goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのゆの困惑生活 これでいいのだ!

困惑する日々。これでいいのだ!!と言い切るほか道がない。

2013-05-09 | M&H 語録&成長の記録
歯が抜けたんだよねーー。




お弁当を食べてる時に抜けてしまい、口から出せなくてうっかり飲み込んでしまったらしい。

抜けた歯を置いておくべきか否かずっと考え中だったけれど、飲み込んでしまったなら結論を出す手間が省けたわ。

歯、置いておくのはやめておこう。

アネキの焦り

2013-03-27 | M&H 語録&成長の記録
毎日牛乳ばっか飲むセガレ。

先日ホントに浴びてしまったけれど、浴びるように飲む。
一日一本は飲んでしまう。

そんなセガレを見てアネキも「牛乳!」とよく言ってくる。

同じ時に注いでやってもセガレはおかわりを要求してくる。
張り合ったアネキもおかわりを要求。

そしてもう一度おかわりするセガレ。
アネキはまだ飲み切れていない。

張り合って飲みたいけれど、もうこれ以上飲めそうもない。そんな時に一言…。


「もーーー、みーちゃんハルくんに骨負けるーーー」という嘆きの一言。

骨負けちゃうのね。


空手道場で子守してもらうセガレ。

2013-03-01 | M&H 語録&成長の記録
今日は近所の空手道場で行われている幼児教室(空手は教わりません)の初日。

自転車に乗せるためのヘルメットを持っただけで泣くセガレ。


そうなんです。コヤツ私と離れたら泣くんです。意外でしょ。
前回、連れて行った時に自転車で行ったもんだからそれ以降自転車を嫌がる嫌がる。

それでも何とか乗せていざ出陣。

自転車で通り道を変えて前回と違う道のりで教室まで出かけました。
段々近づいてくると何処へ向かっているのか察したようで「いやだ。いやだ。」と後ろで小さくぼやいてます。

玄関でガタイの良いセンセイがお出迎え。
「HARUKIおいで」と呼び捨てにされて声をかけられると「いやだ」と言ってました。

泣いてるセガレを置いて私は自宅にスタコラサッサ。


3時間後にお迎えに行くと、教室の外から窓越しに中の様子を窺う母さん達が居ました。
そこに雑じってセガレを探すけど居ない。

センセイが紙芝居をしている最中で、子供達は一列に正座してキチンと観てる。
セガレの姿を探すと紙芝居をしているセンセイの横から紙芝居の裏側を覗いてました。

紙芝居を取り上げようとするセガレ。
ちっとも動じず渡さないセンセイ。
センセイの後ろに回り込みセンセイを叩くセガレ。
相手にしないセンセイ。
膝の上に潜り込み真裏から紙芝居を押すセガレ。
淡々と続けるセンセイ。
センセイの顎を触りだすセガレ…。
口元を観察すると何か奇声を発しているようだ。


「何だアイツは」


その後キチンと正座して並んで挨拶をする子供達。
セガレは子供達と向かい合ったセンセイのお膝の上に座ってる。
そうです。
子供達の真正面にセンセイ面してセガレが大きな顔をしてセンセイのお膝におっちんしている。


「何だアイツは」


母さんギャラリーの中から私を見つけ出したセガレはハッとした表情の後、「ママーーーー!!!」と叫んでいる。
走って逃げないようにセンセイのお膝の上に座らせられているセガレ。
センセイ面して大泣きしている。なんちゅー無様な姿。

センセイのお話しでは、私が出て行ったあとにすぐ泣き止み、それ以降は楽しく遊んでいたそうだ。
そして「言う事聞いてますか?」と尋ねると「いいえ全然。けど元気に遊んでます。」と言われました。


自宅に帰ったセガレは黙々とご飯と食べた。

そして、教室から帰ってきて喋りはじめた言葉が二つある。

「ちがう」
「こっちおいで」

この二つ。

「こっちおいで」はおいでおいでの手がついている。


ずっとこればっかり言われてたんやろな…。



教室で私を見つけてハッとしたセガレの顔はアネキの顔とそっくりだった。
小さいアネキが戻ってきたようだった。
ただその後の「ママーーーー!」の雄叫びは全然アネキじゃない。

どんなに悲しげに泣いたって、好き放題やっているトコロを見たんだよワタシは…。


余談。

私のお買い物バッグにオムツと水筒を入れて持っていったセガレ。
お迎えに行った時、そのバッグを引きずって「ママ、ママ」言ってました。
他の子供達は何やらカッコいいリュックとか背負ってる。
そして皆自分で靴を履く。すごいな。
セガレは「くちゅ。くちゅーーーー!ままーーーー!」と靴を履かせろと靴を投げつけてきました。
主婦御用達のお買い物バッグを持ってエラそうに靴を母に投げつけるセガレ。
どうにかせなアカン。

まずは買えば解決するリュックか?





アネキの嘘

2013-02-20 | M&H 語録&成長の記録
アネキが嘘をつくようになりました。

それは小さな小さな嘘です。叱りつけるほどのもんじゃありません。


手を洗ってないのに「洗った」とかです。
それでも後ろめたいアネキ。
私は言いました「嘘ついたら暗い気持ちになるからつかない方がいいよ。明るく叱られた方がいいでしょ」とね。

そのせいでしょうか。なんなんでしょうか。

先日、アメを勝手に食べたアネキ。
それはポイと放置されていたアメです。私が一つ置きっぱなしにしてたやつです。

いつもセガレに合わせてちょっと赤ちゃん的なオヤツだったりするアネキ。
普段は果物や芋を蒸したりなんかして二人とも楽しめるようなオヤツを極力あげてます。
けど、ムリな時には赤ちゃんっぽいオヤツです。

いつもちょっとだけ我慢させているので、セガレが昼寝した日には飴玉をあげたりしてます。
その時のアネキはとっても嬉しそうで可愛いです。

セガレが起きてもアメだったらばれないことが多いのよね。

そんなこんなで勝手に食べてもバレないとでも思ったのでしょうか。

私「アメ食べた?」
M「…。」
私「どっち?」
M「言わなーーーい」
私「なんで?」
M「叱られるの嫌やもーーーーん。あははははは」と笑いながら逃げて行きます。

なんじゃその態度。叱られるのが嫌なヤツがとる態度とは到底思えん。

聞けば、「食べた」と言っても叱られる。「食べてない」と嘘をついても叱られる。から何も言わないのだそうです。

へぇぇ。賢いじゃーーーーん。と思っても褒めてはいけません。


こんな時なんて言います????

取りあえず「勝手に食べたらだめよーーー。おやつ抜きねーーー。」と軽く言いました。


セガレの寝る時の態度

2013-01-27 | M&H 語録&成長の記録
セガレは寝る時『腕枕抱っこ』で寝る。

不思議なモノで私が寝かしつける時には『腕枕抱っこ』か私の腹または胸の上に突っ伏して寝るかなのに、夫が寝かしつけている時覗く『気をつけ』をしてキチンと正しい位置で寝ようと神妙な顔をしている。

私が寝かしつけるとなかなか寝ない。
顔を触ってきたり、足で腹を蹴ったり、放っておくと足で顔をグイグイグリグリ押してきて終いにはケリケリしてきて鬱陶しい。
母をなめているとしか言いようがない。

夜中に何度も目をさまし、私が隣にいないとフラフラ出て探しにくる。
隣に居ててこちらを向いていない時にはビンタされ、腕枕抱っこを要求される。

これを一晩に何度も繰り返す。


「寝たな」と思ったら腕枕を外しアネキの方を向いて寝る。
アネキの方を向いていたらいきなり頭突きをされるんじゃないかという警戒は無用だし、アネキの寝顔は可愛い。
セガレの寝顔が可愛くないわけではないが、寝かしつける間セガレの方を向いて自分には背中を向ける母に対していつも我慢しているので寝てからくらいはコッチを向きたいのよ。

だけど、セガレにビンタをされ何度も起こされる。


二人とも「我こそは」と私の枕に乗ってきて窮屈で眠れない日がずっと続いている。
たまに夫に「変わったろか」と言われるが、私はもうチビ達の鬱陶しさがないとそれはそれで眠れない。

それにしても一人で寝つけないような情けないオトコが足で母の頬をグリグリしてもいいのでしょうかね。



おまけ


すっ転んでなかなか起き上がれない不甲斐無いセガレ。



セガレの様子

2013-01-22 | M&H 語録&成長の記録
相変わらず言葉が出てこないセガレですが、少しずつホントに少しずつ喋れる単語が増えていってます。

バナナ→ば
みかん→かん
いちご→ちご
牛乳→にゅーにゅー
ティッシュ→ちちゅ
ごはん→ごあん
大根→こん
靴→ちゅちゅ
靴下→ちゅちゅ
抱っこ→かこ


外に行きたい時は「うえちたい」
これは「上着たい」と言ってる。
外に出かける時上着を着せる際「上着るよ」とか「上着て外行こか」と私が言うからだと思います。

アネキを朝起こしに行く時は「ねーねー、ごあん」と言ってます。

喋れないなら喋れないなりに自分でやりくりしています。

車に乗りたい→ぶーぶーちたい
車(ミニカー)で遊びたい→ぶーぶーちたい。
などなど、同じ言葉を巧みに使い回してます。

セガレのキャラとは違って、言葉を発する時は柔らかい印象です。

こちらが話しかけると小さく「うん」と言うのでそれが可愛らしいです。


アネキもなかなか言葉が増えないセガレにシビレを切らしたのか最近は「ハル君。これは○○よ。○○って言える?」とよく言葉を教えています。
アネキがこうするとよく言葉を返してくるセガレ。
「そうそう。言えた言えたね。すごいね。じゃあ○○は?」とエンドレスで特訓が続きます。

最近ちゃんと「ねーねー」と呼ばれるようになったアネキは嬉しそう。

まだまだちゃんと喋れないセガレには自分の世界があるようです。
色んなモノに興味を持ち、常にウロついているセガレ。
色んな事を感じているはずだけど、伝えられないからドップリ一人で楽しんでいる。
その姿を見るのが楽しかったりする。


相変わらず駐車場から車が出入りする様子を観るのが大好き。
放っておいたら1時間近く動きません。



逆上がり

2012-12-07 | M&H 語録&成長の記録
幼稚園にお迎えに行くと園庭開放開始早々に「ママ!逆上がりできるようになったから見て!」と珍しく私を離さない。

「よーし!見ててねー。ママ!!」と鼻息荒く踏切ったものの見てもらえるというプレッシャーから



こんな事になったりする。



写真に撮れた姿が無様過ぎて笑える。



成功したヴァージョン。



よいしょ




前回りに続き逆上がりも達成。
次は補助の台なしに挑戦するのかと思いきや。

「ムリムリ」と言ってます。


努力の成果

2012-11-04 | M&H 語録&成長の記録
MITSUKIは色々頑張ってます。

別に何かをできるようになりたい!とかの力の入った頑張りでなく、自分の楽しい事を毎日楽しんでます。

ヘタクソだった縄跳びはいつの間にか飛べるようになり、今は後ろ跳びが出来るようになりました。
まだまだヘタクソですけどね。
次は交差跳びをしたいと言いだしましたが、これはなかなか上手くいかないようです。
そして負けん気が強いワケではないのでケロリと違う種目に目移りします。

鉄棒はいつの間にか前回りができるようになってました。
今は逆上がりに挑戦してますが、見るトコロ逆上がりをするには腕の力が全く足りていない。
そして勢いが足りない。恐怖心もあるのでしょう、足を跳ね上げるのに躊躇が見られます。
そして負けん気がないので、変形の逆上がりを攻略し「コレで良し」としているようです。

そしてフラフープ。


なかなか上手いんじゃないでしょうか。という出来具合。


幼稚園で習ってきたダンスを披露してくれたり、歌を歌ってくれたりと日々楽しんでいる様子。

今月の歌は『森の音楽隊』
歌詞の「わたしゃ音楽家」という部分が口が回らないようでグダグダになってます。

『わたしゃ』という言葉も『音楽家』という言葉も普段使わないもんだから意味がわかってなくて余計にグチャグチャです。

苦労して歌っている姿が笑えます。


色々成果が表れてうらやましいなぁ。と本気で思う。
子供の吸収力は素晴らしい。そして何事も楽しんでるのがいいなぁ。
見習いたいよ。

とはいえ、苦手な事に対しては全く見向きもせず、のらりくらりと逃げるようです。
人から聞いたお話しでは「おままごと」系の遊びには全く興味を示さないどころかお友達に誘われてもどうにかこうにか逃げるそうです。

絵を描いたり工作をしたりも「やりはするけど積極的ではない」様子。


そうでしょうな。想像できます。



2歳の誕生日

2012-10-12 | M&H 語録&成長の記録
セガレが2歳の誕生日を迎えました。




奴は2年前の10時4分に生れました。





気づけばソファで寂しく寝てしまう。



うるさく騒ぐ本人のせいでご馳走は間に合わず…。
唐揚げ、サラダ、ヤツの好きなナポリタン、コーンサラダ、ポテト。
他にもコーンスープ、カボチャの煮物等色々作ってやろうと計画していたが全く作れずでしたよ…。



『主役』それが一番嬉しそう。



ロウソクの火を吹き消せる器用さがあったことにビックリ。



プレゼントはスイスイおえかき


お気に召した様子でした。


そして2歳を機に申し込んだ『しまじろう』


到着に大喜び。
これから毎月楽しみができましたね。


知らない間に2歳になっちゃった気がするセガレ。
よく友人に「息子も可愛がれ」と言われがちな私ですが、可愛いよ。
セガレはとてつもなく可愛い。

何かっちゅーと笑うセガレ。
叱られても叱られても笑っています。

真面目に叱られている顔をしていても自分で吹きだして笑ってます。
明るい子です。

このまま陽気に育ってほしいな。

2012-09-30 | M&H 語録&成長の記録
HARUKIの言葉の中に『ぴ』がある。

これはお風呂に入れる入浴剤のこと。

なんで『ぴ』なのかさっぱりわからない。

ある日、入浴剤を入れるととても楽しかったらしく、それから入浴前には入浴剤を入れてある洗面所の下の収納を指さしながら「ぴ!」「ぴ!」と言っていた。

その後、自分で入浴剤を出すようになり、今ではお風呂に入ろうと催促する時も「ぴ!」と言っている。

ピッピ、ピッピとウルサイのなんの。


テレビは『ビ』。

『しまじろうのわお』が見たい時は「わおわおわおわお」とウルサイ。

『いないいないばあ』の「わんわん」と区別がつきにくいので困るけれど、自分の見たい番組を再生してもらった場合は、テレビ前からソファへ走り、サッと座って『テレビ鑑賞』の支度を整えるのでそれで御所望の番組が再生されたのかどうか判断する。


よじ登るセガレ。


日本脳炎

2012-09-29 | M&H 語録&成長の記録
アネキの『日本脳炎』の追加接種をわすれてました。


今日はそれを受けに…。

初めて行く病院でちょっと嬉しげなアネキ。
充実したキッズスペースを「気に入った」そうです。

注射は一人で受けて泣かずに頑張れました。

お医者さんから「強いねー」と褒められプリキュアのシールを貰い、ご機嫌で家に帰りました。


「痛くなかった?」と聞くと

「痛いよ!注射だから」とびっくりした表情で返されました。


痛いのを我慢したのにアンタ何言ってんの。ってな感じでしょうな。

パパ

2012-09-27 | M&H 語録&成長の記録
HARUKIが『パパ』と言えるようになりました。

「パパ!パパ!」とパパにも言いますが、私やアネキにも言います。

アネキは「パパじゃない!!ママのほうがまだ良かった!」だそうです。


「ねえねえ」と言われるのを心待ちにしているアネキ。


「前は『ねぇねぇ』ってちょっと言えてたのに、なんで言えなくなっちゃったの?」とひっそりHARUKIに聞いていました。

何だか可哀想。


最近は諦めたのか「ママでいいよ。MI-ちゃんはハルくんのちっちゃいママだから」と可愛らしく妥協している時もあります。