島崎藤村の「夜明け前」に描かれた水戸天狗党 (5)の続き
こんな話を伝え聞いた土地のものは、いずれもその水戸武士の態度に打たれた。あれほどの恐怖をまき散らして行ったあとにもかかわらず、浪士らに対して好意を寄せるものも決して少なくはなかったのだ。 景蔵、香蔵の二人は落合の宿まで行って、ある町角で一人の若者にあった。稲葉屋の子息勝重だ。長いこと半蔵に就(つ)いて内弟子として馬籠本陣の方にあった . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 第18代名人の演技に感銘を受けガマ口上保存会設立とともに会員となる。筑波山やガマの油売り口上に関する資料の蒐集、調査の傍わら「常陸周明」として実演。筑波山地域ジオパーク・サポーターズクラブ会員。
最新記事
- 2025年㋇3日 筑波山神社の風景 台風一過の猛暑 人出は少ないが、早朝登山の人も
- 2025年7月27日(日)筑波山神社の風景 猛暑のため訪れる人少なく閑散
- 2025年7月25日(日)筑波山神社の風景 連休の中日、猛暑、登山客と婚礼で賑わっていた
- 2025年7月13日(日)筑波山神社の風景 猛暑、多数の人がやって来た。
- 2025年7月6日(日)筑波山神社の風景、猛暑で熱中症予防の為か人では少なく目だが山好きは山頂を目指す
- 2025年6月29日(日)筑波山神社の風景 猛暑、それでも山好きの人は山に登る
- 2025年6月1日(日)筑波山神社の風景 華やいだ光景と登山客
- 2025年5月18日(日) 筑波山神社の風景 新緑の候、登山客が多かった
- 2025年5月4日 筑波山神社の風景 連休中日、訪れる人多数
- 江戸時代 水戸藩は百姓一揆に強硬な姿勢で臨み刑は過酷であった
カテゴリー
- 茨城県南 歴史と風俗(119)
- 筑波山地域ジオパーク(57)
- ガマの油口上 技法(40)
- イベント(34)
- 筑波山 四季(42)