goo blog サービス終了のお知らせ 

プリモピースの関西日記

みんなのハート天使(写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ)スピンオフの『ボクのトマト日記』にもスマイルしてね~

笠そば処 ねぎそば

2010-10-22 23:42:53 | 日記
わ~い!!蕎麦が運ばれてきたよ~
笠でとれたそばを100%使い石臼で挽いた粉で丹念に作った手打ち風のそばの味は格別だよ~
笠のそばは一番粉(石臼で一番にでてくる色の白い細かいそば粉)と二番粉(二番目にでてくる色の黒いそば粉)共に入れた挽きぐるみの味も香りも良い最高のそば粉なんだよ~
『ねぎそば』は玉子と海苔とたっぷりのネギがトッピングされたとってもおいしい蕎麦なんだよ~
「あ~おいしい!!何杯でも食べれそうだよ!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠そば処 オープンエアーのテーブル

2010-10-22 22:38:47 | 日記
食事スペースは屋内とオープンエアーの両方があったよ~
屋内は椅子席と畳席の両方があったよ~
ボクはオープンエアーの席で食事することにしたよ~
席からは蕎麦畑が見える絶景だよ~
繁盛店だけあって平日なのに満席に近かったよ~
「じゃあボクは蕎麦が運ばれてくるまでお茶とお水を用意しておこうっと!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠そば処 店舗入口

2010-10-22 09:16:18 | 日記
ありゃりゃ??店舗入り口には有名人のサインがいっぱいだ!!
「もしかしてあのサインはまるむし商店の『磯部公彦(いそべっち)』さんなのかな??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠そば処 店舗外観

2010-10-21 22:54:32 | 日記
高原野菜直売所の隣にそば処があるんだね~
当初はプレハブでの営業だったそうだよ~
平成15年9月に新そば処のオープンにいたり現在の立派な建物になったそうだよ~
「ええと営業時間は10:00~16:00で毎週水曜日が定休日なんだね!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠そば処 駐車場

2010-10-21 19:20:45 | 日記
奈良県桜井市笠にある『荒神の里・笠そば処』に来たよ~
駐車場から見る山の向こう側の蕎麦畑はそばの白い可憐な花が満開だったよ~
「『挽きたて』『打ちたて』『茹でたて』のソバが食べられるのかな??楽しみだね!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

采女祭 管絃船

2010-10-21 11:13:55 | 日記
少し前のことだけれども2010年9月に奈良市の猿沢池で『采女祭』が開催されたんだよ~
ボクは当日の夜は行くことができなかったので早朝に猿沢池に行って管絃船の写真を写したんだよ~
「そのときの写真をフォトチャンネルの『ボクのトマト日記』に写真を掲載する予定だよ~ちょっと短いスライドショーだけれどもみんな見てね!!」

【采女祭についてはボクの日記の2010年6月12日と13日を参照してみてね!!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺 おろし醤油うどん その3

2010-10-21 09:36:06 | 日記
丸亀製麺は厳選した国産小麦を使用し各店舗に製麺機を設置し「打ちたて」「茹でたて」を実現しているそうなので麺がもちもちでとってもおいしかったよ~
オープンキッチンを採用しお客様の目の前で調理を行うなど「できたて感」、「手づくり感」「安心感」を感じる臨場感あふれるうどん屋さんだったよ~
トッピングの天ぷらやおむすびもできたてにこだわりがありメニューが組み合わせ自由なので何度も行きたくなるよ~
「うんうん!!ボクはこれで満腹だ!!また近々行こうっと!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺 おろし醤油うどん その2

2010-10-20 22:58:42 | 日記
ありゃ??壁には各種のうどんのおいしい食べ方が掲載されているね??
うどんもずいぶん種類があるんだね??
『釜揚げうどん』『とろ玉うどん』『おろし醤油うどん』『ざるうどん』『ぶっかけうどん』『釜玉うどん』などいろんなメニューがあるんだね??
「ボクは『美味しい召しあがり方』の通りに胡麻を少々…うんうん!!香ばしさが食欲を引き立てるね!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺 おろし醤油うどん

2010-10-19 23:46:05 | 日記
ボクは『おろし醤油うどん』を注文したよ~
うどん玉に大根おろし・すだちがトッピングされているものですだちをきゅっと絞りかけてダシ醤油をかけよく混ぜて食べるうどん通ならではの讃岐うどんなんだよ~
「ボクは『天かす』と『生姜』(共に無料)をさらにトッピングしたよ~…ありゃ??天かすをちょっとのせすぎちゃった??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺 駐車場

2010-10-19 21:02:19 | 日記
奈良県にある丸亀製麺に来たよ~
本物のうどんのおいしさをセルフ形式で提供する讃岐うどん専門店なんだって~
「近年高速出店を果たしている超人気チェーンなんだって~!!わくわくしちゃう!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今西家書院 最終

2010-10-19 20:51:03 | 日記
書院(上段の間)ではイベントの用意が始まったみたいだよ~
美術品・工芸・花展・お茶会等の展示発表の会場としても利用されているんだって~
今回は何の展示なんだろうね??
これで今西家書院は最終だよ~
「ここを訪問する時にはお隣にある春鹿できき酒も楽しんでみてね~」

【春鹿のきき酒はボクの日記の2010年10月4日から10月9日を参照してね!!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今西家書院 お星様みたいな草

2010-10-19 18:24:35 | 日記
ありゃ??地面にはお星様みたいな形の草が生えているね??
「でもどこかで見たことあるような…」

【お星様みたいな草
はボクの日記の2010年8月31日のボクの日記を参照してね!!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今西家書院 書院(上段の間) 入母屋造軒唐破風

2010-10-19 16:28:16 | 日記
唐破風は中央部は弓形で左右両端が反り返った曲線上の装飾板なんだよ~
唐破風は日本特有の形式で切妻のむくり屋根の先に曲線を連ねた形状の破風板が付けられるんだよ~
古いものは勾配が緩やかで新しいものは勾配が急になるそうだよ~
平安時代には既に同様のものがあったと考えられており現存する最古のものと考えられているものでは石上神宮の摂社出雲建雄神社の拝殿(鎌倉時代)のものなどがあるんだって~
「ありゃ??でも日本特有の形式なのになんで『唐』破風なんだろ??」

【石上神宮の摂社出雲建雄神社の拝殿はボクの日記の2010年5月8日を参照してね!!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今西家書院 書院(上段の間) 入母屋造軒唐破風と切妻造檜皮葺き

2010-10-19 16:12:32 | 日記
観音開きの上には檜の皮を幾層にも重ね合わせている入母屋造軒唐破風があるよ~
「まるでお城みたいだね!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今西家書院 書院(上段の間)  庭から撮影した観音開きと半蔀

2010-10-19 13:55:05 | 日記
今度は逆に庭から書院(上段の間)を撮影したよ~
こうして見ると半蔀や観音開きがよくわかるね~
「ボクも観音開きで迎えられたい??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする