goo blog サービス終了のお知らせ 

親子でつながる子育て~抱っこ法~

抱っこ法の考え方をもとに、子育て中の親子やハンディを持つ方など、たくさんの方の心の支援を行っています。

誰かに聞いてもらう

2017年06月25日 | 抱っこ法の話

子どもの行動をみて、

子どもとのやり取りの話を聞いた上で、

「大丈夫

ちゃんと子育てできてますよ

と言われたら、ちょっと安心しませんか?

 

自分では気が付かない所も、

他の人からみたら「それでいいんですよ

と思う所はたくさんあります

 

イヤなことがあった時

・・・お母さんに話しする

こけた時

・・・お母さんの元へ走り泣く

 

一見よく見る姿かもしれないけど、

親子の愛着が育っている

と言うことです

 

私自身、普通の行動だと思っていたことも、

「〇〇と言うことだから、自信もってね大丈夫

と言われた時はビックリもしたけど、

すごくホッとしました

 

うちの子は、こんなことはしない

話したり、泣いたりもしない

ちゃんと育てられてないかも

と思われた方もいるかもしれません。

でも大丈夫です

親子のつながりが、

少し見えづらくなっているだけ

人に悩みを話すのって、とても勇気がいることですよね。

でも、「相談することを悩んでいる」

と言う相談でも、ぜひしていただけたらと思います

 

【7月のご案内】

7/9(日)  抱っこの広場(こちら)

7/11(火) 〝新企画〟 親子でつながる 心のケア お話会(こちら)

7/18(火) 子どもの心を知り ママの育児力を育む~抱っこのサロン~(こちら)



the  present writer  by ひろこ

 

 ホワイエホームページ 

  お問い合わせ 

 

 


祝☆ラジオ出演

2017年06月23日 | ホワイエ

初めて・・・

 

ラジオに出演させていただきましたー

 

えーわたくしではございません

毎月開催中の抱っこのサロン(こちら)でお馴染みの

中西由紀子さん


簡単にご紹介させていただくと、

神戸在住

3人姉妹のお母さん

抱っこ法を学んで10年以上

今年、遂に抱っこ法協会こちら公認ホルダー

(関西でも10名弱しかいません)

「私はではなく、にいたい」との言葉が、個人的には印象的

 

パーソナリティは、同じく抱っこ法を学んでいる神坂光咲さん

ホンマルラジオで熱く熱く抱っこ法を語っているお二人の声を、

ぜひお聞きください

 

ホンマルラジオ→こちら

こちらのラジオは24時間、

いつでも何回でも聞くことができるんです

 

以前にご紹介させていただきました

下和田実先生(こちら)

こちらのラジオのパーソナリティをされています

ご一緒に聞いていただけたら嬉しく思います

 

 

the  present writer  by ひろこ

 

 ホワイエホームページ 

  お問い合わせ 

 

 

 

 


「母」の自信

2017年06月22日 | 癒しの子育てネットワーク大阪

どうしたら、

子育てに自信を持って過ごせるの?

 

「これでいい」と思えたり、

「ダメなことはダメ」と子どもに言えて、

毎日楽しく、

生き生きと過ごせたら素敵ですよね

 

心のケア お話会(こちら)の中で

お母さんの顔が「パー」と明るくなった時がありました

 

子どもの困った行動の裏に

「そんなことが隠れていたんだ」と

ビックリな真実に出会った時

 

今後、具体的にこうしていこう

新たな方向が見えた時

もちろん、

これで子どもの困った行動がなくなるかはわかりません。

 

でも、私達は先に向かう、未来に向かう光が見えるだけで、

子育てに自信が持てるようになることもあります

そんな母としての自信が出てきただけで、

他の色々なことが過ごしやすくなったりすることも

 

そして、

そんな「母としての自信」も本当は元々私達の中に

よかったら、こちらの記事(以前のブログ)もご覧くださいね

 

お母さんと子どもが「つながり」を感じられますように

お母さんの笑顔が見られますように

お母さんが自信を持って子育てできますように

 

ハートの絵文字が続きましたが・・・笑

 

抱っこ法の子育てを通して

みさなまのお手伝いをさせていただけたら嬉しく思います

 

 【7月のご案内】

7/9(日)  抱っこの広場(こちら)

7/11(火) 〝新企画〟 親子でつながる 心のケア お話会(こちら)

7/18(火) 子どもの心を知り ママの育児力を育む~抱っこのサロン~(こちら)



the  present writer  by ひろこ

 

 ホワイエホームページ 

  お問い合わせ 

 

 

 

 


健気な野菜ちゃん

2017年06月22日 | ホワイエ

「野菜」に「ちゃん」をつけて、

野菜ちゃん

なんでそんな呼び方をしたかと言うと・・・

 

野菜を見て、そう呼びたくなったからです

ホワイエの野菜たちは、

なかなか降らなかった雨にも負けず、

大きくなっていました

 

毎日水をあげているわけでもなく、

毎日お世話しているわけでもないのに、

なんて健気にすくすく育っているんだろう

 

みなさんは

「健気(けなげ)」と言う言葉は使われますか?

 

子ども達の姿を見ていると、

健気に頑張っているなーって思うようになりました

健気すぎて、

お母さんに伝わりにくいなーと同時に思うことも

 

そして、

私達親も、健気に頑張っています

「もう、私めっちゃ母親頑張ってる

すごいでしょほめてほめて

と言ったことがある方は少ないのではないでしょうか

 

子育ては24時間365日。

「頑張る」ってなに?

私、頑張ってるの?

頑張ると言うか、これが当たり前

と私は思ってました

 

そんな私でも、

今は自分のことを「健気に頑張っている」と思っています

子ども達の健気さも、

みなさんに知っていただきたいなーとも思います

 

次に会った時は、

野菜ちゃんたちはもっと大きくなってるかな~

 

 

the  present writer  by ひろこ

 

 ホワイエホームページ 

  お問い合わせ 

 

 

 

 

 

 

 

 


具体的な「色々な」選択

2017年06月21日 | 癒しの子育てネットワーク大阪

エジソンのこんな名言をご存じですか?

 

私は失敗したことがない。

ただ、1万通りの、

うまく行かない方法を

見つけただけだ。


「1万通り」は試せないかもしれませんが

子育てにも色々な考え方、やり方、方法があります

だって、目の前にいる子は

この世界でたった一人の子ども

似ているような行動をとる子はたくさんいます。

「じゃあ、うちもこうしよう」と思ってやってみても、

うまくいかないことも

でも大丈夫

エジソンのように「うまく行かない方法」を見つけただけです

 

先日ご報告させていただいた親子でつながる 心のケア お話会(こちら)では、

実際に困っている行動

→お母さんの対応(子どもの反応)

→その子にとってどうしてあげたらいいのか

と、具体的に一緒に考えるお手伝いをさせていただきます

なので、参加人数は限らさせていいただいています。

お申し込みはお早めにお願いします

 

色々な選択肢

が私達に、

そして子ども達にもあることをぜひ知っていただきたいです

 

次回の親子でつながる 心のケア お話会

7月11日(火) 10~11時半です

8月はお休みさせていただきます。

 

 

the  present writer  by ひろこ

 

 ホワイエホームページ 

  お問い合わせ