UC(潰瘍性大腸炎)とは一蓮托生

持病である潰瘍性大腸炎(UC)との付き合いや趣味の自転車・日々の雑記など

八ヶ岳

2013-03-26 08:22:21 | 潰瘍性大腸炎
お腹は調子よいです。

抗生剤服用後2日間続いた水様便もその後は最良便です。

青黛注腸も1日おきにしました。様子見ですね



調子が良いので先日のお休みの日に信州八ヶ岳 権現岳に単独で登ってきました。

2500m付近の森林限界超えてから稜線上での強風は怖かったですが、
最高の眺望を堪能してきました。


自宅をAM2:40頃出て、登山開始がAM5:40 で自宅着がPM5:00
さすがに疲れましたね・・・・


はい。勘弁してください~



目指す頂き



山頂直下です。凍ってて怖かった・・・



 

山頂直下より望む南アルプス



権現岳山頂2672m 岩峰の上ですごく狭い&強風のため長居できず



富士山もクッキリ



左から 阿弥陀岳 中岳 主峰・赤岳  奥に横岳も見えます



木曽山脈(中央アルプス)

 

北アルプス


 
御嶽山



霧氷の隙間から




今回の山行では軽い高山病になってしまいました

2300m手前から妙に脚が、、というより身体が重く、
2500mあたりからは息切れ・動悸がして苦しいのです。
傾斜がきついとはいえ、10歩歩いては膝に手をついて休むを繰り返しました。
引き返すことも考えたのですが、もう少しだったので強行してしまったのですが、
今となっては引き返すべきだったと思います。単独でしたし。
ちなみに下山も最初は苦しかったのですが、高度を下げるにつれて楽になりました(脚は疲れてましたが)


2500mの山は数回登ってますが、今回のようなことは初めてだったので何が原因なのかな?

おそらく水分が足りなかったのだと思います。
行動中は意識して水分を取るようにするのですが、
この日は単独ということもあってペースが速いうえに休憩もあまりとってません。
しかも車で移動中に朝飯を食べたのですが、朝起きてから水分はこの時に250cc程しかとってないです。


もちろん睡眠不足なども関係したのでしょう。

良い経験をした、、とも思いますが、あまり無理してはいけない。とも痛感しました。

無理なきよう楽しみながら続けていきたいですね。



むむっ・・・

2013-03-20 13:18:52 | 潰瘍性大腸炎
副鼻腔炎の治療で頂いた抗生剤「クラビット」は5日間服用しました

お蔭で鼻の症状はほぼ治まりました。



心配していた抗生剤のお腹への影響ですが、
服用終えた翌日(昨日)と今日のお昼が水下痢です・・・・

ただし腹痛は一切ないです。

服用中は抗生剤への耐性がある「ビオフェルミンR」が効いてたのかな?


抗生剤で腸内細菌も殺してしまうために、
服用終了後にお腹下すことはよくあるようです。


「ビオフェルミンR」も無くなってしまったので
とりあえず家にある「ビオフェルミン」を今服用しました

様子見・・ですね

再び・・

2013-03-14 19:09:02 | 潰瘍性大腸炎
またまた副鼻腔炎になってしまいました・・・・

昨日午前から鼻の奥が腫れてる感じ&後鼻漏
まだ鼻汁は無色透明ですが粘調性あり

今回は耳鼻科へ行って(前回は近所の内科受診)ちゃんとファイバーで診てもらいました

今回の抗生剤はクラビット(前回はクラリス)その他にビオフェルミンR、ムコダインが処方されました

クラビットの方が抗生剤としてはクラリスより強い・・のかな?

お昼後に飲んだのですが、午後はガスが多発。

少しばかり左下腹部に違和感が出てます・・・どうなることやら


ああ~本当に弱くなったな~ 色々と。

こういうもんだ

2013-03-13 07:55:13 | 潰瘍性大腸炎
前回の記事以降、ガス多目ですはありますが
便の状態は非常に良いので昨晩は注腸休んでみました。

そうしたら・・・

今朝も相変わらず快便!

ですが、、、

便表面に少量の血が付着!!



そうなんですよ・・こういう病気なんですよ。

改めてこういう病気なんだと認識しましたよ・・・


血を確認した時は一瞬目を疑い、その直後に溜息のあとに・・・orz

まあ血便ぐらいで挫けてられませんけどね・・ええ・・大丈夫

悪夢

2013-03-06 08:02:28 | 潰瘍性大腸炎
先週土曜の夜に非常に気分の悪い夢を見ました。
といっても内容を覚えてるわけでもないのです。

寝てても不快な気分で、寝てるのか起きてるのかわからない寝心地がものすごく悪いのです。


何度かこのような体験したことがあるのですが、UCが悪化するときにいつも感じるものです


やはり今回も翌朝から腸子が下降気味になりました・・・・

とはいっても、下痢になることはなく左下腹部痛(チクチクする)と残便感・ガスが増えた程度で済みました
昨晩よりほぼ復活、今朝は快便でした。早期に回復したのは青黛のお蔭だと思ってます

潰瘍や悪化は就寝中に進行する・・・と言いますが、自分の場合は夢(?)に投影されるのでしょうか?

そういこともあって青黛注腸は毎日毎晩に復活してます


※追記

今回はNG食品を食べたわけでもなく、不安定になった要因はハッキリとはわかりません
UC発症前から3月は必ず体調が不安定になるのですが、その影響かな?
もしくは仕事&登山の疲れを自覚してたのでその為かな?