朝夕の気温がずいぶんと低くなり、日ごとに秋めいてきました。
そろそろ金木犀(キンモクセイ)の花が香り始める時期ではないでしょうか・・・
堀内孝雄
君のひとみは10000ボルト 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄(1978年)
♪鳶(とび)色のひとみに 誘惑のかげり 金木犀の咲く道を~
銀色の翼の馬で駆けてくる 二十一世紀のジャンヌ・ダークよ~♪
“べーやん”のアリス時代のソロシングル。 化粧品メーカーのCMソングとして大ヒットしました。
金木犀の甘く華やかないい香りが何処からか漂ってくると、大きく深呼吸をしたくなります。
移りゆく季節を五感で自然に感じる・・・幸せなことだと思いませんか?
以前、トイレの芳香剤にキンモクセイの香りが大人気だった時期がありました。
そのお陰で 「 金木犀の花の香り=トイレの香り 」 というイメージのある若い人も多いそうです。
何だか悲しいですよね

だから、私は無香料派。できる限り何でも香りの強くないものを選ぶようにしています。CMみたい??(笑)
オレンジの花を咲かす 「 金木犀(キンモクセイ) 」
この名前の方が有名だと思いますが、白い花をつける「 銀木犀(ギンモクセイ) 」もあるとのこと。
「 金木犀(キンモクセイ) 」 に比べて、花が少なく香りも弱いそうです。
昨日は、歌詞の中に洋楽アーティストの名前が出てくる歌の話をしました。
この "君のひとみは10000ボルト"の歌詞の中にも、歴史上の人物 「 ジャンヌ・ダルク 」 の名前が出てきました。
という訳で、今日も歌詞の中に人物の名前が出てくる歌を紹介します
本田美奈子
1986年のマリリン (1986年)
♪・・・マリリン 長い髪をほどいて~ マリリン シネマスタア 気取るわ~♪ <詩:秋元康>
間違いなく1986年のヒット曲です。(タイトルで何年の曲か判るなんて有難い~!)
もちろん「 マリリン 」とは 「 マリリン・モンロー 」 のことです。
榊原郁恵
アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた (1977年)
♪アル・パシーノのまねなんかして ちょっとニヒルに笑うけど~♪ <詩:森雪之丞>
2番の歌詞は「 アラン・ドロンのふりなんかして 甘い言葉ささやくけど 」
当時としては、珍しい数式記号の入った面白いタイトルの歌でした。
沢田研二
カサブランカ・ダンディ (1979年)
♪・・・ボギー ボギー あんたの時代はよかった~♪ <詩:阿久悠>
1942年の映画 『 カサブランカ 』の俳優 「 ハンフリー・ボガート(愛称ボギー) 」のことを歌った曲です。
沢田研二のパフォーマンスが楽しかったですね。
その沢田研二の愛称 「 ジュリー 」 の名前が出てくる歌もありました。
石野真子
ジュリーがライバル (1979年)
♪・・・ジュリーがライバル 射ち落とせライバル~♪ <詩:松本礼児>
ジュリーをイメージしたファッションと振り付けで歌っていました。
以上の4曲がすぐに浮かびましたが、他にもまだありそうですね。