
前回は確か、前々月の20日頃だった。えぇえぇパート契約の更新面談です。今現在でもう前月の10日を過ぎている。
寺務局長のKさんから、更新面談のお誘いがないのです。総務関係の仕事をしている元リケジョのTさんに聞くと、書類は少し前に作成して既にプリントしているという。そうなの?じゃあどうして声を掛けてくれないの?
「多分ですねぇ、今Kさん凄く忙しいんですよ。まさか〇〇さんが6月末で仕事辞めようと思ってるなんて、夢にも思って無いだろうし。でも間もなくだと思いますよ。あの・・・因みに・・・お気持ちに変わりはないんですよね?私、〇〇さんがいなくなってしまったら、本当にもう、何を支えに仕事すればいいのか・・・
」
「ごめんね。ホントTさんには申し訳ないと思うんだけど、この先もうそんなに長くない仕事人生を、ここで終わらせるのは・・・やっぱり嫌なのよね。本当にごめんなさい」
昨年営業のYさんが亡くなった。その上営業のMさんは、今年の8月で定年退職なさるらしい。有給消化で来月からは、殆んど出社しないという。次の営業職の方が6月から入って来るようだけど、考えてみたら、何というタイミング?辞めるってめっちゃ言いづらい感じになってるよね?
最初の頃、私が仕事を覚えようと、自分用のマニュアルを作っていたら、ベテランOさんは「そんなもの作る必要ない!」って反対された。だけど私には私のやり方がある。私は人より何倍も覚えが悪いのだ。(いばるな 笑)マニュアルなしじゃ、同じミスを何度も繰り返すに違いない。だからこっそりOさんに見つからないように完璧なマニュアルを作ったのだ。
でもそのマニュアルのお陰で、ここ半年くらいは契約ファイルを作っても、ノーミスだ。自社システムのことも、彼らより詳しくなったくらいだし、営業のHさんは、事務仕事に関して、すっかり私におんぶにだっこ状態になっている。辞めると聞いたら多分相当なショックを受けるだろう。
あぁ悩ましい。早く辞めると言ってしまいたい。
恩があるKさんには、本当に申し訳ないと思うけど、それはそれ、これはこれだ。人を尊重しない人たちを放置している責任はKさんにもあるのだ。もしかしたら、私が辞めた後、Tさんも後を追う可能性が高い。(実際彼女は今必死で仕事を探している)
次にKさんと同じ出勤日になるのは今週の金曜日。それを逃すと来週の火曜日。私の仕事を誰かに引き継ぐなら、一日も早く募集を掛けて貰って、誰かに入社して貰わなくちゃ。
ん?パートなんだから、そんなことまで考えなくて良い?そうですよねぇ、時間給で働いてるだけですもんねぇ。だけどね、性分なんでしょうかねぇ。やっぱり考えてしまうのです。
だけどそれでも、万一辞めるタイミングを引き延ばしてくれって言われても、それはお断りしようと思っています。こちとら時間がないんじゃい!ってことで。
寺務局長のKさんから、更新面談のお誘いがないのです。総務関係の仕事をしている元リケジョのTさんに聞くと、書類は少し前に作成して既にプリントしているという。そうなの?じゃあどうして声を掛けてくれないの?
「多分ですねぇ、今Kさん凄く忙しいんですよ。まさか〇〇さんが6月末で仕事辞めようと思ってるなんて、夢にも思って無いだろうし。でも間もなくだと思いますよ。あの・・・因みに・・・お気持ちに変わりはないんですよね?私、〇〇さんがいなくなってしまったら、本当にもう、何を支えに仕事すればいいのか・・・

「ごめんね。ホントTさんには申し訳ないと思うんだけど、この先もうそんなに長くない仕事人生を、ここで終わらせるのは・・・やっぱり嫌なのよね。本当にごめんなさい」
昨年営業のYさんが亡くなった。その上営業のMさんは、今年の8月で定年退職なさるらしい。有給消化で来月からは、殆んど出社しないという。次の営業職の方が6月から入って来るようだけど、考えてみたら、何というタイミング?辞めるってめっちゃ言いづらい感じになってるよね?
最初の頃、私が仕事を覚えようと、自分用のマニュアルを作っていたら、ベテランOさんは「そんなもの作る必要ない!」って反対された。だけど私には私のやり方がある。私は人より何倍も覚えが悪いのだ。(いばるな 笑)マニュアルなしじゃ、同じミスを何度も繰り返すに違いない。だからこっそりOさんに見つからないように完璧なマニュアルを作ったのだ。
でもそのマニュアルのお陰で、ここ半年くらいは契約ファイルを作っても、ノーミスだ。自社システムのことも、彼らより詳しくなったくらいだし、営業のHさんは、事務仕事に関して、すっかり私におんぶにだっこ状態になっている。辞めると聞いたら多分相当なショックを受けるだろう。
あぁ悩ましい。早く辞めると言ってしまいたい。
恩があるKさんには、本当に申し訳ないと思うけど、それはそれ、これはこれだ。人を尊重しない人たちを放置している責任はKさんにもあるのだ。もしかしたら、私が辞めた後、Tさんも後を追う可能性が高い。(実際彼女は今必死で仕事を探している)
次にKさんと同じ出勤日になるのは今週の金曜日。それを逃すと来週の火曜日。私の仕事を誰かに引き継ぐなら、一日も早く募集を掛けて貰って、誰かに入社して貰わなくちゃ。
ん?パートなんだから、そんなことまで考えなくて良い?そうですよねぇ、時間給で働いてるだけですもんねぇ。だけどね、性分なんでしょうかねぇ。やっぱり考えてしまうのです。
だけどそれでも、万一辞めるタイミングを引き延ばしてくれって言われても、それはお断りしようと思っています。こちとら時間がないんじゃい!ってことで。
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!
ドキドキの数日ですね
ある有名な方がラジオで言っていた言葉
ですが
「前向きに善処…後ろ向きにヨイショ」
この言葉大好きで、いつも1人で呟いてます
今日も素敵な1日をお過ごし下さいね♪
絶対契約更新しないなんて夢にも思って
ないんでしょうね‼️
とは言え時間は無限ではないですもん。
次に進まなくっちゃですよね。
飛ぶ鳥跡を濁さず世代としては後の事も
気になるし引き継ぎをしてーとも思いますが
ままが辞める迄に後任が決まらなくても…
それはそれ‼️と割り切って‼️
前進あるのみ👍
って人のことだと強気なんだけど(笑)
こんな時に限って、遅れているというね。
そりゃ焦れったくてジリジリする〜。
普通に考えたら、
なんだかんだ嫌な思いする職場で、
我慢してる人ばかりなはずないし、
そこは、辞める決断をする人も、結構多のかも?!
その都度、手間も増えるわけだし、
働きやすさのためにも、みんなで気遣いすれば
いいのになぁって思いますよね。
きっと、そこ辺も逆に悪循環が
続いているのかもですね。
とにかく、早くスッキリしたいですよね。
そうなんですよねf(^^;)
なんか、タイミングが凄く悪い気がして。
あはは~かこさんって
そういうの、お好きなんですね(*^。^*)
言葉遊び?みたいなの。
それを呟いているかこさんを想像すると
ちょっと笑えます~(*≧艸≦)
昨日の母の日のプレゼント、
良かったですね(^-^ )
さすが!お嬢さんの選ばれるものは
間違いないですね~。
そうなんです。多分誰一人辞めるなんて
思っていないと思うんです。
間もなく辞めると思っていても
ちゃんと時給を頂いて働いている訳ですから
仕事に手を抜くなんてこと出来ませんからね。
だけどまぁ考えてみたら
私が入った時、営業事務には人がいなくて
私は誰からも引継ぎをして貰った訳じゃ
なかったので、引継ぎ必須ってことも
ないのかも。でもね、結構覚えなくちゃ
いけないことが多いので、次の人引継ぎなしじゃ
大変だと思うんですよね。
あはは( ≧∀≦)ノmikaさん可愛い。
人のことだから強気になってるんですよね?笑
だってその辺の事、考えられない人じゃ
ないもんな~(^-^ )
そうそう、そうなのよ~。
今日なのか?今日こそか?って
ここんとこずっと思ってんの~(^o^;)
今育児休暇に入ってる30歳のKさんが
休みに入る前に「私が出て来るまで絶対に
居てくださいね」ってちょっと涙目だったのよ。
彼女はこうなることを、予想してたのかなって
ちょっと思った。
聞くとね、物凄い数の人が辞めてるのね。
それとね、寺務局長のKさんも、1年後?だったか
定年になるのよね。嘱託になったら
関連企業に行くことになるかもしれないし。
だからあたしね、もう本当にこの機会を
逃さんぞ!って思ってるの~。
ジリジリしても仕方ないことは
わかってるんだけど(^o^;)ね。
は~い、結果が出たらまた知らせるから
話を聞いてね~f(^^;)
なっていますね~
でもこればかりは 仕方ないですもんね
ポンままさんには ポンままさんの
人生が有るんだもんね
そうなんです~(ToT)
非常に言い出しにくい状況です~。
だけどね、菊乃さんの仰る通り
こればかりは仕方ない。
だって、既に私67歳になっちゃってるから~。
この歳で採用してくれる所が
あるのかどうかさえ、非常に不安です。
これ以上年齢上がるのは無理~(*T^T)