goo blog サービス終了のお知らせ 

“みいはあ” の紫陽花ブログ

ミーハーで移り気な“みいはあ”の様々な嗜好の変遷模様です。
いつでも そばに Music♪

田原俊彦/LIFE IS A CARNIVAL (2025年)

踊るパワースポット! KING OF IDOL。そこはいつでもカーニバル♪

Soul'n Roll ~ M.F.S.B.

2012年06月10日 | Skoop On Somebody

5月2日に行った Skoop On Somebody デビュー15周年記念ライヴ。
Live in Performance 2012 -15th Anniversary- ~ Mellow Flavor Tour ~

やはりライヴは良いですね。 生で聴く歌や演奏は素晴らしいです。
最近は行く前よりも、ライヴ後にその感動・興奮を思い出しながら、改めてそのアーティストの曲をじっくり聴くことが多くなりました。
ということで・・・前回に続いて、本日も S.O.S. の素敵な歌をお届けします。

2001年のシングル Still のカップリング。  隠れた?名曲です。
どのアルバムにも収録されていないようで、アルバムしか聴かない“みいはあ”は先ほど知りました (これでもファン)    ↓↓

Skoop On Somebody  Soul'n Roll   (2001年)



ソウルフルで 良いですね~。
S.O.S.の魅力満載。何度も聴いちゃっています。大好き

S.O.S.のライヴに限らず、過去の曲が披露されるとき、オリジナルとは異なっていることが多分にありますよね。
アコースティック・バージョンが素敵だったり、アレンジが変わって新たな魅力を感じることもあります。
が、久しぶりに聴く場合は 『やっぱりオリジナル・バージョンで聴きたい!』 
私だけに限らずそう願うファンは多いはず!? それなのに・・・??

前回のブログ内で少し触れていますが・・・ama-oto (2000年)を披露する前のMC。
ツアーサポートメンバー ガクシさんのひとこと「当時のアレンジは今聴いても凄く良いですから、オリジナルのままで行きましょう♪」
この助言によって、ファンが喜ぶオリジナル・バージョンで披露することになったとのこと。
そのエピソードを話す中で、TAKEさんが本音をポロリ。
ミュージシャンは飽き性だから、アレンジを変えたくなるんですよ。」
「この方が良いんじゃないか? もっとこうした方が良いのでは・・?」 ライヴの度に色々考えるそうです。
なるほど・・そういうことだったのですね。
私が長く疑問に思っていたことの答えが、この日やっと見つかりました。。

そして、もう一曲。ライヴの本編ラストに披露された曲をどうぞ。
2001年のアルバム「Key of Love」収録曲。

Skoop On Somebody  M.F.S.B.
   作詞:小林夏海・S.O.S./作曲:S.O.S.・小松秀行
 
 * 『 M.F.S.B. 』 歌詞
<曲は 0:18 より始まります。>

Mother... Father... Sister... Brother...

あなたに出会えてよかった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sha la la ~ Nice'n Slow

2012年06月03日 | Skoop On Somebody

本日はこの歌からどうぞ。

Skoop On Somebody (スクープ・オン・サムバディ)  sha la la   
作詞:S.O.S. 、小林夏海/作曲:Face 2 fAKE   (2001年)



心地よいサウンドと歌声で、コーラスも素敵です。
CMで流れていたので、聞き覚えがありますよね??

5月2日に行ってきました。
R&Bグループ Skoop On Somebody のデビュー15周年記念ライヴ。
Live in Performance 2012 -15th Anniversary- ~ Mellow Flavor Tour ~
2009年のライヴに行って以来で、2回目です。 ( → * 2009年3月1日ブログ をどうぞ。 )
15周年に相応しく、新旧の名曲と洋楽カバーもあるセットリストで、MellowでSweetなライヴでした。

この日はゴールデンウィーク中とはいえ、平日で出勤日。
しかも、仕事帰りに行くには少し遠い会場。
普通なら断念するのですが、「デビュー15周年記念ライヴだから、やっぱり行きたい!」
と、無謀にも勤務を終えてから行ってきました。
定時に上がれば、19時の開演にギリギリ間に合う計算だったのですが・・・
向かう途中、思わぬところで迷ってしまって、タイムロスが発生。 (方向音痴の“みいはあ”です
ライヴ会場の扉を開けたときには、1曲目 ♪Mood 4 Luv (1998年)が始まっていました。(Shock!)
観客は総立ちでノリノリ。 早くも凄い熱気です。
2曲目 ♪No Make de On The Bed (1997年)
暗くてなかなか自分の座席場所に近づけなかったのですが、漸くこの曲の途中で入り込むことができました。

現在の Skoop On Somebody(S.O.S.)は、ヴォーカル TAKE と キーボード KO-ICHIRO の二人組。
2009年のライヴツアー後に、ドラムの KO-HEY が無期限の音楽活動休止を発表。
そして、昨年、正式に脱退されました。
このツアーでは、サポートメンバーとして ガクシさん(キーボード)が参加。
ライヴ形式としては、S.O.S.が15年前に大阪で活動していた当時のトラックを使ったスタイルを中心に行われました。
S.O.S. が二人になってからの音楽。
実は今回のライヴで初めて聴いたのですが、残念ながら KO-HEY が抜けたことによる影響がないとは否めない感じ。
サウンド、コーラス・・・やはりパワーダウンした印象を受けます。
私が好きになった当時の S.O.S. の音楽とは違っていて、物足りなく思う曲もあったりして・・・
それでも、TAKE の歌唱力と KO-ICHIRO のピアノは変わらず素晴らしい
そして、音楽ではセクシーなムードを漂わせるも、MCではアットホームな雰囲気を醸し出す、S.O.S.のライヴの魅力も健在で楽しめました。

S.O.S. 現在のキャッチフレーズは、“ ベッドタイムミュージックのファンタジスタ
過去には「メンバーの半径3m以内に近づくと妊娠する」と言われていたことも・・・
確かに“みいはあ”が最初に心を奪われたのも、ムードある音楽性とTAKEさんの色気のある歌唱でした。 ( ← ♪潮騒  ライヴでは聴けませんでした。)
そう言えば・・・
この日のMCでは、TAKEさんがやたら「メロウでエロウ?な・・・」というフレーズを口にしていました。  
TAKEさんの現在のお気に入りでしょうか?
そんなセクシーなイメージの代表曲と言えば、この曲。 ↓↓

Skoop On Somebody Nice'n Slow 作詞・作曲:SKOOP (1997年)
  Nice'n Slow (S.O.S.edition)(試聴)

う~ん、いい感じ ( by ローラ )

今回のライヴでは、当時のままのアレンジで披露された曲も幾つかありました。
SKOOP時代からのファンでもあるガクシさんが、ファン心理を代弁(助言)してくださったようです。 
特に、大好きな曲 ama-oto (2000年)は嬉しかった~(ガクシさん、ありがとうございます!)
ファンにとって嬉しいエピソードも聞けました。
色々なライヴイベントに参加をしていて、他のアーティストとの共演も多い S.O.S.
共演者から、「 S.O.S.のファンの人達は歌がうまいね~」とよく褒められるとのこと。
「 S.O.S.以外のステージの時も盛り上げてくれて良いね~」みたいなことも言われるそうです。
そのことを誇らしげに話す、嬉しそうなTAKEさんにじんときました
間違っても、ライヴに2回しか行っていない“みいはあ”が褒められた訳ではありませんが(笑)、やはり嬉しいものです。
ファンに対する感謝の気持ちも伝わってきて、温もりを感じました。
開演時刻に間に合わず、オープニングの興奮が味わえなかったものの、無理してでも行って良かったと思えた Skoop On Somebody のライヴでした。 (次回も語っています・・)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ色 

2009年03月01日 | Skoop On Somebody

2月22日、Skoop On Somebody Live In Performance 2009 『 ソウル・リヴァイヴァーの逆襲! 』 に行ってきました。
昨年7月7日ブログ 内でも語っておりますが、2001年からのファン。
SOSの楽曲とコーラス、ヴォーカル TAKEの歌唱が好きです。
そして、何よりもライヴが最高 とても楽しめます。
TAKEの歌声とコーラス・演奏が素晴らしいのは勿論、色々な要素があってバラエティーに富んだステージ。

 1.ソウルフルでノリノリ!!
 2.アダルトでセクシー
 3.おしゃれでロマンチック
 4.面白くて楽しい! (関西人ならではのMC。)
 5.フレンドリーで温かい雰囲気。

これは2002年に初めてスカパーでライヴ中継を観た時の感想です。
凄く楽しそう! ライヴに行きた~い!!
2003年・2006年とチケットを購入するも行くことができなくて、遂に3度目の正直で行ってきました。
ライヴに行くまでに、6年もの歳月を要してしまいました。 

今回のライヴツアーはオールスタンディング。
しかし、体力的に自信がない私は2階の指定席。
2階席と言っても、ステージまでの距離がかなり近くて大満足でした。
衣装はこのツアーのために新調したという3人お揃いの素敵なスーツ姿。
格好良くビシッと決まっていました。
因みに、ドラムのKO-HEYがネクタイまで締めて演奏するのは今回が初めてとのこと。
TAKEの声量は素晴らしくて、ライヴは期待していた通り、いえそれ以上でした。
熱くて楽しくてハッピーで温かくて、中身の濃い充実したライヴでした。
彼らの地元ということで、よりアットホームな雰囲気。
ライヴ初参戦なのに、私も思わず 「お帰りなさ~い!」と言っちゃいました(笑)

本日のブログタイトルの歌・・・

Skoop On Somebody バラ色   作詞・作曲:SKOOP  (1997年)
  ♪何も起こらない 退屈な毎日が~  君に出会って すべてがバラ色~♪



ライヴでの定番ソングです。
初めて体感した"バラ色"のライヴパフォーマンスは最高でした。

新曲 椛 ~momiji~ も初披露されました。
3人の自信作だそうですが、やはり声を大にして言うだけのことはあります。
かなりの力作。 素晴らしい仕上がり。 リリースされるのが楽しみです。

アンコールでは、甘く切ないバラードの名曲 ama-oto (2000年)も聴くことができました。   http://youtu.be/xhoTGo7IGm0
ライヴではあまり披露されていなかったとか・・・

昨年11月のジュリーの還暦記念コンサートに始まって、気がつけば12月・1月・2月と連続してライヴに行っていました。
お蔭さまで、この冬は凍えることなく無事に乗り切ることができた“みいはあ”です。


* トップの画像は彼が数年前の日の出時に撮影。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amanogawa

2008年07月07日 | Skoop On Somebody

上の画像は、昨日の夕焼け空です。(7月6日19時27分撮影)
このブログでは珍しく、かなりタイムリーにアップした貴重な一枚。
皆さん、手を合わせてご覧くださ~い

そして、本日7月7日は 七夕 ということで・・・

Skoop On Somebody Amanogawa  作詞・作曲:SKOOP (1999年)

佐藤竹善 (Sing Like Talking) が2002年にカヴァーしています。
悲しいかな、こちらでご存じの方が多いのかも知れませんね。
      
彼がこの歌を気に入っていたのですが、CDに合わせて唄いながら不思議なことを言っていました。
サビの ♪七月の夜空に~ のフレーズ・・・
「ヴォーカルが ♪し~ちがつ の夜空に~ と唄っているのが嫌やなあ。」って?!
ん?!オカシイ?? 合ってるやん。
彼曰く「ハッキリと ではなく ひ~ちがつ に聴こえるぐらいがよい。」とのこと。
確かに、子どもの頃は私も「ひちがつ」って言っていたけど・・(笑)

さぁ、ここで突然ですが、『 空耳アワー 』のコーナです   (満を持しての登場。)
Skoop On Somebody 2001年シングル Still を一緒に聴いてみましょう。   
   ♪さようなら。坂の途中で見上げた空は青すぎて~♪

"Still"は、私が最初に知った Skoop On Somebody の歌。 とても素敵な曲です。
が、初めて耳にした時 「坂本九の名前が出てくる歌や~」 と変な印象
ラジオから流れてくる歌は、アバウトに聴いている“みいはあ”です。



♪さようなら。坂の途中(さかのとちゅう)で~  が、
♪さようなら。坂本九(さかもときゅう)で~ に聴こえませんか??(私だけ?)

どうやらこれは、私が Skoop On Somebody を好きになる前触れだったようです。
(気になる対象が好きな対象へと変わっていく・・・恋愛と同じ。)
この次のシングル 潮騒 (2001年)を聴いて、Skoop On Somebody のファンになりました。  http://youtu.be/sko6tY5_PSI

"潮騒" の情熱的な曲調とヴォーカル TAKEの切ない唄声が魅力的で、心を奪われました。
Skoop On Somebody の歌をあまりご存じでないあなた     
お奨めのアルバムは 「Nice'n Slow Jam」(2001年)「Key of Love」(2001年)
R&Bが好きな方はぜひ聴いてみてくださいね。
何か今日は熱く1アーティストを推してしまいました。(最近はあまり聴いていなかったのですが・・)

彼と Skoop On Somebody のライヴに行く約束は一度も実現しませんでした。
一回目は体調不良、そして二回目・・・
彼は永遠の眠りに。ライヴ3日前のことでした。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする