

イザニュース
尖閣諸島を行政区とする沖縄県石垣市の中山義隆市長は11日の市議会12月定例会で、同諸島の字名に「尖閣」を明記することを来年以降に先送りする意向を表明した。中山市長は市議会9月定例会で今定例会での議案上程を明言していたが、この日の答弁で「事務的なミスをなくすための作業を行っている。実現できなかったことは申し訳ない」と陳謝した。
中山市長は尖閣諸島の字名を従来の「登野城(とのしろ)」から「登野城尖閣」に変更する方針を明かし、「議案はできるだけ早急に出したい」と強調したが、具体的な上程時期については言及を避けた。
一方、漢那政弘副市長は「国と調整をしなければならない。決定への過程だ」と説明した。質問に立った仲間均市議(「尖閣諸島を守る会」代表世話人)は、地方自治法第260条で字名変更は市町村長が議会の議決を経て決めるとしている点を挙げ「国に申し入れる話ではない。市長が決めることだ」と強調した。
中山市長は、尖閣諸島の字名変更への対応をめぐって政府側と協議したことはないと述べた。
政府は来年の日中平和友好条約締結40周年に向けて、安倍晋三首相と習近平国家主席の相互訪問実現などによる両国の関係改善を目指している。
尖閣諸島の字名変更方針について中国側は「日本側がどのようないんちきをやろうと、釣魚島(同諸島の中国側名称)が中国に属している事実を変えることはできない」(外務省の耿爽報道官)などと反発しており、複数の石垣市議会関係者は「政府・自民党サイドが、中山市長に『待った』をかけた可能性が強い」と話している。
なんなのでしょうね?
我が国固有の尖閣の名称変更を 先送りする理由が何処にも見当たらない。
日中間外交での 日本政府の思惑で 石垣市の英断に横槍を入れられたとみるのが妥当・・
強い国;日本・・安倍イズムのキャッチフレーズは 何処に置き忘れてきたのやら?
ヘタレ日本の面目躍如・・
事なかれ主義で サンドバック;ジャパンから 一歩も抜け出せていない!
数少ない 憂国の士が 声を挙げても、肝心な政府が 腰抜けでは如何ともし難し!
もはや 日本国には 保守という文字は 存在しなくなってしまったのか??
情けない話だ事。

政治ランキング

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます