goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのゆの困惑生活 これでいいのだ!

困惑する日々。これでいいのだ!!と言い切るほか道がない。

家族遠足

2012-07-08 | M&Hと遊ぶ
ロタで行けなかった5月の遠足。
今でもたまに幼稚園で『遠足』が話題に出たりしているようで、最近になって「遠足行きたかったよ」と言うようになってきたMITSUKI。

ずっと我慢していたのだろうけれど、行けなかった悔しさが薄れてきたのか、「行きたかった。残念」と口に出して素直に言い始めました。

というワケで家族遠足を決行。


昨日から「明日は大仏さんに遠足に行こうか」と誘うと大喜び。

「バスに乗ってだよ!!!」と鼻息が荒かったです。


嬉しそうな二人



そして早速寝そうなたわいもないヤツ。



大仏殿





柱くぐり


「なんでくぐるの?」となんで童が言う。

私「この柱の穴は大仏様の鼻の穴と同じ大きさで通り抜けたら病気しないんだよ」
M「なんで?なんで鼻の穴を通ったら病気しないの??」

と話が難しくなってきた。

この柱は北東の鬼門の方角に立つ柱で邪気を逃がすように穴が開けられていると聞いた事があるようなないような。
そこをくぐる事で自分の邪気も追い払うというような事を聞いた事があるようなないような…。

いずれにせよ子供に説明するのは難しい。


「鼻の穴を通ったら病気しないったらしない」とゴリ押ししました。



二月堂



上からの眺めは結構いい景色



素敵な階段



何故そんな顔をする



素敵な道


この写真、登っているように見えますが下ってます。
HARUKIのバギーが下りなのにガタガタ揺れると苦しかろうと夫があんなセガレにも優しく気遣う。
MITSUKIは真似して後ろ歩き。


楽しそうでした。
奈良めぐり。もっとできたらいいのになぁ。



金星

2012-06-06 | M&Hと遊ぶ
幼稚園のお友達との遭遇はさておき、広場へ遊びに行った主な目的は金星観察。

先日の金環日食は日食グラスが入手できず無念の結果でしたが、今回は日食グラスがちゃんとある。

3つ購入してました。
仕事で一緒に居られない夫の分と、MITSUKIには可愛いパンダ、私のは太陽が3倍の大きさで見えるという優れもの。

この3倍に見えるヤツのお陰で太陽面を通過する金星の姿をしっかり確認できました。

わーーーー!!!すごーーーーーい!!昼間に金星見ちゃった。

最近思う。天体望遠鏡が欲しい。
これはセガレ用に。もうちょっと大きくなったら是非用意したいな。
小さい頃から小さな憧れがある。
けど、さほど天体に興味があるわけでもない。ただ覗いてみたい。
男の子が生まれたら買わない手はないな。



阿万海岸海水浴場

2012-05-05 | M&Hと遊ぶ
GWの交通渋滞に参加してきました。

淡路島の『イングランドの丘』に行く予定でしたが、ちっとも辿り着かない上に駐車場は一杯で入れそうにないなで目的地変更。


秋に行った『阿万海岸海水浴場』へ。




水はまだまだ冷たい。



当然セガレも入りたがる。



手で必死に短パンをたくしあげるアネキ。無理がある。キモチは解るが限界だもの。

頑張ったけど波に襲われ「ひぃぃぃ」という表情で戻ってくるアネキ。



二人のお着替えを用意してきていてよかった。

ほんとはこのGWは『潮干狩り』でも行こうか。など画策していた。
だけど、セガレのヤツがきっと貝や泥を食うにきまってる。
「来年にしよう」と断念したけど結局海にくることになりました。

なかなか帰りたがらないMITSUKIに「またこよう。今度は水着とサンダルとお砂場道具もって」と約束し連れ帰りました。


帰りのサービスエリア。



今日はお金を入れてやったぜぇ。



小一時間サービスエリアで休憩はしたものの結局淡路島から自宅まで7時間かかった。

「渋滞見物に来てやったぜぇ」とスギちゃんの真似をしながら機嫌よく運転する夫の横で眠る私。

後半は起きて喋りまくっていたら寝てほしそうにされた。



天王寺動物園

2012-04-15 | M&Hと遊ぶ
天王寺動物園に行ってきました。




「電車に乗りたい!」という強い要望にお応えし、今日は電車で…。



超興奮。


こちらは初電車。



象さん。



ホッキョクグマ。



小便ハムスター(?)に釘づけ(ホントにコイツは何?)



アシカ。



眠るセガレ。



アネキはとても楽しめたようでこの陽気な笑顔。



初めてアネキが撮ってくれた『パパとママ』の写真。


「パパとママの写真とってあげる」と言われ、何だかくすぐったいような…。


なかなか帰宅したがらなかったMITSUKI。
「帰ったら自転車乗りに行きたい」というお願いをパパが快諾。
帰宅後、親はヘトヘトに疲れているのにあっちやこっちやと次々公園をハシゴしました。

夕食後、お風呂に入った後もなかなか眠りたがらなかったMITSUKI。

明日は幼稚園。頑張っておくれ。








淡路島へ

2011-11-03 | M&Hと遊ぶ
今日は祝日。夫がお休みで嬉しい一日でした。

いざ 淡路島 へ




明石海峡大橋を吊ってるワイヤーの前で…。
10年前にも夫とここで撮影したなぁ。
SAだというのに観覧車があったり子供の喜ぶ乗り物があったりと目的地へ到着する前から子供が興奮する。



あわじ花さじき



最近カメラを向けると 変顔 をするMITSUKI。
「年賀状に使うかもしれないから可愛くしてよ!」と言うとこの状態。
なんじゃこのポーズ。一体誰に似たん。


宮沢賢治がデザインした花壇 ティア アイフル をアレンジしたという 歓びの瞳
毎年デザインが変わるようで今年は瞳にハートが入ってる。これは震災に被災された方へ『希望の瞳』になるようにとエールを送っているそうです。



芝生の丘を転がり落ちてゆくMITSUKI。



逃げるHARUKI。


お弁当持参で出かけました。楽しかったな。
ここも10年近く前に夫と訪れた場所。
その頃よりも少し小綺麗に整備されているような印象でした。
「10年前はお前も若かったなぁ」と言われ「お前もな」とお互いを罵り合う夫婦になりました。


阿万海岸海水浴場



MITSUKIは貝殻を拾い「可愛いなぁ。やっぱり女の子だねぇ」と思わせておいてそれを海に投げ捨てる。という親に対する小さな裏切りをご披露。

波を怖がるMITSUKIと海へ飛び込む勢いのHARUKIが対照的でした。

波打ち際にMITSUKIが恐々と突き刺した棒。「パパ、ママ、みーちゃん、はるくん」だそうです。


この海には海ほたるが生息するそうだ。
ここへ来るにあたり『海ほたる』というのを知った。
かつて新婚旅行で行ったモルディヴでホテルのスタッフが現地の言葉でやいやい言うて私たちを呼びつけていた。
スタッフが覗き込んでいた水上コテージへの通路の下にあるその海には光る何かがウヨウヨいて「なんじゃコレ??」と思ったものだ。
「イカ?」「エビ?」「貝?」と色々質問したが結局あちらさんの言う言葉が全く理解できず今まで青白く光る美しい謎の生物だったのだけれど、あれはおそらく『海ほたる』。(なのか???)

その当時は『海ほたる』自体を知らないので勿体ないことしたな。



砂も食べちゃうHARUKI。



帰りの淡路サービスエリアで


夜景が美しかった。

今日は交通費とサービスエリアでの飲食代金以外は何らお金もかからず、にもかかわらず楽しく充実した一日でした。
何もない海でのお散歩がすごく楽しかったな。

とても良い一日でした。



京都 鴻ノ巣山運動公園

2011-09-29 | M&Hと遊ぶ
今日は京都府城陽市にある 鴻ノ巣山運動公園 へ行ってきました。




朝、パパのお弁当と一緒に作った何てこたぁないお弁当を持って行ってきました。


HARUKIも楽しむ。



長ーーーい滑り台もあります。


この公園は滑り台用のマットと軍手が置いてあってすごく有難い。
けど、遠足の幼稚園児がわんさか居てMITSUKIはすぐに力づくで奪われてしまいました。
念のためダンボールで作ったソリを持参していた事を知っていたMITSUKIは「返してもらって来なさい」と叱る私に対し、半泣きで「MI-ちゃんダンボールで滑る」と言ってました。
こういうトコロが幼い頃の私に似ている。
泣くのは奪われた事より「取り返してきなさい」と言う私が原因なんやろな。

園児達が帰ったあとのんびりとしばらく楽しみました。


帰り際に紙飛行機を真剣に飛ばしているおじ様に遭遇。



すんごい高く飛ばした紙飛行機が美しく飛んでいる。
このおじさんってば朝の円ひろしがやってる番組『よーいどん』の『となりの人間国宝さん』に出てきそうな感じの人。
清々しく飛ぶ飛行機に 「わぁーーーー!」 と嬉しそうにはしゃぎつつ見とれているMITSUKIに一つ紙飛行機をくださいました。


超嬉しそう。



超真剣。


イケてるやらイケてないやら 微妙な投球(?)フォーム。


帰りはブースターシートを助手席に移しMITSUKIを隣に乗せて帰って来ました。
隣でお喋りしているMITSUKIが可愛くて仕方ない。

助手席に乗るのは「今日だけよ」と約束しましたが、私の方こそいつも助手席に座ってほしいくらい楽しかった。

竹取公園

2011-09-19 | M&Hと遊ぶ
夫は今日も休み。

今日は 広陵町の 竹取公園 へ行ってきました。



お池に竜が居てる。


ちびっこゲレンデ。



先日、琵琶湖バレイ でソリで遊んだ事をいつまでも語るMITSUKI。
よほど楽しかったのだろう。
ココにもありました。
ヘルメットとソリは貸してもらえます。





他にも色んな遊具もあり長い滑り台もあってすごく良い公園でした。

今回は午後から出かけた上に雨がパラついてきたので短時間で引き揚げましたがまたゆっくり来たいなぁ。


HARUKIも楽しめた。





ナガシマリゾート

2011-09-18 | M&Hと遊ぶ
今日は以前から楽しみしていた鈴鹿で行われる バルーンフェスティバル へ行ってきました。

 天候に恵まれず気球が飛ばなかったので足をのばして アンパンマンこどもミュージアム&パーク へ行きました。




 もんのすごい人でした。
どこにも入れない、何にも遊べない身動きできない状況でした。
入った瞬間に夫も私もブチ切れそうになりました。モノの5分かそこらで退場したくなりましたが入場料はキッチリとられているので何だか勿体ないように思えて灼熱の太陽の下しばし佇みました。


けれど子供(MITSUKI)にはそんな事は関係なく、与えられた状況で楽しんだようです。


ドキンちゃんに登るとか…。




一番楽しめた 冷風機




帰り際にはスタッフに「今日はすごい入場者数でお楽しみいただけなかったと思います。どうもすみません」と声をかけられました。

そう思うのなら カネ(入場料)をけぇしてくれ!!


何をすることもできず無念の退場


その後、隣接してある 三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 へ

すごく大きなアウトレット。大きすぎると見て回る意欲が削がれる。
そして何故にアウトレットとは購買意欲を向上させる何かがないのだろう。
すごく安いのに別に欲しいとは思わない。思いたいのに思えないこの勿体なさ。


こんな一日でしたが楽しくなかったワケではなくとても楽しかったです。
「遠くへ来たぜ!」 という達成感に包まれながら満足して帰りました。


ちなみに…。
コヤツもちゃんといましたよ。



「だりぃぃぃ」 という表情。


帰宅後、ほぼ一日中 車のチャイルドシートとベビーカーに座らせられていたセガレは足腰が弱ったようで上手く立ち上がれない。
フラフラしながら嬉しそうにヨタヨタ歩いていました。

他の家族3人はグッタリ疲れているのにコヤツだけは元気。
「やっとオイラの時間だぜ」と言わんばかりにいつまでもウロウロヨタヨタしてました。



おまけ。



周囲には高い建物がなく空が広く見えました。
美しかった。






平城宮花火大会

2011-08-19 | M&Hと遊ぶ
今日は 平城宮花火大会 へ行ってきました。




昨日、D&K兄弟のママに教えてもらった花火大会情報。
今日の夕飯時に ハッ と思い出し、急いで出かけました。


大阪市内に暮らしていた私、近所の花火大会や花火があがる行事と言えば、淀川・水都祭・天神祭 とド派手なものばかり。
あっという間に終わってしまった花火大会に寂しさは感じたものの、人ごみにもまれることなく子連れで楽しめる花火大会がとてもありがたい。

また来年も行きたいな。


ライトアップされる 朱雀門  いつ見ても美しい。



琵琶湖バレイ

2011-08-13 | M&Hと遊ぶ
今日からパパがお盆休み。

今日は 琵琶湖バレイ へ行ってきました。




今日はすごく暑かった。けれど山上は少し暑さが和らぎ幾分過ごしやすかったです。


リフトでクマのカップルとすれ違う。




リフトの揺れが心地よいのか 眠ってしまうHARUKI。




長い(滑りの悪い)滑り台を(歩いて)楽しむアネキとパパ&それを遠くから見つめるセガレ。




ずっと抱っこのHARUKIもゲレンデでやっと解放。




急斜面を転がり落ちてゆく我が息子。




パパとソリを楽しむMITSUKI。




パパがセッティングして一人で滑り出したMITSUKI。



どうやら本人が「一人で行く!」ときかなかったらしい。




滑っては登りを繰り返し、何度も滑って大笑いして楽しんでいた。
結構なスピードは出ているし、途中の段差ではジャンプするように飛び跳ねて滑走している。着地のバランスを悪くして転んでしまえばズル剥けの怪我をすることは間違いない。見ている方はヒヤヒヤもんでした。

帰りのロープウェイからの景色は絶景で、恐ろしいくらい。

「オオォォォ!!」という歓声が乗客から上がるほどでした。




汗ビッショリになって4人とも楽しんだ。

涼しいはずの山上も暑かった。って事は下はもっともっと暑くてたまらん一日やったんやろうな。









燈花会

2011-08-06 | M&Hと遊ぶ
今日はパパの仕事が終わってから 燈花会 へ行ってきました。

バス に乗るセガレ。



嬉しくも何ともないようで、この抱っこ人形のような姿勢を貫き通す。





いつも行くのは 浮雲園地・春日野園地

上手く撮れません。





やっぱ寝るセガレ。




嬉しそうにはしゃぎ続けるMITSUKI。
「シカなでなでできる!」「シカなでなでしたい!」と言い続けパパと一緒に恐々触るが、最後には通り魔のように通りすぎる鹿を撫で倒すようになってました。
慣れとは怖い。

帰りもバスに乗り、バス停から自宅までご機嫌で走り回ってました。

子供がチョコチョコ走る姿って可愛いなぁ。



お祭り

2011-07-30 | M&Hと遊ぶ
今日は近所でお祭りがあった。

パパが仕事を早めに終えて帰ってきてくれました。


浴衣を着て出かける。




ゲームを数種類楽しむ。

射的に挑戦





コロッケも食べる。




夕方に激しく雨が降り足元が悪かったのが残念。
けれど、沢山のお友達に会えなかなか楽しかった。

出掛ける直前に気付いた事。
MITSUKIの浴衣は数日前に洗濯&糊付けし、サイズの具合も確認してアイロンもかけるといった具合に準備していたにもかかわらず、 ハッ と気づけばセガレの奴ってば何の風情もない格好。
偶然会ったママ友達にも「あれ、ハル君は普段着?」とからかわれるように言われる。
甚平くらい買っておけば良かった。まぁ思いつきもしなかったんやけどさ。

生駒山麓公園

2011-07-17 | M&Hと遊ぶ
今日は 生駒山麓公園 へ行ってきました。

暑い中 出かけるのも億劫になりがちだけれど子供がいる限り甘い事は言ってられない。
夫と二人気力体力を振り絞って出かけました。

とはいえ、めっきり暑さに弱くなった私はHARUKIと木陰へ…。
灼熱の太陽の下で頑張るのはパパ。



落ちないようにしっかりパパがサポート。





ぶら下がっている気分は味わえます。





「これムリー!」





「これ怖いー!」




私と二人でこのような遊具で遊ぶ時はもう少し負けん気を見せるアネキだけれど、パパ相手だとベッタリの甘ったれ娘になるようだ。
簡単に楽しめるところはもちろん自分で楽しんでいるけれど、少し慎重にならなければいけないトコロはパパに甘えている。
父親の愛情にドップリ浸かって幸せを味わっているようなのでそれはそれでいいと思う。

けれどパパは大変だ。頑張れよ夫。



羨ましそうに眺めるHARUKI。





パパとMITSUKIがウロウロ頑張っている間、風通しの良い木陰でHARUKIと涼しく過ごしました。
グランドでサッカーなのかフットサルなのか一体なんなのか?という競技をやってた。
3つ試合を同時にやってるのだけれど、3つともすこしずつ形態が違うスポーツだ。
とにかく足でボールを蹴るスポーツ。これを小学生が必死にやってる。
カンカン照りの中真っ黒の少年少女達が走り回っている。
皆、俊敏に動きかなりのテクニックを魅せる子もいてる。夢中なんだろうな。
HARUKIも大きくなったら何かスポーツに打ち込める子に育ってほしい。
家でお勉強の合間にゲームなんぞをしてひっそり遊ぶ子にはできればなってほしくないなと思う。
「頼むよ。HARUくん」とセガレを見たら真っ白な顔をして指をチュウチュウ吸っていた。

ダメだこりゃ。





おまけ。
ワタシはアネキのお茶を飲む姿がスキ。
いつもなぜか笑いのツボにはいる。



奈良健康ランド

2011-06-26 | M&Hと遊ぶ
今日は 奈良健康ランド へ。

暑くて暑くて仕方ない。
どこかへ出掛けたくてもこう暑くては…。

小さいHARUKIにはこの暑さは厳しい。
そして何故か私も今年はとても暑さに弱くなったような気がする。
「よしプールへ行こう」ってな安直な行動に出る。




うーん。アネキの水着、超ラブリー。わしのお気に入りです。
一方HARUKIの水着は何だかイマイチと思いながら同じブランドを購入。
けれど、着せてみるとなかなか良い。なるほどな。


MITSUKIは去年の夏にプールを体験し、「プール行きたい」と冬になっても言い続け「来年ね」と言われ続けていたプールに来れて嬉しそうだった。



昨年、妊娠中のためプールサイドで見学状態だった私も今年は一緒に楽しめました。
HARUKIは初めてのプールが楽しかったようで終始満面の笑みでご機嫌でした。

とはいえHARUKIはまだまだ小さいので小一時間程で私と共にお風呂に入り、その後レストルームで一緒にお昼寝しました。

MITSUKIは思う存分パパとプールを満喫したようです。




大渕池公園 東地区

2011-06-15 | M&Hと遊ぶ
今日は 大渕池公園(東地区) へ遊びに行ってきました。


朝、「ママ。MI-ちゃんかわいいお弁当食べたいわ」 というリクエスト。
最近、幼稚園へ通うママ友さん達との会話でよく話題にあがる お弁当

「お弁当作るの大変やわ」という話を聞いてて自分も作ってほしいなぁ。って思ったんやろうね。
母を大変にさせてどうする。

お弁当を作って近所の100年会館でも行こうかと思ってたけれど、窓から様子をうかがうと子連れの奥様よりもベンチでグースカ寝てるオッサンの姿の方が目立つ。

せっかくなのでちょっと大きめの公園に行ってみようかと思い、急いでネットで検索しめぼしい所に行ってきました。


幼児の心をわしづかみにする遊具。




まずは母作のお弁当を食べる。



急にカワイイお弁当をリクエストされるムチャぶりにおにぎりに顔をつけるという無難なワザで何とか凌ぐ。
おかずもウインナーとかちくわとか…。


食事中はセガレに恨めしそうに見つめられる。




食べ終わったらMITSUKIは一人で行っちゃいました。




「ママーーーー!」




大声で呼んでくれるのが嬉しい。




しばらく一人で遊んでたら5歳のお兄ちゃんグループがやってきました。
「ここは俺らの基地やから来たらあかん!あっちいけ!」と散々罵倒されていたMITSUKI。

MITSUKIのおそろしいトコロは、「叩かれない」「乱暴はされない」と判断したら無視して自分の行きたいところへズンズン行ってしまう。


お兄ちゃん達はいくら罵ってもマイペースなMITSUKIに困り妥協したようで「じゃあ、ゴーカイジャーの家族になるんやったら一緒に遊んでやってもいいよ。」と取引してくる。
それでも無視するMITSUKI。
今度は「ゴーカイジャーの家族になるのか」「ならないのか」と詰め寄られる。

「ならない」と答える。
彼らの要求は「ならない」のであれば一緒に遊ばない。遊具で遊ばせない。ってことだけれど、そんな事はお構いなしに無邪気に遊ぶMITSUKI。

「お前は……」とお兄ちゃん達が言えば、
「お前って言うたらアカン」とポツリと言う。
「アンタは…」とお兄ちゃん達が言い直す。
「アンタって言うたらアカン」とポツリと言う。

「あなたは何ていうお名前ですか」と行儀よくお兄ちゃん達がいう。
「○○○みつき」
「みつきちゃん、何歳?」
「3さい」とちゃんと会話が出来てました。

けれどゴーカイジャーの家族にはならないMITSUKI。
終いにはお兄ちゃん達が
「じゃあ、プリキュアは?」と大きく妥協。
「ならない」
「じゃあ、みつきちゃんは何だったらなるの?」と本当は紳士だったお兄ちゃん達。

結局は何にだったらなるのかは答えなかったMITSUKI。
面白いやりとりでした。


そんな中セガレは花や蝶と戯れる。





おまけ。

虫よけの網に捕獲されてるみたいになってる長男の愚かなショット。



日よけより前に出るし、虫よけネットがうっとうしいらしくジタバタ大暴れするし…。
もう私なんだか恥ずかしい。

この日よけと虫よけを兼ね備える優れもの商品もコヤツの手にかかれば何の意味もないわ。
はずすとするか…。