記録庫です。

南会津キャンツー その4(2日目編)

2012-09-01 22:23:43 | キャンプツーリング
2012.8.18-19の南会津キャンプツーリングレポ、その4でございます。


またまた間が開いてしまい申し訳ございませんm(__)m
どうもツーリング後は、仕事が忙しくなるようで・・・汗


現在のいわき、大変強い雨が降ってます。
久々の雨で農作物には恵みの雨ですが、明日も雨予報・・・
楽団でバーベキューの予定なのですが(泣)



さて、キャンプの撤収も済ませて、いよいよ2日目のスタートです!

1日目は、240km走りました。


今日もいい天気=暑い デス(笑)


まず初めに・・・
私の希望で、キャンプ場からすぐ近くにある、J-POWERの
只見展示館へ・・・

目的は、そうアレです(笑)

展示館の中では、見学の団体さんが


という訳で、無事に・・・

『田子倉ダム』のカードゲットです!


いよいよ・・・お楽しみの道へ

今日はバイクが多いです~

すぐ近くの田子倉ダムより・・・

『六十里越』のスタートです




ぐんぐんと高度を上げていきます

途中・・・

大雨被害の復旧作業も継続中です

田子倉湖を眼下に・・・



JR只見線 田子倉駅





このスノーシェッドのある風景・・・

いわき人には非日常的で、黙ってでもテンションが上がります(笑)


いよいよ・・・

新潟県に侵入します(笑)




新潟側も、タイトなコーナーが続きます


六十里越を堪能して・・・

道の駅『いりひろせ』に到着です


新潟県、初スタンプをゲット!


去年のツーリングの時は、ここでUターン
ここから先は、未体験ゾーンですw


さてさてお次は・・・

待望の道の駅に向かいます~


R290も、イイ道が続きますね!


もうすぐ・・・ドキドキ・・・w

道の駅『R290とちお』に到着デス



いよいよ・・・御対面・・・(笑)



最終回に続きますm(__)m



☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます!

南会津キャンツー その3(キャンプ編)

2012-08-27 00:52:11 | キャンプツーリング
2012.8.18-19の南会津キャンプツーリングレポ、その3でございます。


結構早い時間にキャンプ場に入った私達…
早速テントの設営をします。

と、その前に…

例の極太蚊取り線香を(笑)

設営完了~♪

この時点で、汗だくです(^_^;)


さて、飲み物の調達がまだですので、受付で教えていただいた
『ショッピングセンター』へ、Tシャツのまま向かいます(笑)

食材は、途中のスーパーで買いこんでいましたので~


まだお天道様が顔を覗かせている時間ですが…

彼らにも見られながら(笑)、


宴の準備開始デス!

レンタルのバーベキューセット…

炭を熾して…


いよいよ油投入~

スタートです!!w

最初は、一番高かったお肉から♪


う~ん、イイ色ヽ(^。^)ノ


食べるのに夢中で、撮影した写真が少ないのに気付きました(笑)

お野菜も~♪

カット野菜ですが、どうやらコレは焼きそば用?(笑)

とうもろこし…

濡れ新聞に包んで、蒸し焼き?でw

たんまり買い込んだので、どんどん焼きます~



この時点で、ビール1.5リッター位飲んでます(笑)

とうもろこしもイイ感じでw



せっかく買った、焼酎に移行します(笑)

売店に売ってた、栃木レモン牛乳アイスのデザート



たっぷり食べて、飲んで…


シャワーを浴びて…


撃沈


…のはずが、何だかテントの中が蒸し暑くなってしまって、
なかなか寝付けませんでした(笑)



翌朝…


例によって、朝食はカンタンに…


バイクを眺めながらのモーニングコーヒーは格別ですw


後片付けとパッキングを済ませて…、出発!

本日も暑くなりそうです…汗



その4(帰路編)に続きます~



…ブログ村ランキングに参加しています…
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

南会津キャンツー その2(往路編2)

2012-08-25 20:15:59 | キャンプツーリング
2012.8.18-19の南会津キャンプツーリングレポ、その2でございます。

仕事が遅番やら楽団の練習やらで、間が空いてしましましたm(__)m



さて、道の駅『しもごう』を出発した私達…


南会津町に入ります


どうやら、ここが中心市街地のよう…

ここで早めの給油をしました


給油を終えて、次は昼飯…
美味い店探しの天性の勘があるWくん…
おおっ、いよいよお店を見つけたようで(笑)



『ラーメン まりちゃん』です

店内…

このような食堂、何だか懐かしい~
冷房?、そんなものはありません(笑)

メニュー


おばさん(まりちゃん)が一人で切り盛りをしているようで、
待つことしばし…

私とKくんが注文したのは

ラーメン屋さんだけど…やっぱりソースカツ丼!!

そして…Wくん…

醤油ラーメンも頼んでます(笑)

ソースカツ丼…
お肉はまぁ普通なのですが、甘辛いソースが絶品!!
この手作りソース、お持ち帰りお買い上げできるそうです
↑書き方が悪かったので、修正しましたm(__)m

(店内写真のガラスケースの中にあります)

まりちゃんも気さくな方で…、いいお店でした!


大満足の昼飯の後は、すぐ近くのスーパーで早めのお買いもの

キャンプ場の近くに、お店が無いとアウトですので(笑)


ここからキャンプ場まで、ナビによるとあまりにも早く到着してしまうので、
遠回りをして向かうことに。


この建物、病院です


国道400号線


ぐんぐん高度を上げ、少しだけ涼しくなってきました(笑)


ツーリングには、こんな道が無いとネw





下山?して国道252号線に合流。
只見川が見えてきました…が!

去年の豪雨の被害でしょうか、橋げたが落ちてます…大汗

ここも…

この先には、橋があったはず…


あちこちで復旧作業が行われていました


さすがに、すごく暑いです…

この位のシェッドでは、全然涼しくなりません…汗

堪らず、木陰で一服…

キャンプ場まで、あと10kmちょっとなんですけどね(笑)




会津のマッターホルン


灼熱の中…どうにか無事に…

キャンプ場に到着しました

受付にて、ふと…

御用達のアウトドアショップのカードを提示で、
利用料10パーセント引きになりました(笑)

この東屋も使っていいということなので…

『ここをキャンプ地とする~』


いよいよキャンプの準備デス!


その3(キャンプ~夜の宴編)に続きます~



…ブログ村ランキングに参加しています…
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

南会津キャンツー その1(往路編1)

2012-08-21 20:17:31 | キャンプツーリング
2012.8.18-19の南会津キャンプツーリングレポ、その1でございます。


いよいよ2回目のキャンプツーリング…

例によってツーリングの前日は、
ワクワクして…なかなか寝付けませんね(笑)
ですので、ちょっと多めにお酒を飲んでしまい…

翌日、5時に目覚ましをセット…
夢の中で何となく目覚ましが鳴った…気がする!?


…寝過ごしました(大汗)


起床時間6時半で集合時間は8時…

何も用意してなかったので、超テキトーにパッキングを済ませ、

7:20、自宅出発です


途中のコンビニで朝食を買いこみ、集合場所に10分前に到着…


一番乗りでした(笑)


今回御一緒するのは、
いつものCB400SB乗りのKくん
K君の同僚・ZZR400乗りのWくん

Wくんとは、今年4月30日の、『会津ソースカツ丼ツーリング』以来…



『いとう食堂』のソースカツ丼 絶品でした!


では、揃ったので出発します



今日は、国道289号線をトレースする下道コース

快速路ありの…


細いクネクネ道ありの…
飽きない道です(笑)


いよいよ稲穂が出てきましたね!


快適に国道289号線を…
白河市に近付くと…、あれぇ!?

雨が降ってきました…泣

カッパを着るほどでもない雨…

ちょっとメッシュジャケットから雨が染み込んできましたが(笑)


白河市に入り、コンビニで一服…


再出発すると、道路が濡れてない!?

どうやら、雨の境目で休憩してたようです(笑)


さすがに日差しが出てくると、暑いです(^_^;)

Kくんの前は、レクサスISのオープンカー?
お金持ってるなぁ~

木漏れ日の中を走るのは最高ですね(^^♪



と…、またポツポツ降り出しました…汗

レクサスさん、屋根出し作業中w



どんどん高度を上げていくと、雨が強くなってくる…



空の色が…泣

いよいよ全長4キロオーバーの『甲子トンネル』に突入です


長~いトンネルを抜けると…

あれぇ!?(笑)

今日は忙しい天気のようで…


もうすぐ、道の駅『しもごう』です




クルマや観光バスは多いですが、そういや今日はあまりバイクがいません…


ここで11:20過ぎ…

いい景色を眺めながら、お昼御飯処へ向かいます…
(まだお店を決めてませんが、まぁ適当に…(笑))


その2に続きます


…ブログ村ランキングに参加しています…
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

南会津キャンツー、無事終了です

2012-08-19 22:32:02 | キャンプツーリング
週末のキャンプツーリングから帰ってまいりました(^^)


2日間の走行距離、583kmでした


今回は3人でのキャンツー…

福島県南会津郡只見町のキャンプ場にて


夜の宴会は…

道具ををレンタルしてバーベキューで(^^♪


2日目は、久々の大好きな道『六十里越』を走って、新潟県へ…



そして、念願のコチラを…(*^_^*)




色々とやり残したことがありましたが…、
また、次回のツーリングのお楽しみということで(^_^;)



詳細は例によって順々にお送りいたしますm(__)m



…ブログ村ランキングに参加しています…
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

週末キャンツー計画 8.18-19

2012-08-17 18:00:00 | キャンプツーリング
おかげさまで、腰の具合も大分良くなったので…

お誘い頂いていた2回目のキャンプツーリングに出撃します!w



今回のキャンプ場は、
福島県南会津郡只見町にある、青少年旅行村「いこいの森」


借用画像ですm(__)m


今回のお供は毎度お馴染み、CB400SB乗りのKくん、
Kくんの職場の同僚さん2人の、4人でのキャンツーです!

今回は超久々、行程は人任せのツーリングです(笑)
事故明けの方もいらっしゃるようですので、
のんびり・まったり下道ツーリングの予定です。

私の腰の具合もありますし…ね(笑)


ただ…、地図を見ると田子倉ダムの近く…

田子倉ダムカード、欲しい…なぁ(*´д`*)


夜の宴会は、4人ということもあって、BBQセットをレンタルして~
これも楽しみデス(*^^)v


今回はどんな珍道中になるでしょうか…(笑)

皆さまも、よい週末を~(^^♪



…ブログ村ランキングに参加しています…
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村



山形キャンプツーリング その5(帰路編2)

2012-07-06 13:22:56 | キャンプツーリング
2012.6.23-24にかけて行った山形キャンプツーレポ、その5でございます。
今回で最終回、寄り道が多すぎました…汗


さて、目指すは月山ダム…

ぐんぐん登りますw

4軒目 『月山ダム』(山形県鶴岡市)

管理事務所に到着です

入口に…、水族館?


ああ、ナルホドネ(笑)

ちょっとホッとしましたw

ここは、結構集客に力を入れてるようで…




ここでカードを貰おうとすると受付のお姉さんに「ダムの中をご案内しますか?」…と
時間はショートコースで15分位ということで、お願いしました
(山形弁も聞きたいしw)


エレベーターで地下に…


ゲートを裏側から…

漢のロマン大爆発…w

発電設備


コンジット副ゲートを引っ張るワイヤロープウインチ


時折出てくる山形弁のお姉さんに萌えw

丁寧なご説明、ありがとうございました!

5月あたりならば、このド迫力な画がw


お土産に、流木で作った炭を頂きました



昨日行った長井ダムの完成で、大きさでは山形県第2位になってしまったそうです…
が、やっぱりデカイw


大満足の月山ダムを後にして、昨日も通った国道112号線を進みます…

このあたりで、低速走行のトラックにハマり、一気に疲れが…汗

出羽三山…

月山は雲の中…

意識を失いかけてw、5軒目 『寒河江ダム』(山形県西村山郡西川町)


管理事務所が最上川ダム総合管理事務所で、一瞬?でしたがw


無事カードゲットです!


っと、何やら噴水の音がして、あわてて向かいます(笑)

ダムカードと一緒に写真を撮っているのは、私だけでしたw


ここからは、また前後を入れ替えて走行です

バックショットを撮れないのは、ツマラナイですもんねぇ(笑)

6軒目 道の駅『にしかわ』(山形県西村山郡西川町)



こんなお姉さんと、温泉で…w


7軒目 道の駅『おおえ』(山形県西村山郡大江町)


さすがに疲れてきて…、甘いモノを…w

そういや、今日はちょっとつまめるモノが…、なかなか無く…


8軒目 道の駅『寒河江』(山形県寒河江市)


スタンプを押して、ここでお土産を買おうとすると…、人・人・人

人ごみが苦手な私、完全に酔って30分仮眠しました…汗
スタンプと一緒に道の駅の写真を撮るのも忘れるし…w


気を取り直してw9軒目 道の駅『河北』(山形県西村山郡河北町)





日が傾いてまいりました…


本日最後の10軒目 道の駅『天童温泉』(山形県天童市)


記念きっぷを買ったら、根付を貰いましたw


足湯と…


噴水w


子どもは何でもアリですね(笑)



これでダムと道の駅巡りは終了~
山形北ICから、帰路につきます


またね、山形!


順調に山形道を…と思ったら、山の向こうが!?


笹谷トンネルを通過すると…

この下の国道もクネクネしてて面白そうですが(バイクだったら)

宮城側は霧雨でした(泣)

防水デジカメなので、お構いなしです(笑)


堪らずPAへ緊急ピットイン
カッパを着るほどではありませんが、インナーを1枚追加と、レイングローブを


村田JCTから、東北道へ…


福島県に入り、国見SAで夕食を

生姜焼き定食、量がちょっと少ないかなw

無事解散場所へ!
CB君、2日間お疲れさまでした&ありがとうございました!

何故か、フラッシュが点かない…


という訳で、初めてのキャンプツーリング、無事終了です!

2日目は380km、総走行距離は767kmでした。

キャンプが出来るようになって…、また一つ、ツーリングの楽しみが増えましたw




…ブログ村ランキングに参加しています…
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

山形キャンプツーリング その4(翌朝~帰路編)

2012-07-02 20:32:11 | キャンプツーリング
2012.6.23-24にかけて行った山形キャンプツーレポ、その4でございます。


夜の宴会でかなり盛り上がった私たち…
いつの間にかテントの中に(笑)


翌朝、5時過ぎ…
『サー』という音で目覚める…

どうやら…、雨…
テンションガタ落ちで不貞寝しようとするも…眠れずw

6時半頃、ようやく動く気になったので外に出ようとすると…
靴が濡れてる…(泣)

前室のファスナーを閉め忘れましたw

7時過ぎ、お隣の庄内空港の滑走路から轟音がw

本日第1便の離陸です


お尻がカワイイw








目の前での離陸は迫力がありますね!


さて…、本日の朝食は…

カンタンに…(爆)


と、これがやりたかったw

霧雨がようやく止みましたので、撤収作業に入ります。
濡れたテント…、マイクロファイバータオルで拭き拭き

あっと言う間に水滴が拭きとれて便利デス

途中でシャワーを浴びてパッキングを終える頃には…

ようやく、青空が!

パッキング完了…ですが、昨日のようには上手くいかなかった…汗


予想外の雨でかなり遅れましたが、2日目出発です!

1日目は、388km走りました

折角ですので、2台で記念撮影w



2日目は、前後を入れ替えての走行です(笑)
ナビがあるからいつも先頭で…、たまにはイイですねw


早速1軒目 道の駅『庄内みかわ』(山形県東田川郡三川町)



農機ショーって、どんなショーだろう…(笑)


次は、昨日取りこぼした荒沢ダムへ向かいます


やっぱり緑の中を走るのは最高です!


おおっ、この道…、前の茨城ダムツーでの記憶が…w


管理事務所に着きましたが…、階段!?


けっこ、急ですよww

まぁ、仕事で階段は慣れてるので一定のペースで一気にw
登ってみると、やっぱりバイクでも来れましたが、まぁネタということでw

管理事務所です


うおっ、高けぇ~w


という訳で2軒目 『荒沢ダム』(山形県鶴岡市)


階段…、急ですよね?w



CB君、何故か隠れるw


さて、次の目的地へ
途中で見つけた吊り橋…

自主規制…って?(笑)

国道112号線に戻り、3軒目 道の駅『月山』(山形県鶴岡市)




一瞬…ビックリ!

ちょっとリアルw


何年か前に来た時に、ここでバンジージャンプをやってたような…w


お次は、すぐ近くの月山ダムへ


月山ダムでは、ダム巡りを始めて以来のことが…


その5(最終回)へ続きます…



…ブログ村ランキングに参加しています…
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

山形キャンプツーリング その3(キャンプ編)

2012-07-01 01:32:45 | キャンプツーリング
2012.6.23-24にかけて行った山形キャンプツーレポ、その3でございます。

明日の遅番が終われば月曜日は休み!
…ですが、雨予報のようです(泣)


さて…、
キャンプ場に無事到着した私たち、フロントでチェックインを済ませます(1泊400円)

コチラのキャンプ場、シャワーも完備で設備が充実しています。





早速テントの設営に取り掛かります。

バイクはコチラの芝生ゾーンのどこでも設営可のようです…
(バイクも乗り入れ可)


しかし…、勾配があり…


コチラのベンチも使っていいとのこと。


という訳で、『ここをキャンプ地とする!』

ベンチを使えるということで、前の宴会予想図は無くなりました(笑)

まずはグラウンドシートの代わりの、ちょっとクッションのあるレジャーシートを広げ…


テントを立てましたが、雨水侵入防止に向きを変えたほうが良いとのことで…
(やっぱり、経験者がいると勉強になりますw)


こんな風に完成ですw




さて…、夕食の買い出しを。
持参したクーラーバッグを括りつけて出発ですw


バイクで数分の所に、イオンのショッピングモールがあります!
(これも、ここのキャンプ場を選んだ理由だそうです)


お買いもの…


今日はちょっと肌寒いから汁もの!ってことで…

便利な世の中になったもんです(笑)

お会計を済ませ、クーラーバッグに入れる氷を…

これは、方言!?w

お買い物を済ませた頃には、すっかり暗く…w

フォルツァに常備している100均ネットでは、少々小さすぎました(笑)

あとはコンビニでカット野菜(イオンでは売り切れ)、氷(焼酎用)などを仕入れてキャンプ場へ。


いよいよ、宴会の準備に取り掛かります(笑)

まず…、今日は肌寒くて虫はいなさそうですが…w


一目惚れの、笑'sの焚火台の準備です。

左がCB君の焚火台、色合いがイイ感じですw
右にある箱が今回の燃料、LOGOSのインスタントシリンダー8です。
そして下に敷いてある耐熱シート、何気に数千円するそうで…

我慢できないので、早速(笑)


いよいよ着火です!


このインスタントシリンダー、着火剤いらずでいいのですが結構早燃え尽きるそうですので、
練炭を砕いたのを一緒に入れるといいそうです


今回の焼き物…
まずはもちろん、ソーセージw


鶏のモモ肉…

あとは牛肉…写真撮り忘れ(笑)

焼き焼き…



ケータイでの撮影です

んもーーーーー、まいうーーーーーー(笑)

鶏肉も


このあたりで、酒田産の米焼酎に移行…(笑)



お次は、汁ものをいきますw
カット野菜を投入~

今回は包丁類は一切使いませんでした。
これまた、便利な世の中になったもんですw

豚肉を投入~

多すぎようが、気にしないw

どど~~~ん!

今回は、みそ味にしてみました。
肌寒い時には最高ですね!
(念のために持参した、薄手のトレーナーを着る位でした)

やっぱり、シメは


茹でて…


投入~~

半分(以上?)酔っ払って、手元がおぼつかない私(笑)

まさかキャンプ場に来てまで、シメのラーメンにありつけるとは(笑)



こんな感じで、日付変更線過ぎまで…、宴は続くのでした…
(酔っ払ってて、あまり覚えていないのですが(笑))



その4に続きます…



…ブログ村ランキングに参加しています…
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

山形キャンプツーリング その2(往路編2)

2012-06-28 20:56:41 | キャンプツーリング
2012.6.23-24にかけて行った山形キャンプツーレポ、その2でございます。
最近帰宅がとても遅く…、皆さまの所へもなかなか御訪問できず申し訳ございませんm(__)m


無事白川ダムのカードをゲットし次のダムへ向かいますが…、道路が濡れてる!?…汗

どうやら少し前に雨が降った模様…

3軒目『横川ダム』(山形県西置賜郡小国町)


コチラは、自由にお持ち下さい方式…





さてさて、次はお待ちかねの長井ダムへ向かいます…


ここにきて、交通量が増えてきました


今日は晴れたり曇ったり…、忙しい天気デス(笑)


4軒目『長井ダム』(山形県長井市)到着!


tomzuさん情報によれば…、ここのダム湖に沈んでる『管野ダム』のカードも自己申告制で貰えるとのこと…
管理人さんに聞いてみると…「在庫あったかなぁ…、上に行って見てくるわ…」と…汗
やがて管理人さん「ホントにもうちょっとで無くなるわぁ」とカードを(笑)


ということで5軒目?『管野ダム』(山形県長井市)

この下に、管野ダムが沈んでます

と、長井ダム



なかなか展望が…汗


山を下ると、また青空が見えてきました!



ここで小腹も空いたので寄り道
5軒目 道の駅『白鷹ヤナ公園』(山形県西置賜郡白鷹町)


豆腐田楽と


米沢牛入りメンチカツと


鮎の塩焼きをいただきますw





道の駅とダム巡りはこれにて終了、キャンプ所を目指します。


山形自動車道へ上がります。
この時点で到着予想時刻は16:50、キャンプ場の受付が17:00までのようなので…、急ぎます…汗


標高が上がるにつれて、だんだん雲が…、そして寒い…


山形自動車道は、一旦月山ICで切れて、国道112号線 月山道路(自動車専用道路)に繋がります


冬は、とても雪深くなります


山形県鶴岡市に入ります


久々にトンネル内が暖かく感じて…


インカムでの会話は、二人で寒~いの連発(笑)


湯殿山ICから、再び山形道です


一気に日本海側へ下ります


庄内空港ICで降ります。
キャンプ場はすぐ近くです。




16:45無事にキャンプ場へ到着です!



その3(キャンプ編)へ続きます…


…ブログ村ランキングに参加しています…
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村