“みいはあ” の紫陽花ブログ

ミーハーで移り気な“みいはあ”の様々な嗜好の変遷模様です。
いつでも そばに Music♪

田原俊彦 / ダンディライオン (2023年)

Get Along Together ~ シングルベッド

2014年02月16日 | つるの剛士

“みいはあ”が好きな歌手の一人・・・つるの剛士。
先日のトシちゃん(田原俊彦)と同様に、つるちゃんの記事アップも実に久しぶりです。
( * 前回は 2012年05月21日ブログ。)
つるちゃんのことも昨年に語るつもりでいながら、記事にできていませんでした。(気合が足りない?)
つるの剛士の歌 といえば・・・やはりオリジナルよりもカバー曲のイメージでしょうか?

バラエティ番組 『 関ジャニの仕分け∞ 』
LIVE DAMに搭載の<精密採点DX>を使用しての "カラオケ得点による仕分け対決" のコーナー。
その2時間スペシャルの回に、昨年つるちゃんが4度もゲスト出演しました。
つるの剛士 VS 歌うま芸人 のカラオケ対決。 好成績で健闘したことよりも、つるちゃんの歌をテレビで沢山聴けたことが嬉しい。
そして、歌手・つるの剛士 をまだ知らない視聴者へ向けて、その歌声の魅力をアピールできた絶好の機会となりました。
歌詞の情景を思い描いて感情移入する、一曲入魂の熱唱。 毎回、スタジオ観覧者の中には涙する人が居る程の心に響く歌声でした。
ファンではない友人も、放送があった翌日に 「やっぱり歌が上手いね~。感動した!」 と感想を言ってくれる。 カバーアルバムを無理やり(笑)貸し出して聴かせたこともあったので、今更~?と思っていると・・・ 「CDで聴くよりも圧倒的に生歌?の方が良い。」 とのことでした。 (ヤッター!)
つるの剛士の歌唱は好みが分かれるところでしょうが、心に響く歌声であることは確かです。

本日の歌は・・・昨年発売のカバーベストアルバム 「 つるのうたベスト 」 より。
2012年のカバーアルバム「 つるのうた 2 」にも収録されています。

つるの剛士  Get Along Together   作詞・作曲:山根康広 (2012年カバー)



山根康広 の1993年ヒット曲。 
実は音楽的には“みいはあ”の好みではなくて、当時は全然何とも思わなかった歌です。
以前( 2009年07月19日ブログ )に語った ♪最後の雨 と同じく、つるの剛士のカバーを聴いて、この歌の良さを実感しました。
こういうことが、カバー曲の存在意義や醍醐味だと言えるのでしょう。
あッ、ここで一言お詫びを・・・汗っかきで申し訳ありません

DVDつるの渋公 ~ひとのうただけどつるのうたツアー2012 Final 大人なのに子供の日スペシャル~ 」より、尋常でない程の汗をかき熱唱する“つるちゃん”です(笑)

そして、もう1曲・・・
同じくアルバム「 つるのうたベスト 」「 つるのうた 2 」 収録曲。

つるの剛士 シングルベッド 作詞:つんく/作曲:はたけ (2012年カバー)



シャ乱Q 1994年の名曲バラード。 
こちらの歌は以前から良いとは思っていたけれど、つるちゃんの歌声によってもっと好きになりました。ビブラートが素晴らしいです。
歌手・つるの剛士。アルバムをリリースする度ごとに、歌唱力がアップされています。
2009年のカバーアルバム「つるのうた」「つるのおと」 当時も凄く上手いと思っていましたが、現在の歌声と比較するとその歌唱力の違いは歴然。またライヴに行きたいなあ。
今年久々にライヴがあったというのに、会場が通常のホールではなかったから行きそびれてしまいました。残念・・・次回に期待します。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローモーション ~ 君だけを守りたい

2012年05月21日 | つるの剛士

4月28日、つるの剛士のコンサートに行ってきました。(2009年に続いて2回目。)
『 ひとのうただけど つるのうたツアー2012 』
“オトナ”がコンセプトの第3弾カバーアルバム 「つるのうた2」 リリース後の東名阪ホールツアー初日。
会場は4月8日にオープンしたばかりのオリックス劇場です。(旧・大阪厚生年金会館)
座席は1階8列目。
肉眼でハッキリと、顔の表情まで見える距離の席で近い~!

カバーアルバム つるのうた2 収録曲が中心のセットリスト。
オープニング曲は・・・アルバムと同じくこの歌(中森明菜のデビュー曲)でした。

つるの剛士  スローモーション 
   作詞:来生えつこ/作曲:来生たかお   (2012年カバー)  



つるちゃんの姿を見た瞬間、拍手していた私の両手は動きが止まり、乙女?のポーズに。
お洒落なアシメントリーデザインのスーツ衣装。(黒が基調でアクセントに白)
黒髪で、両耳には自身でデコレーションしたイヤモニがキラキラと輝いています。
ビックリするぐらいに?恰好良くて男前 
大歓声と総立ちの観客を目の当たりにして、照れながらもとても嬉しそう。
やさしい笑顔が不思議なくらいに?爽やか~
ご本人曰く、「つるちゃんというより、剛士さん という感じでしょ。」
確かに、いつもと雰囲気が違ってオトナな感じ。 
とても涼しげで素敵でした 
オープニングでいきなり泣いていた、2009年初ソロライヴ(→ * 2009年10月26日ブログ)の時とは大違い!? 成長されました(笑)
でも ♪パパ (プリンセス・プリンセス)を歌っている最中、やっぱり泣いちゃいました。 泣き虫さん。。
涼しげに思えたのは3曲目ぐらいまで?! その後はいつもの汗っかき“つるちゃん”に

今回はアルバム「つるのうた2」をあまり聴き込まずに、ライヴに臨みました。
と言うのも、“みいはあ”の好みとは少し違うラインナップだったから。
それが生の歌声を聴くと、苦手だった歌もやはり名曲だと実感させられました。↓↓
♪Graduation (光GENJI)  ♪Get Along Together (山根康広)
特に ♪スローなブギにしてくれ (南佳孝) は聴き惚れました。 カッコイイ~ 
そして、観客から大阪をイメージする言葉を訊いて、即興で作り披露した ♪大阪ブルース 
つるちゃん、ブルースも行けるじゃん!(←何故か東京弁) 新たな発見で驚きました。
「歌うのが楽しくて仕方ない。」とのこと。
このツアー前にハープも教わって、どんどん音楽の世界を広げていっているようです。
ギター・ピアノ・ドラム・トランペット・ウクレレ etc. と密かにマルチプレイヤーでもあります。 
これから先、つるちゃんがファンである斉藤和義のような魅力的なステージが期待できそうな予感
今後のライヴがとても楽しみです。

ライヴでは、これまでのカバーアルバム「つるのうた」「つるのおと」からも歌ってくれました。

つるの剛士 君だけを守りたい 作詞・作曲:高見沢俊彦 (2009年カバー)
  http://youtu.be/RxMPb9q5kp4

ご本人が出演した 『ウルトラマンダイナ』 のエンディングテーマ。(唄:中島文明)
アルフィー・高見沢節 が炸裂の楽曲で大好きです。(この歌はつるの剛士のカバー曲で知りました。)
事前にツアーで歌って欲しいリクエストを募っていて、その上位3曲の発表がありました。
その2位が♪君だけを守りたい  私は聴けて嬉しかったのですが、少し意外な結果。
因みに、1位 ♪未来予想図Ⅱ (DREAMS COME TRUE)  3位 ♪M (プリンセス・プリンセス)

つるの剛士の温かくやさしい人柄が感じられたライヴでした。
ファン思いの優しさから起きてしまったハプニングもありました。 
(記事にするのが遅すぎて、記憶が曖昧ですが・・・)
アンコールのステージにて、「次が最後の曲です」
♪未来予想図Ⅱ を紹介したとき、会場から 「エッー!」  これは、よくある光景です。
ところが、まだ歌ってもいないのに、こんな声まで起こり始めました。
「もう1曲歌って~!」 「アンコール!!」
年齢の低いファンも多く来ているので仕方がありませんが、大人の観客は苦笑気味。
でも、優しいつるちゃんは動き出しました。
「もう1曲、何にするか? どちらを先に歌うか?」 バンドメンバーと真剣に相談しています。
暫くして話がついたようで、「やはり先に♪未来予想図Ⅱを歌って、一旦終わりますね。
また出てきて歌いますから・・(笑)」
(それはそうでしょう。 セットや演出の都合があるということ、分かっていますよ。)
リクエスト1位の名曲だけあって、素晴らしい熱唱でした。
そして、約束通り、一旦ステージから去ったつるちゃん。
もう1曲歌うと聞かされている私たちは、そのつもりで待っていました。
すると・・・?? つるちゃんがとても申し訳なさそうな顔でステージに。
「すみません。 会場の終了時間があるみたいで・・本当にすみません 」 
観客は一斉に「えーっ!?」 当然がっかりするも、誰一人として怒ったりしていません。
会場使用に制限時間があるということ、観客の私たちの方がよく知っています。(つるちゃんドンマイ!)
本気でもう1曲歌うつもりだった つるちゃんの優しさ。しっかりと受け取ってきました。
そんな少し切ないエンディングでしたが、つるの剛士らしい温かくて楽しいライヴ。
次のライヴもきっと行きます。。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

for you...

2012年01月10日 | つるの剛士

1月3日放送の音楽番組 『 にっぽん新春歌まつり ~ふるさとを元気に~ 』
出演者をチェックしていたら、殆どがベテラン演歌歌手の顔ぶれの中に、つるの剛士の名前を発見。
興味津々でチャンネルを合わせる。
何を歌うのだろう? NHK「みんなのうた」のイメージがある ♪にじ かな?
それとも、単なる盛り上げ係で登場か?? (ゴメンナサイw)
番組内容としては、北島三郎スペシャルの他、出演歌手が新しい年にふさわしい名曲の数々を歌うとのこと。
新曲披露は一切なく、持ち歌以外の曲を歌う場合もあります。
さて、つるの剛士は何を歌ったかというと・・・
1曲は ゴダイゴ の ♪ビューティフル・ネーム (2009年カバー)
こちらは、カバーアルバム「つるのおと」で歌っているので、楽しげに慣れたものです。
新年早々、生放送で つるちゃんの笑顔が見れて嬉しい。
そして、もう1曲が・・・本日のブログタイトルの曲。

高橋真梨子 for you... 作詞:大津あきら/作曲:鈴木キサブロー(1982年)

聴かせる名曲バラードです。
女性に人気が高い曲で、『 NHKのど自慢 』でもよく歌われているそうです。

この難しい ♪for you... を歌う歌手に、つるちゃんが大抜擢です。
テレビ初披露。 しかも生放送。  緊張しているような・・? 
観ている“みいはあ”も心臓バクバク。
歌い出しは、女心を抑え気味にしっとりといい感じ。(上手い!)
サビからは迫力ある 「つるの節」 炸裂の熱唱。 
少し歌い込みが足りていない気もしましたが、つるちゃんの良さが出ていました。
フルコーラスではなかったのが残念ですが、初披露のバラードが聴けて満足。
そして、多くのベテラン演歌歌手に混じっての出演は、とても喜ばしいことに思えます。
歌手・つるの剛士 の歌唱力が認められているのだと確信しました。


<追記>
つるの剛士 が、カバーアルバム第3弾 「 つるのうた 2 」 を 3月に発売するそうです。
♪for you... は収録されているのでしょうか?  

<続・追記>
アルバムリード曲となっていました!

つるの剛士 for you...  (2012年カバー)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にじ

2011年12月04日 | つるの剛士

歌番組でアイドルの笑顔を見ていたら、涙が出てきた。
どうやら私..... 今、寂しいらしい。
一生懸命に頑張っている人の姿を見ていたら、泣けてきた。
何か私..... 今、虚しいらしい。
知らず知らず、そういう時が訪れる。
そろそろ、心の栄養補給しなくては・・・

という訳で、つるの剛士のライブDVDを観ることに

    つるの剛士 ライブDVD 「つるのえいと」

贅沢にも二本のライブ映像が収録されています。
2011年1月の日本武道館で行われた 『 ドリームジャンボつるの祭り 』
2010年8月の野外フェス 『 つるロックフェス2010 』

今年5月の発売ですが、私はつい先月に購入したばかり。
スルーしていたはずが、突然、欲しくなって・・・
“みいはあ”は つるの剛士 のファンでもあります。
2009年は2枚のカバーアルバム 「つるのうた」 「つるのおと」 を購入し、初ソロライブにも行きました。
その上、ライブDVD 「つるのいろ」 まで購入して楽しむ惚れ込みよう。
それなのに、昨年のオリジナルシングル曲が私の期待していたイメージとは違っていて、少し遠ざかる。
因って、アルバム 「つるばむ」 を聴くこともなく、
コンサート 『 ツるーリング2010 』 にも行かず、
ライブDVD 「つるのえいと」 も買わないまま過ごしていました。
ところが・・・
先日、動画サイトで 羞恥心泣かないで ソロで歌っている つるちゃんに遭遇。


私の大好きな歌・・・ 素敵すぎる    
私も密かに、つるちゃん単独で歌う ♪泣かないで を聴いてみたいと思っていました。
それが実現していたなんて・・・嬉しい驚き
そして、♪ジャンケントレイン のパフォーマンスの完成度の高さにもヤラれる。 
シングル曲 ♪メダリスト♪はやぶさ なども改めて試聴してみると・・・
いいじゃん! いいじゃん!! ← 何故か東京弁です(笑)
それで、思わず 「つるのえいと」を購入したという・・。

本当に買って良かったと思える内容。満足感で一杯です。
つるの剛士 の多芸多才ぶりが感じられる、笑顔と涙のライブDVD。 
つるちゃんのアイデア・企画がふんだんに盛り込まれています。
有名アーティストとのコラボレーションもあります。
見どころ満載で楽しめて、感動しました。
幅広い音楽性。 ジャンルを超えて、多様な曲を歌いこなしています。
ギター・ピアノ・ドラム・トランペット・ウクレレ etc. 
歌だけでなく、作詞や楽器もできる彼は・・・紛れもなくミュージシャン。
ギターを弾きながら歌う、つるちゃんもカッコイイですが、何と言っても一番の魅力はハートフルなところ。
映像からも、彼の優しく温かい人柄が伝わってきます。
温もりを感じて幸せな気分になれるから、私にとっては心の栄養補給に最適です。(またライブに行きたい!)

本日の歌は・・・
このDVDではなく、ミニアルバム 「ちゅるのうた」 収録曲。

つるの剛士 にじ 作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか(2011年カバー)



優しく温かみのある歌声。 素敵な心温まるPVです。


<追記>
 羞恥心は、11月25日2年半振りに 『 ヘキサゴンファミリーコンサート 』 で復活!
 そして・・・正式に解散しました  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羞恥心

2010年02月28日 | つるの剛士

先日のブログ内でも触れた『ミュージックステーション 1000回記念スペシャル 初登場1000組全部見せます!』の話をもう少し・・・
50音順に初登場シーンが紹介されているとき、この日の私はひたすらトシちゃん(田原俊彦)のことだけを考えて待っていた訳ですが、実は羞恥心の映像にかなり反応してしまいました。
Mステの歴史23年の中ではつい最近のことだというのに、何か凄く懐かしく感じて・・・
ご多分に漏れず、2008年~2009年に掛けて、彼らにかなり熱く夢中になっていた“みいはあ”です。
気持ちがピークの時は恥ずかしくて声を大にして言えなくて、少し落ち着いてきた頃にこのブログ内でさり気なく?語っています。
( → * 2008年8月30日ブログ2009年2月2日ブログ2009年2月11日ブログ
羞恥心の3人が揃っている場面をテレビで観るのは久し振りで、何だかじ~んときました
上地雄輔 、つるの剛士 がソロで歌手活動をする一方、野久保直樹 は現在、芸能活動自体を休止中であるし、羞恥心メンバーの状況は短期間で目まぐるしく変化しました。
羞恥心は2008年4月にCDデビュー。その後、強烈な足跡を残して、一陣の風のように駆け抜けていった感があります。

  無敵艦隊 羞恥心

2月24日放送の『クイズ!ヘキサゴンⅡ名珍場面ランキング』でも、羞恥心の映像が観れて嬉しかった~。
きっと多くのファンが感じていること・・・ 羞恥心は不思議な力を持っている3人組。
素朴で純真で、勿論一人一人にもそれぞれの魅力があって素敵です。
それでも、羞恥心として3人揃った時の存在感は特別なものがあるのですよね。
ほのぼのとした温もりを感じる安心感、思わず微笑んでしまう幸福感、そんな癒しがありながらも元気を与えてくれるパワーもある・・・
3人の絶妙なバランス具合が不思議な力を作り出しているようです。
偶然にも、こんなに素晴らしいユニットがよくもまあ誕生したものだと、感心すること頻りです。 (何かおばあちゃんみたい!?)
シングルCD(DVD付)はしっかり買ってあるし、ヘキサゴンを始め、羞恥心が出演したテレビ番組のビデオもかなりあります。
それなのに懐かしいなんて今は観ていないということになりますが、変わらず好きなままなのです。
やはり良いものは良い これが“みいはあ”のミーハー魂です

ヘキサゴンの番組内では現在、男性3人組の新ユニット サーターアンダギー ♪ヤンバルクイナが飛んだ を売り出し中です。
曲としてはインパクトがあって好きですが、若くてまだまだ青い3人です。
これから個々に成長していくのでしょうが、ユニットとして輝くには磨きをかける必要がありそうです。

本日の歌は・・・

羞恥心 デビューシングル。羞恥心 作詞:島田紳助/作曲:高原兄 (2008年)

 
  
この歌が一番好きという訳ではありませんが、"羞恥心"の当時の映像を観るのは好きです。
歌や振り付けに余裕がない初々しさが感じられたり、三者三様の踊りを楽しめるから。
デビュー曲を歌っている時の姿に、一番それぞれの「らしさ」がはっきりと表れています。
久し振りに観たら、何回もニヤケながらDVDを観ていた至福のときを思い出して、胸が熱くなりました。
羞恥心が復活する日はやってくるのでしょうか・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならの向う側  part 2

2009年11月01日 | つるの剛士

自分が好きなアーティストの共演は、とても嬉しくて気持ちが高ぶりますよね。
私が一番思い出に残っている共演は・・・
1979年、音楽番組 『 ミュージックフェア 』での 世良公則 & 山口百恵
当時、大好きだった男性&女性アーティストで、私にとっては正に夢の共演でした。
ポール・マッカートニー & ウイングス(Paul McCartney & Wings)の名曲 ♪My Love (1973年) をデュエット
椅子に腰掛け二人見つめ合いながら歌う、その美しい姿は今でも鮮明に憶えています。
音源をカセットテープに録音していたのですが、いつの間にか失くしています。
私が 『 ミュージックフェア 』で是非もう一度観てみたいシーンの一つです。
が、残念ながらずっと目にすることができないでいます
どなたか録画されているビデオをお持ちの方は是非“みいはあ”まで、ご一報を



ここ最近、私にとっての嬉しい共演が多く続いています。
 世良公則 & 押尾コータロー (2008年ライヴ)
 つるの剛士 & Skoop On Somebody ・TAKE (♪WINDING ROAD のカバー)
そして、10月29日放送の音楽番組 『 タビうた 』では・・・
 世良公則 & つるの剛士 
まさか、この二人が早くも共演するとは思いもよらず、これぞ嬉しい悲鳴です。
こんなにも次から次へと自分が好きなアーティストの共演が続くなんて、
世良さんが凄いのか? それとも、つるちゃんが凄いのか??  いやいや私が凄い と調子に乗ってしまいそうです(笑)

共演ではなくて、好きなアーティスト達が繋がっていることを知っただけでも嬉しくなります。
つい最近のこと。 『レッツゴーヤング』で歌っているトシちゃん(田原俊彦)の映像を視聴していたときに、
歌の作曲者に世良公則の名前を発見!(1983年アルバム「波に消えたラブ・ストーリー」収録曲。♪サマータイム)
私の好きな世良さんがこれまた私の好きなトシちゃんに曲を提供していたのだと初めて知って、夜中にテンションアップ
どこまでもおめでたい“みいはあ”です。。

さて、本日のブログタイトルの歌は、昨年3月30日ブログ に続いて、2度目の登場
今回は・・・

つるの剛士 さよならの向う側   (2009年カバー)
   作詞:阿木耀子/作曲:宇崎竜童      



先日の『タビうた』でも歌われていました。
第2弾カバーアルバム「つるのおと」 に収録されています。
そうなんです。 私の好きなつるちゃんが大好きな百恵ちゃんの名曲(1980年)をカバー。
皆さんにはどうでも良いことかと思われますが、これがまた嬉しいのです。
私がよく知っている歌だけに、「つるのおと」収録曲の中で一番アレンジに驚いた曲でもあります。
そのアレンジが凄く新鮮で、百恵ちゃんとはまた違った"さよならの向う側" に仕上がっています。 
英語の発音も間違いなく歌えていて(笑)とても良いです。
カラオケでは、“つるの剛士バージョン”の方がしんみりとせず気兼ねなく歌えそうです。

ふと気がつけば、長々とまたまたミーハー全開のブログ内容になってしまいました
まあ、このミーハーぷりが若さを保つ秘訣ですね!? なんて。。。


トップの画像は先日「だまし絵」の展覧会に行った時に購入したポストカードより、ルネ・マグリット の作品。 「無限の感謝 (1963)」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をくれよ 

2009年10月26日 | つるの剛士

10月23日、つるの剛士のソロライヴ 『 ひとのうただけど つるのうたツアー 』 に行ってきました。
つるの剛士のハートを感じる優しく温かく楽しいライヴ。
10列目の中央席にて、彼から放たれる「愛情と幸福」のダブルビームをたっぷりと浴びてきました。
生で聴く歌は想像していた以上に迫力がありました。
声量があって、優しく力強く温かみのある歌声。
素晴らしい表現力です。一曲入魂の心のこもった歌唱。
決して 「ひとのうた」ではなく、紛れもなく 「つるのうた」でした。
“ボーカリスト つるの剛士 ”の歌の世界に引き込まれました。


ツアーグッズも可愛くて、構成・演出ともに満足のいくライヴ。

一曲目の ♪M では、いきなりピアノの腕前を披露されて驚かされました 。
このまま弾き語りか?と思いましたが、前奏だけでした(笑)
感激屋の彼はやはり一曲目にして泣いていました。。
これまでの会場で泣いていたという話を聞いてはいましたが、本当に涙腺が弱いようです。
満員のお客様と揺れるペンライトに感極まってしまったそうです。
私は観客としては今回バラードを聴いているとき周りのペンライトが目障りに思えていたのですが、
ペンライトはステージ上の歌手を楽しませたり喜ばすためにあるのですね。
そんなことに今頃、気付かされました。ファンの皆さん、喜んでもらえて良かったですね。 
第1部はバラードを中心にじっくり聴かせ、第2部ではギターとウクレレ演奏がある選曲もあり、
大いに盛り上げて楽しませてくれました。
(ただ、免震構造の建物の会場であったために、床が上下ではなく前後に揺れているような初めての感覚に少し怖気づいてしまった“みいはあ”でした。残念
そして、終盤はアンコールを含め心に響く熱唱で、感動の余韻を十分に残して幕が下りました。
MCのときには、ファン思いの優しく温かい人柄が感じられました。
会場から飛ぶ声一つ一つに答えたり、映像が見えにくい端の方の観客を気遣ったり・・・
これまでの会場すべてに足を運んでいるお客様には「同じ話ばかりでごめんなさいね」と本当に申し訳なさそうに謝って、"セミの声"のリクエストに「歌う喉に悪い。」と言いながらも、サービス精神旺盛に鳴いてくれました。
第2部での格好いいギターパフォーマンス。
ギターを演奏しながら歌う姿は、本当に楽しそうで生き生きとしています。
♪君だけを守りたい ♪ペガサス幻想 -PEGASUS FANTASY- この連続には度肝を抜かれました。

 

会場のボルテージも一気に上がりました。
バンド経験があるだけあって、ステージでの魅せ方、盛り上げ方を心得ています。
そこには “ミュージシャン つるの剛士” が存在していました。素敵でした

ブログタイトルの歌は・・・

つるの剛士 愛をくれよ 作詞:工藤哲雄/作曲:都志見 隆(2009年カバー)

第2弾カバーアルバム 「つるのおと」 に収録されています。  
テレビドラマ 『 青春の影 』の主題歌。
本人が俳優(エキストラ出演)として初クレジットされた思い出の曲とのこと。
1994年 福山憲三 さんの歌だそうです。

私は「つるのうた」以上に「つるのおと」が好きでどの歌も気に入っていますが、
"愛をくれよ"は、このアルバムで初めて聴いて好きになりました。
普通だったら、私が好きになるタイプの歌ではないのですが・・・
つるの剛士の気持ちの入った歌唱に惹きつけられたようです。
彼の歌声には愛が溢れています。 
眠っていた?名曲に情熱を注いで、新たに輝かせる力があります。
もしも「作詞家・作曲家が選ぶ、今一番、自分の作品を歌って欲しい歌手ランキング」があるとするなら、きっと上位にいることでしょう!?
もっともっと色々な歌を聴いてみたいです。
これからも歌を表現ツールのひとつとして歌っていくそうなので、今後の音楽活動が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の雨 ~ プライマル

2009年07月19日 | つるの剛士

今年は梅雨明けが遅くて、蒸し暑い日が続いております。
セミが毎日鳴いているのに、梅雨明けしていないなんて何だか変な感じ!?
もう夏休みが始まっちゃいましたよー
今週あたりを期待したいところですが、週間天気予報はまだ が並んでいる~
ここ最近ずっとそんな予報で、その割には降水量が少ない。
今年はまとまった雨が降るか、雷を伴った夕立が降って梅雨が明けるというパターンでしょうか?
早くこの蒸し暑さから解放されたい“みいはあ”です。



本日の歌は・・・

つるの剛士   最後の雨  作詞:夏目純/作曲:都志見隆 (2009年カバー)
   ♪さよなら呟く君が 僕の傘 残して 駆け出してゆく~♪

つるの剛士 のカバーアルバム「つるのうた」 収録曲。
中西保志 の 1992年ヒット曲です。
が、私はこの歌をあまり聴いたことがなくて、当時はこの歌に魅力を感じていませんでした。
それがこのアルバムで聴くと・・・凄く好いではありませんか
歌はボーカルによって、全然印象が違ってくるものなのですね。
ここに、“ ボーカリスト つるの剛士 ”を見た気がします。

そして・・・

つるの剛士   プライマル  作詞・作曲:田島貴男 (2009年カバー)
    ♪夜明け過ぎの 二月の雪 きみの部屋を 見上げつづけた~♪

同じくカバーアルバムに収録されています。 
オリジナル・ラヴ の 1996年ヒット曲。
テレビドラマ 『 オンリー・ユー ~愛されて~ 』 の主題歌で、当時から好きだった歌です。
田島貴男 のボーカルも素敵ですが、つるの剛士が歌う"プライマル"も凄く気に入っています。

全収録曲(12曲)の中で、“みいはあ”のお気に入り上位2曲でした。
あッ、プリンセス・プリンセス の名曲 ♪M は対象外です  (なんて・・・やはり“天の邪鬼”?)

つるの剛士の第2弾カバーアルバム「つるのおと」が9月に発売されます。
どんな歌が収録されているのか、今から楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣かないで

2009年02月02日 | つるの剛士

二月・・・如月(きさらぎ)です。
如月ハニー キューティーハニー
陰暦の月の名称で如月が一番カッコいいと思うのは私だけでしょうか?(笑)

一昨日、劇団四季ミュージカル『 オペラ座の怪人 』を観てきました。
その3日前に偶然、2年半ぶりに前の会社の先輩に出会って、
都合で行けなくなった友人のチケットが余っているとのことで、誘っていただきました。
なんと座席は最前列中央。あまりの至近距離に最初はどう観たら良いのか戸惑いました。
『 オペラ座の怪人 』のストーリーを知らなかった私は開演前に先輩に質問。
「このミュージカル、泣く場面ありました?」
涙腺が弱いので、ハンカチの用意が必要か否かが常に重要です。
先輩の答えは・・・「う~ん、最後の方で泣く人も居るかな?」
それなら、一応用意しておこう。これで準備万端!
はい、しっかりハンカチを使わせていただきました。
但し、ストーリーとは全く関係ない状況で・・・??
最前列で失礼だとは思いながらも、途中で睡魔が襲ってきた次第であります
第一幕の途中、眠くて眠くて、欠伸を重ねまして・・・大量の涙が頬を伝っていきました。
第二幕では船を2回ほど漕いでしまいました。2回だけです。。
出演者の皆様、失礼の数々、本当に申し訳ありません。決して、退屈だった訳ではありません
結構、我慢強い方なのですが、自然現象の睡魔だけには逆らえない“みいはあ”です。
勿論、ほんの僅かな居眠り以外はきちんと観ましたよ。
豪華な衣装に舞台装置、小道具、役者の表情や息遣い、足の運びなどを間近で見て感じることができて、最前列ならではの迫力ある舞台を堪能しました。

ここで、さり気なく、さり気なく
と言っても、前回にお知らせをした通りブログタイトルにしているので、もうお解りかと思われますが、
昨年、“みいはあ”が一番よく聴いた歌は・・・

羞恥心 のセカンドシングル 泣かないで (2008年) 



私があの日から、より欲するようになったもの・・・それは人の笑顔
これから生きていく上で重要なエネルギーとなる、私にとって必要不可欠なものです。
笑顔の人を見つけると心が温かく元気になれます。
テレビでも笑顔を求めて、ドラマよりバラエティー番組を観ることが多くなりました。

そんな時に出会った、とびっきり笑顔の三人組。

携帯電話にダウンロードした歌を通勤時に数ヶ月間毎日聴いていました。
 「大切な物は そっと持たないと 壊れてしまうと 誰かが教えてくれたよ」
つるの剛士のソロで始まる、Dメロのこのフレーズが私の心に沁みました。
私は大切な物ほど乱暴に扱ったり、大切な人ほど傷つけてしまうことがあるから・・。
カシアス島田(島田紳助)のドラマチックな歌詞に、高原兄 の素敵なメロディー。
そして、何よりもアレンジが素晴らしい
曲全体がドラマのサウンドトラックのような感じ。凄く気に入っています。

イントロにグッときて、2番の後の間奏にしびれます。
赤面するようなセリフに甘~い歌詞。
それらを違和感なく聴けるのは彼らが俳優であるからこそです。
彼らが歌って、より素敵な作品になりました。
きっと過去のアイドル、 シブがき隊 は勿論、少年隊 にもこの歌は無理だったのではないでしょうか??
(現在は皆さん立派な役者になられていますが、アイドル時代の話です。くれぐれも誤解なきように。)


本日のトップの画像は1月8日の夜明け。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする