「ふるさとは誰にもある。そこには先人の足跡、伝承されたものがある。つくばには ガマの油売り口上がある。」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
2025年㋇3日 筑波山神社の風景 台風一過の猛暑 人出は少ないが、早朝登山の人も
(2025-08-04 | 茨城県南 歴史と風俗)
2025年㋇3日(日) 筑波山神社の風景 ... -
2025年7月27日(日)筑波山神社の風景 猛暑のため訪れる人少なく閑散
(2025-07-28 | 筑波山 四季)
2025年7月27日(日)筑波山神社の風景 流石、猛暑のため訪れる人少なく閑散... -
2025年7月25日(日)筑波山神社の風景 連休の中日、猛暑、登山客と婚礼で賑わっていた
(2025-07-21 | 筑波山 四季)
2025年7月25日(日)筑波山神社の風景 3連休の中日、猛暑、登山客と婚礼で賑... -
2025年7月13日(日)筑波山神社の風景 猛暑、多数の人がやって来た。
(2025-07-15 | 筑波山 四季)
2025年7月13日(日)筑波山神社の風景 ... -
2025年7月6日(日)筑波山神社の風景、猛暑で熱中症予防の為か人では少なく目だが山好きは山頂を目指す
(2025-07-07 | 筑波山 四季)
2025年7月6日(日)筑波山神社の風景 猛暑で熱中症予防の為か人では少な... -
2025年6月29日(日)筑波山神社の風景 猛暑、それでも山好きの人は山に登る
(2025-07-03 | 茨城県南 歴史と風俗)
2025年6月29日(日) 筑波山を目指す ... -
2025年6月1日(日)筑波山神社の風景 華やいだ光景と登山客
(2025-06-02 | 筑波山 四季)
2025年6月1日(日)筑波山神社の風景 華やいだ光景が見られた 午前は曇... -
2025年5月18日(日) 筑波山神社の風景 新緑の候、登山客が多かった
(2025-05-20 | 筑波山 四季)
2025年5月18日(日) 筑波山神社の風景 新緑の候、曇天だっ... -
2025年5月4日 筑波山神社の風景 連休中日、訪れる人多数
(2025-05-07 | 筑波山 四季)
2025年5月4日(土) 筑波山神社の風景 生憎の曇り空だったが連休中日の前日「... -
江戸時代 水戸藩は百姓一揆に強硬な姿勢で臨み刑は過酷であった
(2025-04-14 | 茨城県南 歴史と風俗)
百姓一揆 (平凡社『世界大百科事典 18』(... -
筑波山神社の歴史
(2025-04-13 | 茨城県南 歴史と風俗)
筑波山神社 筑波山を神体山として祀る... -
筑波山参詣と登山
(2025-04-13 | 茨城県南 歴史と風俗)
筑波山参詣と登山〔庶民の社寺参詣〕 江尸時代になり、民衆の上昇や交通環境の整備に... -
尊皇攘夷の先駆け 藤田小四郎の像(筑波山神社)
(2025-04-12 | 茨城県南 歴史と風俗)
尊皇攘夷論の中心人物 藤田東湖と四男小四郎... -
筑波山神社の文化財 日枝神社の三猿
(2025-04-12 | 茨城県南 歴史と風俗)
「不見・不聞・不言」 3 4 右側 日枝神社、ここに三猿がある。左奥、春日神社... -
水戸天狗党顕彰碑 筑波山神社
(2025-04-12 | 茨城県南 歴史と風俗)
水戸天狗党顕彰碑 筑波山神社 ... -
2025年4月6日 筑波山神社の風景 寒かったが思いがけず人がやってきた
(2025-04-07 | 筑波山 四季)
2025年4月6日(日) 筑波山神社の風景 午前は曇りで風が寒かく、午後は、天... -
2025年3月30日(日)筑波山神社の風景 快晴
(2025-04-01 | 茨城県南 歴史と風俗)
2025年3月30日(日)筑波山神社の風景 快晴、桜は五分咲き、長閑な陽気だっ... -
2025年3月23日(日)筑波山神社に風景 快晴、登山客が多かった
(2025-03-23 | 茨城県南 歴史と風俗)
2025年3月23日(日)筑波山神社に風景 ... -
2025年2月16日 筑波山神社の風景 梅林「咲き始め」、神社に来る人が多かった
(2025-02-16 | 筑波山 四季)
2025年2月16日 筑波山神社の風景 2月8日から筑波山梅まつりが開催されてい... -
ガマの油売り口上 〔技法〕ガマ口上は プレゼンテーションである!
(2025-01-20 | ガマの油口上 技法)
江戸の町の生業 膨大な消費人口を抱える百万都市江戸では目...