goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのゆの困惑生活 これでいいのだ!

困惑する日々。これでいいのだ!!と言い切るほか道がない。

伊勢神宮 内宮

2013-08-14 | M&Hと遊ぶ
今日は伊勢神宮の内宮へ行ってきました。
去年、外宮しか行けなかったからね。

しょぱなから抱っこの人、一人。



途中からおんぶ。あっつーーーー!!!



降ろされて砂利で遊ぶ二人。



第三銀行がこんなだったよ。



かき氷うっまーーー!



ビールうっまーーー!!



他に松阪牛を串に刺して炭火で焼いてるヤツを一本1000円か1500円かの安いんだか高いんだかの微妙な値段の松阪牛を食べました。美味しーーー!!

そしてキュウリを冷やして塩振ってるヤツをモリモリ食べました。
大きいよキュウリ。ってゆーくらい苦しかったです。


オマケ。


このセガレをオンブしてる時の夫は背中に汗だらけ。とにかく暑い日だったんでね。
「気持ち悪ないんかな。」と言いながらセガレにせがまれるままにオンブする。
するとセガレの腹も暑苦しいんだとか…。
そしてビッタリと背中に密着し「パパ、暑いねー。」と囁くのだそうな…。

こうして父と息子の絆が生まれる。


京都へ

2013-08-10 | M&Hと遊ぶ
新聞屋からもらった『トーマス展』の切符があったので、お友達を誘ってブラリ電車でお出かけしてきましたよ。



幼稚園の同級生H君とその弟T君。T君はセガレの一つ上。
セガレの唯一のお友達です。


トーマス展は撮影禁止だったの写真がありません。
チビ達はすぐに飽きてしまって…。というか、これは大人向けだったのでしょうか…。
展示されている原画の位置が子供では見えない高い位置に設置されてました。

トーマスの可愛らしい情緒溢れる世界にほんわかさせられました。
テレビでやってるのとは全然違うのねー。

京都駅でお昼を食べ、



京都タワーへ登ったんどすえ、



セガレが記念メダルを欲しがるんどすえ、




新幹線を見たんどすえ、



暑いから喫茶店へ入ったら、アネキがジュースイッキ飲みするんどすえ、



帰りの電車で何故か皆さん各々にタオルやら手ぬぐいやらを頭に巻きはるんどすえ、



はい、帰ってきました。どすえ終了ーーー。
キモイせんとくんと撮影。



弟たちはというと、たわいもなく寝てる。シンメトリーに。



楽しかったー。

伊丹空港へ行ってみる

2013-08-03 | M&Hと遊ぶ
大阪の姉が休みだっつーじゃん。

どっか行く?どこ行く?このクソ暑いのに?ノーマネーだし?


みたいな感じで伊丹空港にブラリ。


地下鉄から乗り継いでモノレールに乗っちゃうんだよねー。



わお。特等席ーー。



展望デッキでお茶ーー。

うーん。首にぶら下げてるのは手ぬぐい。夏の手ぬぐいの必要性を今夏知りました。
時には濡らして巻く、乾く、汗を拭う、手を拭く、濡らす、顔を拭く、などなどしっちゃかめっちゃかな使い方の全てに応えてくれるのが手ぬぐいである!

でも写真撮る時は隠したいね。



私のサングラスー。



「ぼくもー!ぼくもするー!」



そしてここから奪い合いが始まり、
「あ!ちょっと…」と止める間もなくサングラスが引きちぎられる。

母無言。姉が「あーあ。しょーがないよね」と助け舟

「しょーがなくねーよ」と母超不機嫌。



アタシタチそんなの関係ないし。


みたいな感じで無邪気に飛行機に喜ぶ。


その後アクタスで父からの軍資金で色々買ってもらう。


帰りは空港バスー。



バスの中ではアネキが「おねえちゃんの横!」と座席を確保。
「ぼくもー!ぼくもー!」と争いが勃発する中。

「なんで。なんでワシの隣はだめなんだよ」と母むかつく。

セガレはあんまりよくわかってないのですんなり私の隣に座って一言。

「たのちー(楽しい)」

そういって、アクタスで買ってもらったミニカーを握りしめ眠ってしまいました。


楽しいんだったら起きとけよ。


ちなみにアクタスで自分で選んだミニカーはカッコいい洗練されたスポーツカーではなく、


汗水流して働く車。ショベルカーでした。


空港バスは梅田で降り、そこから梅田をブラブラ。

人の多い梅田でも走り回る田舎者の二人(特にセガレ)。

洒落た雑貨屋で「ウンチ。ウンチしたい」とアネキが言えば「ぼくも。ぼくもウンチー」と大声で便乗するセガレ。

連れウンとは何事か!


久々の梅田。もっといっぱいウロウロしたかったけれど、「もう帰りたい」とチビが言うので退散。

その後、実家近所の銭湯で見知らぬババア達に混じりつつ、気がつけば洗い場の排水口に向かって立ちションする我が子を人目に触れぬ様さりげなく隠しつつひとッ風呂浴び、きたねー汗を流して帰りましたーー。


楽しい楽しい一日でしたーー。







九条公園

2013-05-06 | M&Hと遊ぶ
連休最後のお休み。『九条公園』へ…。

まずはやっぱベントウでしょう。



頑張ってないお弁当を「おいしい。おいしい」と食べてくれる家族に感謝。


行楽弁当。
気合の入れどころに悩むよね。

勿論イベントの一環として気合の入ったお弁当とは嬉しいものだけれども、遊びに行くたびにそんな事してたら遊びに行きたくなくなる。

お弁当を作るだけで疲れてしまう。
でもお弁当ってあるとやっぱり嬉しいのよね。

てなワケでおにぎりの塩加減&握り加減には細心の注意をはらい、そのほかは簡単に済ませます。



雲梯。
スタート。


よいしょ、よいしょ。


ガンバレー!


アネキの雲梯をする姿はいつみても笑える。

腕の力がまだ十分でないので足をジタバタさせながら必死で進む。
笑いが止まりません。

私もチャレンジしましたが、昔はサルのように軽やかに跳び移っていたのに今は自分の体重を自分の腕で支えれません。
肩が抜けそうです。


ジーサンにもらったお小遣いで買ったストライダー。


幼稚園のストライダーにご執心だった時には購入に躊躇しました。
「すごく執着するから買い与える。」という選択はどうなんだろう…。とね。

今は「どーじょ」と譲れるようになったので、純粋に楽しむために買いました。

上手く乗れません。


こける。


乗ってるよりも押してウロウロ歩きまわる事を楽しんでます。でもニコニコ笑って嬉しそう。



連休中、ゆっくり過ごせて楽しかったな。




竹取公園

2013-04-29 | M&Hと遊ぶ
今日は竹取公園へやってきました。




まずは弁当でしょ。



早く遊びたい人。




ソリーーー。



転倒



適当に乗るなっつーの。



この人はパパと。



私もセガレと乗りましたが意外とコワイ。
子供達は楽しいだけのようだ。怖さを知らないってスゴイな。


登る。



帰ろうとしない子供達を「あー。ソフト早く食べたいわー」とエサで釣りました。


弟の手をひいてやる優しいアネキ。



楽しかった。楽しかったけどしんどいよ。



アメイジングワールド

2013-03-03 | M&Hと遊ぶ
近所のヨーカドー内にアメイジングワールドができた。

今日はそこへ行ってきました。


なんですか、コイツは。




よじ登るセガレ。



どんどん登るセガレ。



本人は嬉しそうだけど見てるほうはちょっとコワイ。



スベル。隣には決して普通には滑らないアネキ。



楽しかったねー。



餅つき大会

2013-02-09 | M&Hと遊ぶ
近所の小学校であった『もちつき大会』へ行ってきました。



昨年12月に行われる予定がノロウィルス流行のため延期になっていた。

醤油餅、黄粉餅、ぜんざい。と堪能しました。

幼稚園の先生方が作ってたぜんざい。美味しかった。


そして、私は近所の友達に会う。
ふと気づく、「ひぃぃぃ!コヤツ白髪が半端ねぇ!」

そんな時どうします???


親しい友人だし、働いてるので美容院代なんてワンサカ稼いでいる人なんで言いました。

私「アンタ…。しらが…。」
友「あー。白髪出てきてーん。目立つ?」とか呑気に言う。
私「染めろ染めろ」
友「そんな目立つ?」
私「染めろ染めろ」
友「マジで?そんな目立つ?」
私「染めろ染めろ」
友「…わかった」

何とか最小限の言葉で厳しい現状をお伝えできたと思いますがどうでしょうか。
だめでしょうか。

凧揚げ

2013-02-03 | M&Hと遊ぶ
年末から「タコ!タコ!」と言ってるアネキのリクエストにお応えして(遅い?)凧揚げに行ってきました。



ここは平城宮跡。
ここに来る前にイトーヨーカドーの作品展を見て、凧を探したが時すでに遅し、もう売ってなかったよ。
トイザらスまで行って残り少なかった凧を買いました。

凧ってお正月までしか売ってないのね。
何で?何でお盆に凧はあげないの?


走るアネキ。





うーん。なかなかのテクニシャン。



セガレも一緒に。


アネキが「ハル君、手ェ離しちゃうよ」と心配で凧紐をちょっと掴む。


フリスビーも楽しみました。



大人には寒い冬だけど、子供は容赦ない。

キッズプラザ大阪

2012-10-28 | M&Hと遊ぶ
キッズプラザ大阪へ行ってきました。




HARUKIの様子を夫と観察し、「こりゃストレスが溜まってるのか?存分に遊ばせてやらねば!」と相談したものの今日は雨。しょうがないので室内で遊べるトコロへ…。


存分にどうぞ。


この人も頑張る。





混雑してました。
階段をHARUKIと降りていたら何故かコヤツいきなりダイブ。
前の女の子にバサッと飛び降りました。
その時に大きいのか小さいのかわかんない手で思いっきり女の子の後頭部をパッチーーーン!
キレイに入った音が響きました。

女の子のお母さんは「きゃーーーー!!ナニナニ???」
私は「えーーーー!!!なんでなんで????」
混雑した階段でいきなりダイブして子供の将棋倒し…。
そりゃもう悲惨な状況になりましたよ…。

「すいません!すいません」と謝り倒す。
前で倒れた子供達の親は誰もHARUKIが江頭なみにダイブしたとは思っていない。
階段から落ちたと思っているので「大丈夫よー。ボクは大丈夫?」と皆優しかったです。
どうもすみませんでした。


そして寿司屋にて…。


よそ様の家族の中にグイグイ入って行きます。
寿司を強請っているのかと思いきや…。



レジ強盗やんか…。


色んなトコロで「大変ですね」と言われました。
その裏には多分「頑張ってね」という激励が込められてると思ってます。

帰りに『うまい屋』のタコ焼きを食べに行きました。


コヤツは初めて


キモチは「おめぇにはやんねぇ」気持ちでいっぱいです。


『うまい屋』…。
味が変わってしまった。じーさんが焼いてた昔の味が食べたいよ…。


HARUKIの担当を夫と交代で行いました。
本当はずっと夫に見ててもらいたかったけれど、汗だくになっている夫を見たら「変わるよ…」と仏の心を出してしまう…。
それが間違いよね…。色んなトコロから飛び降りるHARUKIを受け止めるという荒行で腰をやられました。

ツライ。



三重へ行こう

2012-08-16 | M&Hと遊ぶ
今日は『三重県』で遊んできました。

『伊勢神宮 外宮』
正宮前で…



伊勢神宮は外宮からお参りするのが慣わしとか。
この後、内宮へ行きましたが駐車場が一杯で断念。



『夫婦岩』


夫婦円満をあやかりに…。


「海だ」と喜ぶアネキ。



原始の不動滝 紀勢笠木渓谷
『雄滝』



『ひや水の滝』の前で


この下に小さい滝があります。


ほのぼの



朝早めに家を出て楽しく小旅行。
夫の運転で今日は気楽だ。懲りもせずグースカ寝てしまいました。

計画を立てないまま行った三重。
多分いいトコロが沢山ある。
また行くぞーーー!!

楽しかった。







ファミリープール

2012-08-15 | M&Hと遊ぶ
今日は近所の『ファミリープール』とやらで遊んできました。

天気は曇り時々晴れ。といったところでしたが大人には好都合。


ここへは2年ぶり。
去年はHARUKIが小さかったので『奈良健康ランド』の屋内プールで遊んでました。

今年はMITSUKIから「滑り台があるプールに行きたい」というリクエスト。
2年前に遊んだこのプールを覚えていたようです。


念願の滑り台。



セガレはパパと一緒に。



ヘタクソながら泳いで帰ってくるアネキ。



恐ろしいのがコヤツ。自分でヨタヨタ歩いて帰ってくる。

パパが手を貸そうもんなら「イヤン」と言って拒否って暴れるので余計に危ない。


プールサイドに上がったら一目散で滑り台へ…。エンドレスで滑り台を楽しむ。



パパに受け止めてもらうつもりでダイブするアネキ。だが…。



サッと避けられる。

この時のパパ超爆笑。


ナゼかコヤツもダイブ。



「プハッ」と言って何度も飛び込む。



とにかくセガレの暴れっぷりにヒヤヒヤする。
泳げもしないのに足の届かない深さのトコロに飛び込むし、浅いトコロではアネキの真似をして潜って泳ごうとする。
しかも浮き輪等の自分を浮かしてくれる類の物を一切拒むので、目なんか離してしまうと死への道を一目散に突っ走るような気がしてならなかった。

今年は「海へ行ってみようか」などと言っていたけど、言ってただけになって良かったよ。


「大きな滑り台に行きたい」とのMITSUKIの要望。
年齢制限と身長制限があり、かないませんでした。

実は私はこのような楽しい日の当たるプールで遊ぶのは子供の時以来。
小学生の頃に入った扇町プール(通称しょんべんプール)辺りが最終じゃないでしょうか。
大きな滑り台なんか経験したことがないのでMITSUKIに便乗して挑戦してみたかった。
残念ながら今回はムリでした。実現しそうなのは5年後ぐらいかな?
その時の年齢を考えるとそれこそ骨折してそのまま溺死してしまいそうだけれど、やってみたいな。

そして海にも行ってみたい。
海水浴。ってやつを存分に楽しんでみたい。
本当は日焼けはしない方が良い体なんだけれど、「もういいや。」と最近思う。

いつかキャンプもやってみたいなぁ…。

と夢が膨らむ大の大人です。


オマケ。
いつのまにか私のサングラスをくすねてそのままプールへ飛び込んだりして遊んでいるアネキ。
眩しいと思ったよ。







旅行 祖谷温泉

2012-08-03 | M&Hと遊ぶ
1泊2日で旅行へ行ってきました。

実家の家族から誘われ、基本土曜は仕事の夫が行けるかどうかわからない状態で予約を入れてしまったものの、やっぱり夫は休めなかったという見切り発車で出かけた旅行。


行先は祖谷温泉です。


旅館のお部屋から望める景色。



うーん。素敵な景色。


運転で疲れている私にマッサージチェアを譲らないアネキ。
お部屋のマッサージチェアを独り占めする疲れてない4歳児。



テレビをみると電源を入れずにはいられないセガレ。



この旅館がとても気に入ったMITSUKIはパパに電話した時、「パパ。みーちゃんここで暮らすからお休みになったら会いにきてね」と言ったそうな…。
パパは予想もしない言葉に悲しみを通り越し笑ってしまったそうな…。


この旅館の素晴らしいトコロはケーブルカーに乗って渓谷を下り露天風呂に入れる。というトコロ。

ケーブルカーには『上り&下りボタン』ってのがあり、温泉客がそのボタンを押して発車するという子供にはとてつもなく嬉しいモノ。(もちろん乗り場で安全確認をしてる係の人が居てます)

旅館の人に『運転士』を命じられボタンを押す仕事を与えられたアネキ。


ご満悦。



ケーブルカーからの眺め



夕食も美味しくガッツキすぎて写真に撮れずです。

夜は星が美しく久しぶりに北斗七星やカシオペアを見ました。


翌朝…。


運転疲れの残る母に容赦ない子供達。


かずら橋でも観に行こうか…。と予定していましたが…。
HARUKIは寝るし、MITSUKIは怖がり、私は高所恐怖症。
オマケに母がまさかの転倒で負傷し取りやめました。

二日目は高知へ行こうと予定してましたが、祖谷をそして四国をなめていた。
予想以上に時間がかかる…。
高知へ行ったら戻ってこれないような気がしてゆっくり帰ることに…。

帰り道の鳴門大橋。



「パパーーーー!!!」と絶叫するMITSUKI。



その後パンチラで走り回る。



夫の欠席で四国への往復を運転するハメになった私…。
さすがに疲れる。
夫はいつも文句も言わず疲れた顔もせず運転してるなぁ。その隣でグースカ寝てて申し訳なかったよ。と思わず反省しそうになったけれども、こんな目にあっているのも夫のせい。


疲れはしたけれど、久々の気分転換。
リフレッシュできて美しい景色を見れて素晴らしい露天風呂に入れてよかった。


おまつり

2012-07-28 | M&Hと遊ぶ
近所のお祭りへ。


MITSUKIの浴衣は寸法を詰めていたのを伸ばしてサイズを合わせました。
HARUKIは甚平。男は楽だわ。




暑いので「浴衣暑いよー?洋服にしたら?」と何度も聞いていましたが、
「ママ、夏は暑いんだよ。浴衣を着るったら着るの」としっかりした回答が…。
「ママ、髪を可愛くお団子にしてね」と気合が入ってました。

祭りの会場に付くと同じ園の子達は女の子は浴衣、そして少数派で甚平。
男の子はほとんど甚平。という状態…。
良かったよ。浴衣にしておいて…。

幼稚園のプールや園庭開放で会ってた子もいれば、夏休みになってから会えていなかった子もいてる中、会いたがっていたT君にも会えました。

恥ずかしそうに寄ってくるT君。
「それ。その浴衣???服、かわいいね」と言われ、恥ずかしそうにしていたMITSUKI。

「え???あのーーーー…。もしや恋????ですか??」
とちょっと驚きましたが、帰宅後「今日はT君に会えたけど、浴衣着てたから暴れて遊べなくて残念だった」と言っていたので、やはり暴れ友達のようです。


MITSUKIは同じ幼稚園の子達と盆踊りを踊りました。



家で「踊ってよ」とねだってみましたが、恥ずかしがってなかなか踊らない。
本番はしっかり踊ってました。



金魚すくーい。



金魚を3匹お持ち帰り。どうなることやら…。



とにかく暑くてたまらない一日でした。

私はお祭りの係ではなかったので、まだ楽。
係になっていた園のママ達は暑い最中店番やらなんやらで頑張っている。
親ってのは大変なもんだな。