goo blog サービス終了のお知らせ 

howdyの勝手気まま

テニスの記事、映画DVDの感想、愛車の日記

遂にアド変

2011-09-03 20:15:08 | Weblog
長年親しんだ携帯のアドレスだが、1日160越えの迷惑メール、さらには一方的に送りつけてきて今日中に拒否らないならあなたを有料会員にしますという、迷惑千万なサイトが有料発生したから三万払えっていう理不尽な責めに合い、やむなく継続を断念。

ついにアドレス変更に至りました。
どのみち、拒否れば拒否ったで有効なアドレスと認識されさらなる攻撃にうのは解っていたし↓

にしても、思うのはいかにたくさんのアドレスが変更されて送れてないかってこと。
こっちが、送ろうと思う前に、先方は変更の 連絡をくれなかったんだと思うと付き合いも疑わしい。
こうしてメルアドの切れ目が縁の切れ目になっていくんだろうか?
寂しい話だ

しかし、今は全くメールひとつ届かない。静かである。これからは大事にしよぉっと

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-06-28 12:33:34 | Weblog

6/22夜中、メーカーさんの展示会の帰りの電車内でのできごと。恥ずかしながら、酔いも手伝い、乗っていた新幹線をなぜか大宮で下車!それが最終だったためにやむなく乗った東北線各停での一コマ。
座れず、つり革に掴まっている僕の2mも離れてないところに同じくつり革につかまり立っている20代中盤の男性。勤め帰りであろうが、大声でなんの臆面もなく携帯で通話中。
誰一人話してない車内でかなりうるさい。8分も経過したころに、前に座っていた乗客が一喝!「いつまでしゃべってるんだ。迷惑だろう」とたしなめた。

僕も便乗して、少しなら見逃せても、あまりに平気で話しすぎ。マナーを守ろうよとすかさずフォローに。
すると、まだ聞こえないふりして話してるんで、二人してハモった。「いつまで話してるんだ、切れって」
それでさすがに電話は止めたものの、意見した僕たち二人に今度はチラチラガン飛ばし。

座った乗客は「なんだ、チラチラ見て文句あるのか?」目をそらして今度は僕をチラチラ。
僕は言った。「いつも電車中でこうして普通に話してたの?まわり誰も話してないでしょ」というと反論無し。

そのうち、最初に非難した男性は駅で下車し、携帯男の視線は僕に集中。「なんか言いたいの?」携帯男「いや、注意するアナタの方がよほど周りにうるさくて迷惑だと思って」と反論。下に目をやると 要領よく座ってるカミさんは今にも殴りかからんばかりに唇をかんでいるではないか。
僕「注意しなきゃ、君わからないじゃない。マナーってわかってんの?」携帯男「だって僕らをそんなにしたのは貴男たちが悪いんじゃない」
だめだコイツ。あーいえばこーいう。僕「なんでも人のせいにして、わからん奴ともう話すこともない」と一喝。

あとは、男がいつナイフを取り出さないかを 視線の端でずっと注意する小市民。
こんな人間が溢れたらほんと世の中終わってます。

アンドロイドOS 2.3

2011-06-22 13:59:38 | Weblog
先日、わがスマホTC-01のOSを2.2から2.3にヴァージョンアップした。
ようやく僕の太い指先をギリギリ検知するようになった。
メールもかなりの確率で前後にめくれるようになったし、動作がモッサリからやっとついてこれるようになった。

しかし、けしてiPHONEみたいにキビキビではないし、カメラのズームなんて拡大したい時に拡大できることのほうが珍しい。
DoCoMoショップに何回持ち込んだことか。
つい最近はスリープしたきり目覚めない。試しに自機を鳴らすと留守電だし、困るったらない。
DoCoMoのお姉さんの解答はいつものようだった。
本体だけなら動作保証だが、客が勝手に入れたアプリがイタズラするんだと↓

なら、DoCoMo自体で審査して問題ないアプリを提供しろよと突っ込んだが、考えてますと交わされた

結局、似たソフトは衝突の可能性があるとのことで10近いアプリを削除
その中にはSkypeも(;_;)
怪しいとのことで、マルチタスクマネージャーも捨てさせられ、アプリの中で移動可能なものは全てSDカードに、移動させ本体の要領を軽くした
さらにたまっていた用なしメールを徹底排除
結局アンドロイドは買ったまま、アプリも入れず使うのがオススメらしく、購入者の気分を盛り下げる。

刺されました

2011-06-14 14:20:21 | Weblog
先日、犬の散歩を終え、犬の足を軽く拭こうと玄関の雑巾を手にとっていたら、親指付け根に異様な痛みを!
「痛ッ!」振り払う時に視界に飛び込んだのは、なにやら瞬間的におぞましい黒い物体。
ゴキブリかとも思いながら、でもゴキブリが噛むかよとつぶやきつつ、犬の足を拭き終え。その物体を探し出したらなんとでっかい体調10cmはあるムカデ!

大急ぎで部屋に飛び込み、家内の指示で冷やしながらパソコンで検索すると、書いてあったのは「ムカデは酵素毒なんで冷やさず、我慢できる最高温度43℃以上のお湯を流して」とあるではないですか・
確かに、冷やしててキリキリ痛かったのが、流湯ではちょっと楽になります。5分も経つと、物も握れないくらい腫れ上がってきて、異様に痛い!!薬もなく虫さされの薬を塗り、飲むなと言われたビールも冥土の土産にと飲んで就寝。

起きてみると、体がムカデに変わったわけでもなく、下半身もムカデに化けていない。
指の腫れもかなりひいて一安心。しかし、死ぬかと思うくらい痛かったですぞ。 ムカデにはご用心1ポポポポーン







ハウディにできること

2011-03-25 15:20:46 | Weblog
東北の大震災から15日、ようやく東北自動車道も全線開通し、一時はどぉなるかと思われたガソリン不足も解消の兆しが見え始め、あの馬鹿げたガソリン渋滞はなりをひそめたようだ。
しかし、節電の風潮には逆らえず、テニスクラブもナイター時間を短縮。
そこにきて、原発の放射能汚染は確実にすぐそこまでニジリよってきた。
外を歩くはもとより、テニスすることに恐怖も感じているプレイヤーも少なからず存在することだろう。
さらに、追い討ちをかけるように停電で営業が思うようにできない。
売上ダウンは必須である。
ハウディでは、節電に向けて次のようなことを実施しました
暖房温度を22度へ
看板と一部スポットライトの消灯
トイレ内暖房をオフ
店内音楽をオフ

にしても、被災地の方々の心労を考えればへでもないことです。

SKINS2011新モデル展示会

2011-01-28 18:05:03 | Weblog

コンディショニングウェアSKINSの展示会に両国まで行ってきましたぁ。
簡単に説明すると従来のSPORTやsheがA200って品番に生まれ変わります。
女性用はよりファッショナブルに。
24時間着用できる軽スポーツ用ってコンセプトは変わりなく、上着がずり上がりにくく、動きやすく、着脱も楽になりました。
さらに日本人サイズに作り直したので、痒いところに手が届いたアッパレな出来映え。
首周りはえぐりが大きくなり、外からSKINSのロゴは見えない仕様です。
おまけに、寒い日用にthermalってシリーズも。
体内温度が低下すると様々な悪影響が取り沙汰されてる今、要注目です。これは、朝の散歩用に欲しいと思いました。

注目はトップアスリートのもっと圧が欲しいという要望に応えた400シリーズ。動的段階着圧や締め付けが不要なところは優しいメモリーMXなど純競技仕上げ!それだけに各種目用(スキーやスノボ用も)に開発されたというが、ラケットスポーツ用がないのは惜しい。バドミントンやソフトテニスには高い普及率を誇るマストな品らしいが、どうも硬式テニスプレイヤーからの認知度は低い。

それというのもバリバリの競技系でない人間が多いのもまたテニスであるから。
出費を抑えるために、公営コートを使い、張りも半年は持たせようって方には到底この金額は高嶺の花だろう。
本来なら、学生やトップクラスにこそパフォーマンスを上げるのに着用して欲しいところだが、いかんせん試合や練習時に着ているイメージが希薄だ↓
まだまだ実際の購買層は、疲れと戦い、財布に余裕がある年輩者に指示されるのではないだろうか?
日ハムファイターズの斎藤佑樹選手が、兄がミズノに勤め全身ミズノつくしなのに、トレーナーの薦めでコンディショニングウェアはスキンズに変えたのが報道されていた。

プロテニスプレイヤーも故障が多いんだし、もっと着たほうがいいのになぁ。

SRIXONのグリップエンドの形状

2011-01-23 15:10:28 | Weblog
昨日、学生さんが相談に来られました。内容は使用しているSRIXON V3.0のグリップエンドの左右の形状が違うとのこと。最初は、一体全体なんの意味かわからなかったが、よく聞いて理解できた。

内容は、グリップエンドの形状が右側(親指側)と、左側(小指側 )で違っていて、片側は膨らんでいるのに、片側は膨らみを感じないとのこと。
握らせてもらって、すぐわかったが、どうしてこうなってるのかはまだ不明。グリップの発泡がいびつになってるとか、レザーの巻き方が下手なのかとか疑ったが、レザーを剥がして答えはわかった。キャップやグリップには何の問題もない。

SRIXON V 3.0のレザーは裏側が銀色のクッション材を貼り付けてあるのだが、これがなんとエンドの終端から13cn近くも残して終わっている。逆の言い方をするなら、エンドにタッカーで止めたスタートからは妙に薄手なレザーなのが、丁度1回転ぐるっと巻いたあたりから
クッション材の分、厚くなっていくわけだ。

右と左で形が違っているのは理由がわかった。次はどうやってこれを解決するかだが、頭に浮かんだのは何かのクッション材をエンド終端まで付け足してあげること。

しかし、ちょうどいい固さと、厚さと幅の物が見つからず、やむなくレザーの交換とあいなった。
同じ厚さのレザーを2,3触ってもらった結果、一番違和感が無いとの理由でHEADのHYDROSORBを選んでいただき、巻き直し。

握った結果、問題はクリアになった。

もしやと、店のSRIXON V 3.0のレザーも剥がしてみたが、やはり同じ仕様。しかし、握りにあまり差は感じない。
使い込んだ後に出てくる症状なのだろうか..。いずれにせよ、もう少し、先までクッションをつけてくれた方が良いのにと思う。
巻きにくくなるって理由なんだろうか..

一触即発

2011-01-17 17:20:25 | Weblog
日曜にお昼を妻の車で買いに行った。
宇都宮では有名な石田屋の焼きそばを食べようと。
店の隣の駐車場に止めて、焼きそばを受け取り、バックで出ようと思ったら真後ろをタクシーが塞いでるではないか。「チッ」
バックランプを見たら運転手も少しは気を遣えよと思ったが、しばし待った。
しかし、一向に動き出す気配がないので、うながすためにホーンを軽くピッと鳴らす。
すると、タクシーの後席からごそごそやっていた男がこっちを振り向いて血相変えて怒鳴りまくる。
やれやれ、しばし待ったが、焼きそばの土産が焼き終わるまで待つのはたまったもんじゃないし、刻一刻と冷めてしまうではないか。
またホーンを軽く二度鳴らし場所を移動してと促すと、後席から降りてきたガタイのデカいのは分かり易く一目でヤクザの親分?
あらら、この先どぉなっちゃうんでしょって不安が頭をかすめた。
しかし、先程の一人目が親分?をなだめに入り、僕の車に飛びかかろうとするのを体を張って懸命に押さえてくれてるではないか。
その隙にバックを終わらせ、一目散に立ち去った僕。車も無事、おいしい焼きそばもいただけた。
しかし、あの必死の押さえがなかったら今頃車も僕もボコボコになっていたかもしれない。
今回は運が良かった。気をつけよう、ホーンを鳴らす前に顔を見よう…これが今週の標語である。

伊達直人現象

2011-01-12 15:16:24 | Weblog
今日本中に吹き荒れている、ランドセル寄贈現象。
必ず送り主は伊達直人。僕に近い世代ならご存知タイガーマスクの仮面を脱いだ姿である。
寄付や慈愛の精神に疎い日本人にすれば、素晴らしい心温まる愛の連鎖であるが、誰かの真似をして社会現象になっていくというのもまた日本人らしいところ。
匿名のままでもその精神は少しも削られることはないのだが、これが流行って孤児院の子ども達に笑顔が浮かぶなら批判することもないだろう。
それより、不況とあえぐこの時代に一筋の光明と言うべきか。
宝くじに夢を馳せるハウディはそんな方の爪の垢でも飲まなきゃいけないだろう。
話は変わるが、車メーカーにも余裕が出始めたらしく、GTRやインプレッサ、ランボ等にマイナーチェンジが加わり走りに磨きをかけていけるようになったってのはまだまだ車もまんざらではないと嬉しい話題。
世の中がエコ一辺倒に向かわず、走りのモデルが現れるなら、これからも楽しい時代は味わえそうだ。

謹賀新年

2011-01-02 13:56:16 | Weblog
あけましておめでとうございます。
また恒例の大学駅伝にかぶりついています。柏原はやはり山に強かった!
でも不調もあり倒れ込むほどに体力を使い果たしたようだ。
サポートがホンダからトヨタのプリウス・ブラグインハイブリッドに変わったのは排ガス面でいいとして、先導のバイクはかなり低回転域で臭くガソリン燃やしてそう↓↓↓
長時間吸い続けて選手は気持ち悪くならないのだろうか?
早急に取材も含め、全車両に排気ガスの出ない体制を求むものである。
また、一部校だがケニアとかの外人に頼るチーム構成はどうにも腑に落ちない。
しかし、このスポーツはまたも感動を与えてくれました。
最後に柏原の苦痛に歪む口を見て、プレデターを重ねてしまうのは僕だけだろうか?
また今年も宜しくお願いします。