goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさとは誰にもある。そこには先人の足跡、伝承されたものがある。つくばには ガマの油売り口上がある。

つくば市認定地域民俗無形文化財がまの油売り口上及び筑波山地域ジオパーク構想に関連した出来事や歴史を紹介する記事です。

2025年5月4日 筑波山神社の風景 連休中日、訪れる人多数

2025-05-07 | 茨城県南 歴史と風俗
2025年5月4日(土) 筑波山神社の風景 生憎の曇り空だったが連休中日の前日「緑の日」、多くの人が訪れていた。「子供の日」の前日のためか年少の幼児を多く見かけた。 1   2    3     5月の行事 5月25日(日) 「植樹祭 地球の緑を育てる会」    本物のガマに見入る子供  ガマ口上の実演     6     「みんなしあわせ」    「家族みんな 仲よく元気に楽 . . . 本文を読む

江戸時代 水戸藩は百姓一揆に強硬な姿勢で臨み刑は過酷であった

2025-04-14 | 茨城県南 歴史と風俗
                  百姓一揆 (平凡社『世界大百科事典 18』(初版)    “水戸黄門”さんの水戸藩は農民に厳しかった 〔久慈郡生瀬村と多賀郡金沢村の一揆〕 ふだんは何事もごもっともと聞いている一見卑屈なような農民が、自分たちの生活を守るため、支配者に抗して立ち上がるのが、一 . . . 本文を読む

筑波山神社の歴史 

2025-04-13 | 茨城県南 歴史と風俗
        筑波山神社     筑波山を神体山として祀る神社であり、  主要社殿は男体山本殿、女体山本殿及び拝殿で形成されている。    中腹に大鳥居がある。  創建は不詳。  筑波山は『常陸国風土記』でも富士山と対照されるほどの山容を持っていることから、 関東平野に人が住み始めた頃から崇められてきたともいわれる。  & . . . 本文を読む

筑波山参詣と登山

2025-04-13 | 茨城県南 歴史と風俗
筑波山参詣と登山〔庶民の社寺参詣〕 江尸時代になり、民衆の上昇や交通環境の整備により庶民の社寺参詣が急増した。旅の苦痛がなくなり、安易にできるようになると、信仰より遊楽・観光化が進んだ。これが門前町を一層発展させる要因となった。 筑波町へはどれくらいの参詣者が訪れたのであろうか。寛政から天保にかけて日光の一日の平均宿泊者は約100人、幕末の成田では旅籠屋34軒あったが、約100~140人位であった . . . 本文を読む

尊皇攘夷の先駆け 藤田小四郎の像(筑波山神社)

2025-04-12 | 茨城県南 歴史と風俗
       尊皇攘夷論の中心人物   藤田東湖と四男小四郎  藤田東湖(1806~55)は、彰考館総裁藤田幽谷の次男として生まれ、字(あざな)は斌卿、東湖と号した。1824年(文政7)イギリス船が常陸大津浜に来たとき、父の攘夷の命をうけ、これを切ろうとし果たさなかったが、この事件は彼の思想に深い影響をあたえた。 幽谷の死により1827年(文政10)家督をつぎ、彰考館編修となり、ついで1 . . . 本文を読む

筑波山神社の文化財 日枝神社の三猿

2025-04-12 | 茨城県南 歴史と風俗
「不見・不聞・不言」  3 4 右側 日枝神社、ここに三猿がある。左奥、春日神社  5 日枝神社・春日神社の拝殿        . . . 本文を読む

水戸天狗党顕彰碑 筑波山神社 

2025-04-12 | 茨城県南 歴史と風俗
       水戸天狗党顕彰碑       筑波山神社             3                                             *       1  〔関連記事〕 筑波挙兵の天狗党 名前の由来と気質  幕末の日本に旋風を巻き . . . 本文を読む

2025年4月6日 筑波山神社の風景 寒かったが思いがけず人がやってきた

2025-04-07 | 茨城県南 歴史と風俗
2025年4月6日(日) 筑波山神社の風景  午前は曇りで風が寒かく、午後は、天気予報では雨が降るとなっていたが、朝早くから登り下山してきた人、結婚式があり、赤子を抱いた家族のお宮参りの人で境内は賑わっていた。2時前に雨が降り出したのでガマのを終わり帰路沼田の街に差し掛かったら雨が止み晴れ渡っていた。  1 10時ころまでは、”開店休業”    午後は雨が降るから神社に人が . . . 本文を読む

2025年3月30日(日)筑波山神社の風景 快晴

2025-04-01 | 茨城県南 歴史と風俗
2025年3月30日(日)筑波山神社の風景  快晴、桜は五分咲き、長閑な陽気だった。12345678910111213 茨城新聞(2025年3月27日)の記事  つくば市長に近い人が「大久保さんは名人じゃないのか」とこの新聞を持ってきた。 保存会の役員だけで”名人”にしたことになっているが、会員は大久保君が名人になった経緯が分からず現在に至っている。 (注)名人がつくば観 . . . 本文を読む

筑波山ガマ口上の名人襲名、元つくば市議の大久保勝弘氏は認定に値せず「保留」

2025-03-25 | 茨城県南 歴史と風俗
  平成11年、岡野名人が90歳を迎えるので後継者が求められていた。「筑波山ガマの油売り口上」は     つくば市認定地域無形民俗文化財    「筑波山ガマの油売り口上」は、平成25年1月17日、     つくば市認定地域無形民俗文化財に認定された。              (つくば市認定地域文化財規則第3条)  & . . . 本文を読む

2025年3月23日(日)筑波山神社に風景 快晴、登山客が多かった 

2025-03-23 | 茨城県南 歴史と風俗
2025年3月23日(日)筑波山神社に風景  快晴、風もなく暖かかったので朝から登山客が多かった。  御幸ヶ原で2名がガマ口上を実演したが見物する人が多かったと言っていた。123456  7 神社隋神門脇の池からガマガエルが出てきた。   冬眠から覚めオタマジャクシを生むころである。  . . . 本文を読む

元つくば市議の大久保君等は勘違いをしていないか、 脱会通告の証拠や資料がこれか!

2025-03-01 | 茨城県南 歴史と風俗
大久保君等は勘違いをしていないか、  つくばの ”お花畑の極楽とんぼ”か、  脱会通告の証拠や資料がこれか! ガマ口上保存会の会長大久保勝弘君は、私は勿論、役員や会員が役員会や総会で質問や提案及び意見を表明したが、これに正面から対応した事が無い。”つくばの極楽とんぼ”と話がかみ合わない 私も2013年年6月の総会で会則の改正や師範認定審査の在り方等に . . . 本文を読む

筑波山信仰と物見遊山 昔も今も変らぬ男女の仲

2025-01-15 | 茨城県南 歴史と風俗
                        遊郭の風景  客は張見世にいる遊女を見て入った。            筑波山信仰の起こり  関東では富士山につぐ霊場、筑波山。険しい峰は多くの修験者を集め、人々 . . . 本文を読む

2024年12月1日(日)筑波山神社の風景 晩秋の紅葉と多数の登山客

2024-12-05 | 茨城県南 歴史と風俗
 2024年12月1日(日)筑波山神社の風景    晩秋の紅葉を愛でる時期、この週末も七五三を祝う家族ずれがと多数の登山客で境内は賑やかだった。     筑波山神社周辺の土産店は後継者がいないので店仕舞いや売りに出す人も居り、所謂”限界集落”のような状況にある。 店舗前の県道に沿って立つ樹木の枝が伸びる頃になると、観光客に接触しないよ . . . 本文を読む

大町桂月 紀行文「秋の筑波山」

2024-12-01 | 茨城県南 歴史と風俗
秋の筑波山  大町桂月  一 関城の趾 東京の人士、若もし土曜日より泊りがけにて山に上らむとならば、余は先づ筑波登山を提出せむとする也。 上野より水戸線に由りて、土浦まで汽車にて二時間半、土浦より北条まで四里、馬車にて二時間、北条より筑波町まで一里、徒歩して一時間、都合六時間以内の行程、これ東京よりの順路なるが、上野発が午後二時二十分なれば、途中にて日が暮るべし。山に上らうといふ者は、それくら . . . 本文を読む