MITSUKIは色々頑張ってます。
別に何かをできるようになりたい!とかの力の入った頑張りでなく、自分の楽しい事を毎日楽しんでます。
ヘタクソだった縄跳びはいつの間にか飛べるようになり、今は後ろ跳びが出来るようになりました。
まだまだヘタクソですけどね。
次は交差跳びをしたいと言いだしましたが、これはなかなか上手くいかないようです。
そして負けん気が強いワケではないのでケロリと違う種目に目移りします。
鉄棒はいつの間にか前回りができるようになってました。
今は逆上がりに挑戦してますが、見るトコロ逆上がりをするには腕の力が全く足りていない。
そして勢いが足りない。恐怖心もあるのでしょう、足を跳ね上げるのに躊躇が見られます。
そして負けん気がないので、変形の逆上がりを攻略し「コレで良し」としているようです。
そしてフラフープ。
なかなか上手いんじゃないでしょうか。という出来具合。
幼稚園で習ってきたダンスを披露してくれたり、歌を歌ってくれたりと日々楽しんでいる様子。
今月の歌は『森の音楽隊』
歌詞の「わたしゃ音楽家」という部分が口が回らないようでグダグダになってます。
『わたしゃ』という言葉も『音楽家』という言葉も普段使わないもんだから意味がわかってなくて余計にグチャグチャです。
苦労して歌っている姿が笑えます。
色々成果が表れてうらやましいなぁ。と本気で思う。
子供の吸収力は素晴らしい。そして何事も楽しんでるのがいいなぁ。
見習いたいよ。
とはいえ、苦手な事に対しては全く見向きもせず、のらりくらりと逃げるようです。
人から聞いたお話しでは「おままごと」系の遊びには全く興味を示さないどころかお友達に誘われてもどうにかこうにか逃げるそうです。
絵を描いたり工作をしたりも「やりはするけど積極的ではない」様子。
そうでしょうな。想像できます。