節分の鬼ポンちゃんから、まだ一週間しか経っていないというのに
ポンちゃんのコスチュームは月いちペースでやります!と大きな声で宣言したのに
こうなるともう、病気ですね。思い付いたらうずうずして、作りたくて辛抱なら~ん!て
子供か!ほ~い。
でももう作っちゃったんだからしょ~がない
今回はご覧の通り、毛糸ものに挑戦してみました~

最初はね、何気な~くネットを見ていたら、ねこの帽子の作り方っていうのが目に留まり、籐を使わなくても百均で売っているクラフトテープで作れるとあったのです。昔取った杵柄でね、その手の編み物なら
とクラフトテープを買いに走りました。

でもまぁ、ちゃんと考えて作り始めた訳ではなかったので、サイズが~!この通りの大失敗
しかも、なんじゃこの形~
へたくそか!

片耳しか入ってないやないの~
おまけに籐と違って縦芯となるのも当然クラフトテープなので、芯が弱い訳です。(籐の場合は水に浸けた後で、硬い芯を縦芯に選ぶ)よって、作ろうと思う形を思いのままに作ることが出来ません。

ならば縦芯はクラフトテープを使って、網芯を毛糸にしてみたら?と思い付きました。幸いDaisoさんで、気に入った混ざり毛糸も見つけられましたしね。

そんな最中、ロックオンした方、約一名。

普段は余り邪魔などしないのですけどね。

やはりチョロチョロ動くひも状のものは見過ごせないようです。

完全にハンターの目をしてちょいちょいしてきます。

そして、捕まえちゃったらもう、ふがーですね。
はい、撤収~。

前置きが長過ぎて眠くなりますよね~? すみませぬー
では、いきましょう、今回の材料はこちら。混ざり毛糸、棒針、クラフトテープはDaisoさん。紺色の無地の毛糸は、残念ながら両百均で見つけられず手芸屋さんで。確か300円程度だったと思います。

帽子と~

マフラーと~

バッグですね~

揃えると、こんな感じの3点セット~

籐の製品を作るのは割と得意なのですが、棒針を最後に持ったのは遥か31年前。この下のね、娘のセーターを編んだのを最後に、一度も握っておりません。これだって、詳しい方に手取り足取り教えて頂きながら・・・でしたから、全てを自分で作ったとは言い難い。
これは全部手作りの娘の洋服で~す

帽子とバッグは籐を編む要領で、縦芯はクラフトテープ、網芯は毛糸を使って手で編みました。帽子やバッグのようにカチッとしたものはそれでいいのですが、流石にマフラーはね~。かぎ針か棒針を使うしかないですもんね~

にゃんだか にゃ~

しょーまでして やりたいのは にゃんで?

しょもしょも このぼうし~ しぇまくて おみみ はいんにゃい

じっとしてても~ ぼうし あがってく~

あたまが~ にゃが~いしと みたく なってる~

しんろうで~ ほほ こけてきた~
それはさっき洗面所でお水飲む時、グリグリし過ぎたからでしょ

ちっ

そうそう、そういう可愛いお顔してくれたら、ご褒美のおやつあげよっかな、って思っちゃう~

え? おやちゅ?

しょれは しゃきに いってもらわにゃいと~

こうちたら まふらーも よくみえましゅか~?

しょろしょろ だしゅもの だしてもらわにゃいとー
しぇーいを みしぇて もらわにゃいとー

ポンちゃんが~ いちゅも どんだけ
がまんしてると おもってんにょ~
しぇめて じゃしゅと しゃいじゅに ちゅくれや
バカまま

混ざり毛糸が予想以上に太くてね、帽子の内側が予定よりかなり狭くなっちゃったのよね
分かった
次回は必ずジャストサイズの帽子作るからね~
楽しみに待っててね~



でももう作っちゃったんだからしょ~がない

今回はご覧の通り、毛糸ものに挑戦してみました~


最初はね、何気な~くネットを見ていたら、ねこの帽子の作り方っていうのが目に留まり、籐を使わなくても百均で売っているクラフトテープで作れるとあったのです。昔取った杵柄でね、その手の編み物なら


でもまぁ、ちゃんと考えて作り始めた訳ではなかったので、サイズが~!この通りの大失敗



片耳しか入ってないやないの~


ならば縦芯はクラフトテープを使って、網芯を毛糸にしてみたら?と思い付きました。幸いDaisoさんで、気に入った混ざり毛糸も見つけられましたしね。

そんな最中、ロックオンした方、約一名。

普段は余り邪魔などしないのですけどね。

やはりチョロチョロ動くひも状のものは見過ごせないようです。

完全にハンターの目をしてちょいちょいしてきます。

そして、捕まえちゃったらもう、ふがーですね。
はい、撤収~。

前置きが長過ぎて眠くなりますよね~? すみませぬー

では、いきましょう、今回の材料はこちら。混ざり毛糸、棒針、クラフトテープはDaisoさん。紺色の無地の毛糸は、残念ながら両百均で見つけられず手芸屋さんで。確か300円程度だったと思います。

帽子と~

マフラーと~

バッグですね~

揃えると、こんな感じの3点セット~


籐の製品を作るのは割と得意なのですが、棒針を最後に持ったのは遥か31年前。この下のね、娘のセーターを編んだのを最後に、一度も握っておりません。これだって、詳しい方に手取り足取り教えて頂きながら・・・でしたから、全てを自分で作ったとは言い難い。
これは全部手作りの娘の洋服で~す


帽子とバッグは籐を編む要領で、縦芯はクラフトテープ、網芯は毛糸を使って手で編みました。帽子やバッグのようにカチッとしたものはそれでいいのですが、流石にマフラーはね~。かぎ針か棒針を使うしかないですもんね~


にゃんだか にゃ~

しょーまでして やりたいのは にゃんで?

しょもしょも このぼうし~ しぇまくて おみみ はいんにゃい

じっとしてても~ ぼうし あがってく~

あたまが~ にゃが~いしと みたく なってる~

しんろうで~ ほほ こけてきた~
それはさっき洗面所でお水飲む時、グリグリし過ぎたからでしょ


ちっ


そうそう、そういう可愛いお顔してくれたら、ご褒美のおやつあげよっかな、って思っちゃう~


え? おやちゅ?

しょれは しゃきに いってもらわにゃいと~

こうちたら まふらーも よくみえましゅか~?

しょろしょろ だしゅもの だしてもらわにゃいとー

しぇーいを みしぇて もらわにゃいとー


ポンちゃんが~ いちゅも どんだけ
がまんしてると おもってんにょ~

しぇめて じゃしゅと しゃいじゅに ちゅくれや



混ざり毛糸が予想以上に太くてね、帽子の内側が予定よりかなり狭くなっちゃったのよね




ってことで、次回の約束も取り付けたことだし~
今度こそ、また来月がんばろ~
2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます
※昨夜、せぴあさん宅の「のんちゃん」が永眠されたこと、知りました。病と闘いながらも、最後まで懸命に頑張ったのんちゃんの、ご冥福を心よりお祈りいたします。

今度こそ、また来月がんばろ~

2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます

※昨夜、せぴあさん宅の「のんちゃん」が永眠されたこと、知りました。病と闘いながらも、最後まで懸命に頑張ったのんちゃんの、ご冥福を心よりお祈りいたします。


ポチ、ありがとうございました~
