Human Unity Training & Coaching

活動予定・結果について

◆ 11/20 ・企業内コーチング

2008年11月21日 | 研修を開催しました

トレーニングとコーチングのハイブリッド。
これこそ当社がお勧めしている成果創造のための二輪車です。

研修はよく一過性で効果がないとのお声を頂戴しますが、それは研修が悪いのではなくその組み方に問題があると考えます。

当社では例えば、デール・カーネギー・トレーニングでも採用されている「タイムスペースラーニング」という考え方を常に前提として研修を提案しています。

デール・カーネギー・トレーニングでは、12週間という期間の間に必ず課題が出され、それを日常の実践で使って来てもらい、それをまたレポートするということを繰り返していきます。
これがスキルの定着化に有効に機能していくのです。

少なくとも2日なら2日で研修を開催したら、その1ヶ月後ぐらいにまたレビュー、復習をしていくということが必須です。
さらに、その後コーチをそれぞれにつけてマンツーマンで、定着化を促進させるのが理想のパターンでしょう。

一見、単発ものの2日研修の倍以上の経費がかかるので、考えてしまう企業様もあると思うのですが、研修を2日間きりにしてしまうのは、それこそすべてを失ってしまう投資をするようなものです。

特に最近では、問題解決やビジョン構築のためのコーチングワークショップを2日間で開催し、その1ヶ月後には自分たちでそのワークショップをコーチングの技術を駆使しながらファシリテートし、そこで取り上げられたアクションプランを、実際に行っていくというものが実践的で効果性の高い研修としてお勧めです。

アクションプラン実行には必ず伴走者が必要です。通常はそれを管理職、マネージャーが担うはずですが、最近はプレーイングマネージャーが増えてきましたので、なかなか個々の進捗を管理することに手が回らないのが正直なところではないでしょうか。

そこをカバーするのが当社のコーチ陣です。
いわば、プロジェクトマネジメントのセミアウトソースのような感覚でしょう。
外部からのペースメーカーをいれることで、狎れ合いではない、ほどよい緊張感
と達成意識を持って確実にアクションプラン実行へ誘といます。

一度是非お問い合わせください!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿