UC(潰瘍性大腸炎)とは一蓮托生

持病である潰瘍性大腸炎(UC)との付き合いや趣味の自転車・日々の雑記など

久しぶりに・・

2013-10-24 16:39:04 | 潰瘍性大腸炎
このブログを書きだして最長の放置プレーでした・・・

腸子の方は良いことは良いのですが
紅茶がNGになってしまいました・・・ガス頻発&軟便になります。
やはりカフェインは駄目だなー

それでも自分にとってのNG食品さえとらなければ基本安定してます。
 

ただ、、7年ほど前に骨折した左足の調子がイマイチで山登りは中止してます。
去年から山で長い下りになると左足指(第4指)が痛かったのですが
日常生活では一切痛みがでてませんでしたのであまり気にしてませんでした。

ところが今年の夏~9月にかけてランと山登りの両方を詰め込んでやってたら
とうとう日常生活でも痛み出したので、骨折した際オペを執刀してくれたDrへ相談に行ったら
「モートン神経炎」と言われました。

どうも骨折の後遺症的なもんで脚の横アーチが落ちてることが要因のようです。
もともとはハイアーチ気味だったんですが。

対応策としてインソール(中敷き)を作ってランはやってますが、8km~あたりから指がビンビンと
痺れ(痛み?)だすので、長い距離は走れません。

フルマラソン&トレランにもチャレンジしたいんだけど、悪化させると面倒な病態なので
様子見ながらボチボチやっていかないといけないようですね。


※青黛は1日1,5~1,8gを起床時・昼前・夕飯前の3回に分けて継続して服用してます。
同量を1日2回より3回の方が安定するようです
 
 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿