goo blog サービス終了のお知らせ 

行け!初瀬製材所。

初瀬製材所のお仕事、日常をお伝えします!

LIXIL2018新商品提案会

2018-02-20 17:57:46 | 講習会
本日、LIXILさんの新商品提案会に参加してきました。
場所は、LIXILさんの須賀川総合技術研修センターです。初めて来ました。

リビング建材、サッシ、ドア、キッチン、トイレ、化粧台、浴室、タイル等の、
新商品説明を座学で行い、その後、実物を見たり、触れたり、細かい説明を聞けたりと、
実に内容の濃い提案会でした。
カタログではなく、実物を見れるのは本当に楽しいです。
お客様に説明する際にも、自分で見た物は、臨場感を持って説明する事ができるので、
自分にとって、とてもプラスになります。

また、LIXILさんの郡山ショールームが3月1日にリニューアルオープンするそうなので、
そちらも是非、見学に行ってみたいと思います。
LIXILのスタッフの皆さん、どうもありがとうございました!




いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会

2018-02-15 18:01:00 | 講習会
本日、【省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会】に参加して来ました。
場所は、福島市のコラッセふくしまです。ちょっと遠い。

今回の説明会は、長期優良住宅認定制度、住宅性能表示制度、長期優良住宅化リフォーム推進事業、
安心R住宅、サステナブル建築物等先導事業等の概要説明と、
建築物の省エネ化推進に関する説明会でした。
講師の国交省住宅生産課のマエダ様、タカハシ様、どうもありがとうございました。


今回の説明会で使用した資料です。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

平成29年度福島県地域住宅生産者グループ研修会

2018-01-26 18:59:43 | 講習会
本日、郡山市のビックパレットふくしまで、福島県地域型復興住宅推進協議会主催の、
【福島県地域住宅生産者グループ研修会】に出席してきました。

研修会の内容は、【最近の県内住宅着工の動向と今後の方向性】と、
【民間住宅向けの補助事業】の説明を(一財)ふくしま建築住宅センターさんからと、
関東学院大学建築・環境学部の中島教授さんから、
【知っておきたい木造住宅の耐久性と劣化対策】の講演でした。
今回の研修会で、木部劣化対策としての軒の出の効果、外部胴縁による通気層の役割を
再認識できたので、今後の現場管理にしっかりと反映させて行きたいと思います。

講師の皆様、どうもありがとうございました。




既存住宅状況調査技術者講習会 IN郡山

2017-07-14 19:07:35 | 講習会
本日、既存住宅状況調査技術者講習 を受講してきました。
場所は、郡山市の福島県農業総合センターです。

「既存住宅状況調査」とは?
平成28年6月に宅地建物取引業法が一部改正され、平成30年4月から既存住宅の売買時に、
「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けられます。
そして、既存住宅状況調査の実施は、登録機関の講習を修了した建築士のみに認められており、
建築士の新たな業務として期待されています。


1日がかりの講習会でした。
講師の先生方、どうもありがとうございました。
講習会の最後に修了考査があり、ここで70%正解していないと、
既存住宅状況調査技術者の証明書が頂けないそうです。
8月上旬頃発表だそうです。大丈夫かな・・・。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

ゼロエネ住宅(ZEH)ステップUP講習会 inいわき

2017-07-12 18:56:36 | 講習会
本日、旭ファイバーグラス㈱さん主催の、
ゼロエネ(ZEH)ステップUP講習会に参加してきました。
場所は、いわきららミュウ2階研修室です。

ZEH(ゼッチ)とは?
ネット・ゼロ・エルネギー・ハウスの事です。
住宅の消費エネルギー(照明、給湯、冷暖房など)より、

住宅での創エネルギー(太陽光発電など)が多い住宅の事です。
ZEHの住宅を造るためには、住宅の断熱性能を向上させ、
住宅で消費するエネルギー量を減らし、住宅で消費するエネルギー量よりも
多いエネルギーを創る必要があります。


講習会で頂いた資料です。
講師の旭ファイバーグラスのナカノさん、どうもありがとうございました。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

LIXILリフォーム研修会

2016-12-15 18:35:42 | 講習会
本日、LIXILで開催するリフォーム研修会に参加して来ました。
場所は、いわき市健康・福祉プラザ「いわき ゆったり館」です。

今回の研修会の内容は、
【住宅ストック循環支援事業】 と、

【長期優良住宅リフォーム推進事業】 の内容でした。

【住宅ストック循環支援事業】の方は、事業者登録は申請済みですので、
支援事業の内容を再確認する事が出来ました。
【長期優良住宅リフォーム推進事業】は、名前だけは聞いた事があったのですが、
内容はよく分からなかったので、今回の研修会で概要だけは把握出来ました。

今日得た知識・情報を、建替え、リフォームを考えているお客様に是非ご提案したいと思います。
LIXILいわき営業所の皆さん、今日はどうもありがとうございました。


研修会の資料です。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

応急危険度判定講習会

2016-11-02 18:22:56 | 講習会
先日、福島県建築士会が主催する、【応急危険度判定講習会】 を受講してきました。
場所は、いわき新舞子ハイツでした。

簡単に説明すると、この応急危険度判定とは、震災等が発生し、建物や構造物が被災した際に、
危険度・被災度のランクによって、危険、要注意、調査済の3種類の判定ステッカーを、
建物に貼付け、建物の所有者、使用者、第三者に注意の喚起を促すものです。
(※り災調査とは、また別の物です)

東北地方太平洋沖地震の時には、翌日の3月12日からは、すでにこの応急危険度判定が行われていたそうです。


講師の福島県土木部建築指導課の五十嵐様、どうもありがとうございました。


「電気小売全面自由化」についての勉強会

2016-04-15 21:36:45 | 講習会
本日、「電気小売全面自由化」についての勉強会に参加してきました。
主催は、福島県建築士会いわき支部、
場所は、建設会館5階大会議室です。

講師は、東北電力お客様提案課 児玉課長さんです。
電力供給の仕組み、電力小売り自由化の流れ、電力会社の切り替えについて等、
色々なお話を聞けておおまかな事を、理解する事ができました。
また、エコキュート、IHヒーター等のリース商品の話を聞けたのは、
今後、お客様とお話していく中で、一つの選択肢としてご提案できる内容だと思いました。




省エネ基準等に関する講習会と意見交換会

2016-02-19 21:35:33 | 講習会
本日、【省エネ基準等に関する講習会と意見交換会】
参加してきました。
場所は、いわき建設会館5階会議室です。

第一部は、『外皮性能の評価基準(エクセル外皮計算シートの演習)』でした。
外皮計算については、概要は把握しているつもりですが、いざ計算となると、
参考資料や計算例がないとちょっと厳しい感じでした。 (´ω`。)グスン
計算自体は難しいものではないんですけどね。

第二部では、グループごとに分かれて、お弁当食べながらの意見交換会でした。
私自身、このような意見交換会は初めてでしたので、貴重な経験でした。


講習会資料です。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所

地場工務店型営業手法セミナー

2016-02-05 19:41:24 | 講習会
本日、平成27年度ふくしま木の家担い手応援事業の一環である、
地場工務店型営業手法セミナー に参加してきました。
場所は、安積総合学習センターです。

技術講習会や、メーカーさんの展示会等にはよく参加しているのですが、
営業や経営についてのお話を聞く機会がほとんどないので、
とても良い刺激を受けました。

今回の講師をして頂いた、一般財団法人 住宅産業財団事務局長 溝田勝利様
どうもありがとうございました。




いわき市の注文住宅 初瀬製材所