goo blog サービス終了のお知らせ 

“みいはあ” の紫陽花ブログ

ミーハーで移り気な“みいはあ”の様々な嗜好の変遷模様です。
いつでも そばに Music♪

田原俊彦/LIFE IS A CARNIVAL (2025年)

踊るパワースポット! KING OF IDOL。そこはいつでもカーニバル♪

それじゃあバイバイ

2016年09月22日 | 椎名慶治・SURFACE

~ 続・つぶやきの世界 ~


気づかれちゃったね 秘密の場所

「 ふたりぼっちの夢物語 」 も今日でお仕舞い
だけど 二人の距離は変わらない

今も貴方の隣に並んでいる
今も貴方の温もり感じている 
ほんの小さな喜び、ほんの小さな幸せ

ずっと このままそのまま
二人が見る景色も きっと同んなじ
じっと前を見つめる もっと遠いところ

ずっと一緒 きっとずっと
貴方の隣で にっこり笑う
貴方の隣で ほっこりしてる

これで いいね お隣同士で いいね
ちょっぴり強がりのつぶやき
今までありがとう これからもよろしくね★

by “ みいはあ ”


秘密の場所が、遂に見つかっちゃいました!? (笑)
2016年4月30日ブログ でアップした 「 つぶやきの世界 」 の続編です。 完。



本日の歌は・・・

SURFACE (サーフィス) のデビュー曲。 テレビドラマ 『 ショムニ 』 挿入歌。

SURFACE  それじゃあバイバイ  作詞:椎名慶治 / 作曲:永谷喬夫  (1998年)

 * 『 それじゃあバイバイ 』 歌詞

今年の春、この歌に涙しました。
当時は曲だけの印象で 「やかましい!?」   ただそれだけだったのに(笑)。
まさか18年後、この喧しい曲で泣いてしまうなんて思いも寄らなかった。

言いたいこと好きなだけ言って、♪それじゃあバイバイ。って・・・
一見、身勝手な感じ。でも本当は優しい。
「 あなたのことだからまた落ち込んだりしちゃうんでしょう 」  
まるで自分自身に向けられたような歌詞が心に沁みます。
「 そんな時はぜひ僕に話してみて下さい 」  優しい言葉にグッとくる。
喜ばせた後 「 それじゃあバイバイバイ それじゃあバイバイバイ 」
今度は二度も言ってくる。
えっ? もう行ってしまうの? 本当に帰っちゃうの?? 
少し不安にさせてからの最後のフレーズ 「 それじゃあまた明日ネ バイバイバイ 」
「 また明日ネ 」 この言葉に救われる・・・明日という希望の光。
巧いなあ。 憎いねぇ。 椎名さんの歌詞はどれも独自の目線、独特の表現が素敵で面白い。
心に響くフレーズが多くて、シンパシーを感じるのはB型同士だからでしょうか?
2月のソロライブに参戦して以来、椎名さんの歌にずっと夢中の今日この頃。。


椎名慶治 セルフカバーアルバムver.もあります。
2013年、椎名さんがデビュー15周年記念に SURFACE の 1st アルバム『 Phase 』 をセルフカバー。
そのミュージック・ビデオがこちらです。↓↓

椎名慶治 それじゃあバイバイ  作詞:椎名慶治 / 作曲:永谷喬夫  (2013年カバー)



歌唱はどちらも良いけれど、アレンジは原曲の方が好みです。
是非、聴き比べをどうぞ。



※ 椎名慶治さんご本人による 「 ライナーノーツ 」 はこちらにあります。

 ⇒ http://ameblo.jp/yoshiharushiina/entry-10496631787.html


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクハミタサレル

2016年05月11日 | 椎名慶治・SURFACE

風薫る季節

若葉の緑が眩しい季節

色鮮やかなツツジが咲き誇る季節

そんな気持ちいい5月の月曜日

彼はひとり何も言わずに天国へと旅立った。

もうすぐ10年。

知らずにいた彼の心の内。

あの日、何を感じ何を思い、ひとりで逝ってしまったのか・・・





今年、この歌と出会いました。

SURFACE ボクハミタサレル  作詞:椎名慶治 / 作曲:永谷喬夫 (2000年シングル)

 『ボクハミタサレル』歌詞

「 君がいる寂しさと 君がいない淋しさに.......... 」

サビのフレーズに胸が締め付けられる。

この歌はあの日の彼の心の声かも知れない・・そんな気がしています。

ひとりの孤独よりも、ふたりで居ても感じる孤独感の方が辛い。

10年を経て、出会うべくして出会った歌。

偶然にも、亡き彼が詞を書いた椎名さんと同じ RABBIT-MAN (卯年生まれ)だったと気がつく。。




※ 椎名慶治さんご本人による 「 ライナーノーツ 」 はこちらにあります。

 ⇒ http://ameblo.jp/yoshiharushiina/entry-10503442159.html



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RABBIT-MAN

2016年04月30日 | 椎名慶治・SURFACE

~ つぶやきの世界 ~


偶然たどり着いた場所で
ひとり佇む貴方を見つけた

まだ知られていない静かな場所
こっそり隣に並んでみる
誰にも気づかれませんように

そっと触れる貴方の お気に入り★
ひっそり仲良くふたつのハート
ほんの小さな喜び、ほんの小さな幸せ

広い世界で出逢えた秘密の場所
誰もいない二人だけの空間
ほんの小さな キ・セ・キ 

このままが いいね ふたりぼっちが いいね
淡い願いのつぶやき
この幸運が長く続くと いいね   

by “ みいはあ ”


Twitter での「 お気に入り 」 登録のお話です。



本日の歌は・・・


2010年6月に解散したユニット SURFACE のヴォーカル 椎名慶治 の曲。
ソロになってからの 1st フルアルバム 「 RABBIT-MAN 」 より。

椎名慶治 RABBIT-MAN    作詞:椎名慶治/作曲:椎名慶治、山口寛雄 (2011年)

  * 『 RABBIT-MAN 』 歌詞

卯年生まれ(1975年)の椎名慶治が、3度目の年男を迎えた2011年(卯年)のアルバム表題曲。
新たにソロでやっていく音楽活動の夢や覚悟が感じられます。
「人より長けた部分なんていらないけど 僕は僕と叫ぶぜ」
その強気で前向きな歌詞の中に、不意に顔を覗かせる気弱な部分・・・
「.....僕は RABBIT-MAN だ でも寂しいと 直ぐに死んじゃうんだからね 」  
この対照的なフレーズに ズキュン!とヤラレちゃいました 

これまでにも聴いたことはあったのに、今年になって突然 その歌詞が胸に沁みてきたのです。
2月ソロライブに行った翌日から、椎名さんの曲、歌詞、歌声、ステージ・・・そして、その人柄に一気に傾倒。
超猛スピードで、ファンクラブ 『 RABBIT-MAN's 』 の一員にもなっちゃいました(笑)。


★ 椎名慶治ソロライブは4年前に初参戦しています。→ * 2012年9月2日ブログ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ ~ 君の声で 君のすべてで・・・ 

2012年09月02日 | 椎名慶治・SURFACE

“みいはあ”の好きな音楽やアーティスト。
「最初は嫌いだったのに・・・」 というように、"嫌いから好きに変わる" ことがかなり多い。
世良公則、B'z、久保田利伸、玉置浩二、つるの剛士、矢沢永吉、斉藤和義 etc.
嫌い= 気になる存在?  嫌い嫌いも好きのうち・・?? (恋愛と同じ・・?!)
2010年に解散してしまった SURFACE の場合もこのパターン。
ヴォーカル(椎名慶治)&ギター(永谷喬夫)の男性2人組ユニット SURFACE。
私がテレビで初めて観たときの印象は・・・B'zのマネみたい!? 
当時、B'zのファンだったので、嫌悪感さえ覚えました。
ところが、椎名さんの書く歌詞にとても共感して、その音楽を聴くように。
♪なにしてんの  この歌に救われたこともありました。(→ * 2008年06月29日ブログ

それじゃあバイバイ  さぁ  なにしてんの  なあなあ  ヌイテル?  ゴーイング my 上へ 他
変わったタイトルが多くある SURFACE の歌。
本日はその中から、パワフルな曲をどうぞ。

SURFACE  さぁ  作詞:椎名慶治/作曲:椎名慶治・永谷喬夫  (1998年)

テレビアニメ 『 守護月天! 』 オープニングテーマ。

  * 2010年解散ライヴ 

↑↑ 良いですね~。 凄く盛り上がっていて楽しそう。
熱烈なファンだった訳ではありませんが、これを観ていると行きたくなったのです。??

ご報告が遅くなりましたが・・・

6月23日、元 SURFACE のヴォーカル・椎名慶治 のライヴに行ってきました。
今年4月に発売されたミニアルバムのタイトルツアー。 LIVE #2 「 I & key EN 」

 Vocal:椎名慶治   Drums:佐治宣英   Bass:山口寛雄   Guitar:友森昭一  
 Guitar & Keybords:磯貝サイモン   Rap:ZERO


初めてのライヴ参戦でしたが、とても良かったです。
エネルギッシュなステージで、ノリノリで熱いライヴでした。
私はこのミニアルバムは勿論?ソロになってからの歌も殆ど聴いていなくて、SURFACE 時代の歌しか知らなかったのですが、十分に楽しめました。
♪さぁ  ♪ゴーイング my 上へ を始め、まさかのカバー曲(米米クラブ他)披露もあって、大いに盛り上がりました。
お目当ての名曲バラードも聴けて、嬉しかった~。
その歌は・・・

SURFACE  君の声で 君のすべてで・・・  (1999年)
    作詞:椎名慶治/作曲:椎名慶治・永谷喬夫  

  * 2010年解散ライヴ 

心に響く素敵な歌声。
SURFACE の歌は、最初は歌詞や曲で好きになりましたが、この曲で椎名さんのヴォーカルの魅力に気づいたような。。
この日のライヴで、ご本人も仰っていました。 「自分の声(ハスキーヴォイス)に自信がある。」
しかし、この曲を唄う直前のMCで意外な発言。 
「バラードが嫌い!」 だとか・・・? 
それなのに、バラードばかりのライヴをやったという話をされていました(笑)

初めて行った 椎名慶治のライヴ。
歌声やパフォーマンスが素晴らしいだけでなく、人柄の魅力も大きいと感じました。
自分の気持ちに正直に生きている人・椎名慶治。
ライヴでは、椎名さんの音楽活動に対する真剣さや必死さも伝わってきます。
「追加公演(平日)のチケットが売れていないので、もっと応援して欲しい。
 ユニット解散というのは、ある意味、売名行為にもなっていて、ソロになった最初の年は注目される。 だけど、2年目以降は段々と厳しくなってくる。」
“売名行為”というショッキングな言葉に驚かされましたが、包み隠さず本心を語る姿に好感が持てました。
盛り上げ上手な 椎名慶治。
曲の途中、観客席にマイクを向けてファンに唄わせようとする。
これは他のアーティストのライヴでもよくある光景・・・と思いきや、少し違っているようです。
マイクを向けるパフォーマンスは、一般的(?)にはサビの部分や特定のフレーズの時。
それが、気まぐれな椎名さんの場合は・・・
(気を抜くんじゃない!)とばかりに、不意にエッ?というところでマイクを向けてくる。
(ちゃんと歌詞を覚えてる??) と言われているみたいで、それはまるで歌詞の抜き打ちテスト。
だから、ファンもライヴには真剣勝負で臨んでいるようです(笑)
そのお蔭か、ステージと観客との一体感が増して、とても活気のある楽しいライヴでした。


<余談>
実はこのライヴはオールスタンディング。
座席指定のライヴしか行かないはずが、直前につい勢い余ってチケットを購入してしまいました。
初めてのライヴ会場。
方向音痴の“みいはあ”は、途中またもや田舎者よろしく30分もさ迷い歩く。(暑かった~) 
ライヴでは2時間半のスタンディング。 (腰が痛いー
そして、ライヴ終了後・・・
人混みを避けたくて、いつもの調子で階段で下りようとする人の流れに続く。
が、10人位しか列をなしていなくて、やけに人が少ないような? 
何か変・・・と思いながらも、そのまま階段を下りていく。
まだかなあ。 どんどん下りていくも、先頭の人がなかなか出口に到着する気配がない。
あれ? 不思議?? 何回、踊り場を踏んだ? 今、ここは何階?? 
段々目も回ってきそうになった頃、やっと1階に到着。 (ふ~。)
腰が痛い上に、足もガクガク。
一体、ライヴ会場はこの建物の何階にあったんだ?! 改めて確認してみると・・・
ひぇ~、なんと10階。 無謀にも10階から階段で下りてきたと知って、どっと疲れが。。
上層階のライヴ会場の経験があまりないからか、コンサートホール3階席ぐらいの高さに居る感覚だったみたい(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにしてんの 

2008年06月29日 | 椎名慶治・SURFACE

先月、ずっと気になっていた本を買いました。 『 B型 自分の説明書

血液型による性格判断・・・皆さんはどう思われますか?
私は興味深くて好きです。
科学的な根拠はないそうです。 確かに人間をたった4種類の性格に分類するのは無理があります。
あくまで「そういう傾向がある。」ということですよね。
○当たっている、×当てはまらない・・・娯楽として楽しむと面白いと思います。
「☆型だから、こういう性格の人なのだ」 と他人のことを決めつけてしまうのは良くないことです。
だって、血液型による性格の他に星座や干支や誕生日etc.による性格もそれぞれにありますからね??
あれ、何か理由が違う 他の占いも好きです(笑)

私は 「人は自分自身を知って好きになってこそ、自信を持って生きていける。」 と思っています。

思春期の頃、ちっぽけな悩みがいっぱいありました。
人の優れている部分を見つけて、自分と比較しては自己嫌悪に陥る時期です。
そんな時によく読んでいたのが、占いなどによる 『 基本的性格(傾向) 』 の説明・・・
 「私にもこんな良い所があるんだ!」
自分がどういう人間なのか、自分の気付いていない長所を知りました。
自分のことが段々好きになりました。 自信を持つ切っ掛けにもなりました。
私の性格は単純なようでいて、なかなか複雑です。
未だに自分でも理解できない性格に悩まされて、疲れることがあるぐらいです。
若干、占いに影響され過ぎの感がありますが、私の少し変わった「占い活用法(?)」です。

テレビドラマ 『 お水の花道 』 主題歌。

SURFACE   なにしてんの   作詞:椎名慶治/ 作曲:永谷喬夫   (1999年)

    ♪何もかも捨てちゃって 身軽も悪くないかなんて~
     逃げ道つくっちゃって 情けないったらありゃしない~♪


この歌は10年前に母を亡くし、無気力になっていた私を変えてくれた思い出の一曲。
笑えるぐらいに、当時の私にぴったりの歌詞でした。
全てのフレーズが自分に向けられた、まさしく自分のための歌だと思いました。



      口先だけじゃ何も変えられない
      分かってるけどヤッパ不安で辛いや イヤ イヤ  
      明日も似た事で悩むぐらいなら
      動き出さなきゃ始まりゃしないでしょう?       


そして、現在・・・この歌を聴いて充電中です。

キマグレン  LIFE  作詞:KUREI/ 作曲:ISEKI  (2008年)



     泣きたくて 笑いたくて ホントの自分
     ガマンして伝わらなくて
     君は君のために生きていくの            
              

かなりの時間を費やしていますが、充電完了まであともう少しのような気がしています。
        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする