昨夜、何処からか鈴虫の声が聞こえてきました。
そして、今日は昨日まであんなにうるさく鳴いていた蝉の声がしません。
まだまだ残暑が厳しくても、確実に秋の気配を感じます。
前回に続いて、夏休みの話をもう少し・・・。

夏休みの思い出といえば、小学生の頃の 『 朝のラジオ体操 』
午前6時半から、近所の小学校グラウンドで行われていました。
当時は、夏休み初日から最終日まで毎日ありました。
児童が夏休みも生活のリズムを崩さないように、早起き奨励を目的としていた 『 朝のラジオ体操 』
私は近所の友達と誘い合って参加していました。
毎朝、母はまだ眠っている私を起こさなければならなかったし、
バタバタと騒がしくしていたから、父も土日の休みはゆっくり寝ていたいと思っていただろうなあ。
今考えると、親たちにとっては少々迷惑だったのかも知れませんね。(世話役の方もご苦労様です。)
少子化の影響か、親子共々忙しい生活になったせいか、
いつからか 『 朝のラジオ体操 』 が廃止されている所も多いようです。
現在、私が住んでいる所では夏休み前半の限られた日数しか行っていません。
数年前にそのことを知って驚きました。
当時は出席日数に応じて、ノートや鉛筆など文房具が最終日に貰えました。
田舎は近いし、泊りがけの旅行がなかった私は、休む必要がなく毎年ほぼ皆勤賞。
出席スタンプがびっしり押された自分のカード。 空白がある友達のカードが、羨ましかった・・・

プールや遊園地やプラネタリウムなど、色々と遊びには連れて行ってもらったけれど、
旅行と呼べるような遠出が殆どなかったことはやはり子どもとして寂しかった。。
大人になって父にこの話をすると・・・ 「 皆すぐに乗り物酔いするから、遠くに行けなかった。」 と。
上手い言い訳ですが、実際に学校でのバス旅行は大の苦手でした。
そんな私は都会育ちでありながら、新幹線も飛行機も初めて乗ったのは22歳になってから。
おまけに海外旅行をしたのも、ほんの7年前のことで、この一度限りで終りそうです!?
JOURNEY(ジャーニー)
Open Arms (1982年)
彼が好きだった歌。 カラオケでも、頑張ってチャレンジしていました。
多くのアーティストがカヴァーしている名曲です。
1995年には、マライア・キャリー がリヴァイバルヒットをさせました。
2004年公開の邦画 『 海猿 』 の主題歌にもなりました。
そういえば、昔 井上順 が、「ジャ~ニ~!」 とよく言っていたような・・・
カメラのCMだったのかなあ。 皆さんは憶えていますか?