goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍のブログ-Ⅲ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

みきゃんパーク

2020年01月08日 21時17分04秒 | イベント・祭り

みきゃんパーク梅津寺が令和元年12月9日(月)に伊予鉄道梅津寺駅傍にオープンしました。

果汁100%の蛇口みかんジュースや、旬のみかん手搾りジュース、

柑橘加工場の見学コーナー、みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃんグッズなどがたくさん揃えてあります。

オープンの時は残念ながら行かれなかったのですが、念願かなってやっと行くことができました。

みきゃん大好きな蛍はもう~ウルウルでしたよ~💛💛💛

①まずは入り口からどうぞ!

 

②中へ入ればみきゃんグッズが山盛りでぇ~す!

 

③まぁ~ インスタントラーメンまでがみきゃん色!

 

④本物の伊予柑

 

⑤ガラス越しに見学コーナーがみられます。(みきゃん帽子をかぶっていますねぇ~)

 

⑥二階は喫茶コーナーです、ベランダからは海が見えますよ!

 

 

⑧蛍も食べましたよ~! みかんソフトはほろ苦くすご~く美味しかったですよ!

 

 

 

⑩二階から下の売店を見たところです。

 

⑪愛媛かんきつ家系図

 

⑫ベランダから梅津寺駅と海が見えます、ちょうど電車が入りました。

ホームのすぐ向こうには瀬戸内海が広がっているのです。

今から20年くらい前に「東京ラブストーリー」のロケ地として有名になった、

愛媛県松山市の『梅津寺駅』(古い話で覚えていないかなぁ~)

ドラマの最終回で、主人公のリカがハンカチを結んだ柵があり、今でもそのハンカチは海風に切なくなびいています。

 

おまけのみきゃんカレンダー令和2年1月2月用です。

 みきゃんパークの1月の休館日 14日・20日・27日です。

ご覧くださいましてありがとうございます。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内子の風物詩

2020年01月06日 11時16分19秒 | 干し柿

暮れに内子へ、今年は行くまいと思っていたのですが、写友から二三日後が見ごろだよ!って

連絡が入りました。(Tさん、ありがとうございました)

毎年、訪れているお家の庭先いっぱいに今年も干し柿がたくさん干されていました。

ちょうど、おばちゃんも追加の渋柿の皮むきをしている最中で、たくさんお話をして

モデルさんになっていただき、アップも了承をいただきました。

 

 

③帰り道にあるここの柿畑の「柿をもいでもってかえりなさいやぁ~!」って云ってくださったので

ありがたくいただいて帰り、お正月の干し柿にしました。

 

 

④猫ちゃん、警戒している目つきだね!

 

ご近所の軒下にもつるされています。

 

 

⑦帰りに臥雲斎さんがお話されていた内子駅の裏の公園で黒鳥を見てきました。

落ち葉と戯れている黒鳥がみられてラッキーでした。

 

⑧おじぞうさん、池の上から野鳥さんたちを見守ってくれています。

 ご覧くださいましてありがとうございます。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡浜へ

2020年01月03日 00時13分10秒 | 八幡浜

暮れの23日に八幡浜から長浜のイルミネーションへと出かけました。

最初の訪問地の道の駅「八幡浜みなっと」広場にできた「巨大みかんオブジェ」と,ど-や市場をアップします。

①本物のみかん二万個で作ったオブジェです。

 

 

③すご~い!

 

④ちょうどライトアップの準備をしているときでした。

 

⑤次回は朝早く、市場のセリをしている時間に行ってみたいものです。

 

⑥どーや市場の中は午後になっていたので活気はなかったのですが、新鮮なお魚が並べられていました。

それにこの どーや市場の海鮮丼を食べたかったです。

 

 

 

 

⑩美味しそうな鯛がやすいなぁ~ 買って帰りたかったのですが夕方の撮影が残っていたので我慢しました。

ご覧くださいましてありがとうございます。 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2020年01月01日 00時05分00秒 | 日記

謹んで新年のお慶びを申しあげます。

令和二年となりましたが、令和のお正月は初めてですね!

皆様にとって令和二年を健康で穏やかな年となりますようにお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

①東温市横河原の水天宮に飾られた絵馬を撮ってきました。

東温高校美術部が制作した干支「子(ね)」にちなんだ大絵馬です。

 

②東温市志津川にある酒造会社のお店の前を通ると大きな門松がたてられていました。

 あろりがとうございます、コメント欄を閉じさせていただきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする