goo blog サービス終了のお知らせ 

Cosai's ENJOY Bike Life

バイク大好きオヤジのツーリング&サーキット走行etc.

2018_1021_MotoGPモテギ決勝

2018-10-25 18:09:06 | サーキット

平成301021()  晴れ   MotoGP決勝

 

午前6時半にホテル出発したまではよかったが、大渋滞で全然動かない。 タンデムで後ろに乗っているだけでも疲れる。 

ツインリングモテギの南口入ったのが、約1時間後の午前7時半頃。 

    

 

Moto3Moto2の決勝をグランドスタンド自由席で観て原田哲也さんのMoto-Eのデモラン観てから

いつものヘヤピン先のバックストレート中間の場所に移動してMotoGP決勝を観戦。 

   ドクターヘリも練習フライトで結構飛んでました。

V字コーナーとヘヤピンでドラマがあり、#93マルケスと#04ドビジオーゾのトップ争いも

ゴール2LAP前のヘアピンでドビジオーゾが転倒して勝負あり。

  マルケスが優勝して年間チャンピオンも決定!

 レース終わってからライダー出品のオークションなども見て午後5時半頃サーキット出る。 

 


2018_1020_MotoGPモテギ予選

2018-10-24 12:34:27 | サーキット

平成301020() 晴れ  MotoGP予選

 

午前520分、「只今、バイク故障中」でクルマで家を出て集合場所の菅生PAには、午前555分着。

白河ICで東北道降り国道294号線を南下して道の駅「もてぎ」に午前1035分頃着いて

パレードの受付してフラッグと腕章を受取りホテルにチェックイン。 

 ついでに焼あゆも買っちゃう。

バンディッドのタンデムシートに乗ってそばの「まぎの」に行き、毎年恒例の「あゆ天せいろ」をいただく。 

1,200ccの大型バイクだとタンデムも楽ちん。

 いつもながら美味しい

13時30分からのMotoGPクラスのフリープラクティス4と公式予選①②をグランドスタンド席から観る。 

DUCATIファクトリーのドビちゃんが、PPでマルケスが2位、クラッチローが、3位に入る。

   

  

メインスタンド前のブースや場外のパーツメーカーのブースを見て回る。

   

 

 


2018_0908_ダンロップ・SUGO走行会

2018-09-14 19:16:25 | サーキット

平成3098() / まずまず

 

午前645分、ツナギの上からカッパ着てSUGOへ。

午前7時半、到着。 モテギもだったが、自走者専用のパドックが用意してあってありがたい

雨の為受付は、パドック2Fの部屋で。  

     今回は、Mクラス#53

午前11時、Cクラスから走行開始。 路面は完全なウェット状態

1120分からの1回目走行。 コーナーをビビりながら走ってLAPは、245秒位。

1回目走行後の昼食は、毎年恒例の利久の牛タン弁当。  

  SUGOは、これが楽しみ。 すごく美味しい

2回目走行の最終LAP2人転倒、赤旗中断。 S字出たところとハイポイント。 

かくいうボクもS字と1コーナーでリアが、ズリッと滑った

  本日のゲストの八代俊二さん。 

午後2時半からの3回目走行は、雨上がって路面が所どころ乾いてきてLAP230秒位。 

今日は、のせいで転倒者多く3クラス合わせて6台も。 

午後3時位から外したミラー取付けて荷造りしてSUGO出る。

 


2018_0624_YZF-R1 20th Anniversaryオーナーズミーティング

2018-06-26 15:01:38 | サーキット

平成30年6月23日(土) 晴れ 暑い

 

午前7時45分、家を出る。 

会場着いたら既に試乗受付順番待ち行列が50人くらい。 

午前9時過ぎて試乗受付始まり、ボクの5~6人手前でR-1の予約満杯になりR-6の予約となる。

  

午前10時から試乗始まり、ボクは、2回目の午前10時10分の組の4番目。 

 試乗車R-1:2台&R-6 :3台   模擬レース用のバイクとライダー

事前登録のおまけでR-1のネーム入りのフォークとステッカーをもらう。

 

   チタンコンロッドやアルミタンク

  マグネシウム・サブフレームやホィールの重量比較

今回の試乗会は、以前の4メーカー合同試乗会と違い先導のスピードがけっこう速くてバックストレートでは、

フル加速で160km/hオーバーまで出す。 試乗会としては、まぁまぁのレベル。

三重ナンバーのR-1や香川ナンバーのバイクもいてけっこう遠くから来てる人もいた。 

 ロッシくんのサイン入りCAP

 かわいいおねぇさんの無料ドリンクサービス

タイヤメーカーもBS、ダンロップ、ピレリと出店あり、その他パーツメーカーも参加。 

   

歴代R-1の展示や模擬レース、中須賀くんのYZF-M1のデモ走行などを見て回る。

     

   中須賀くんのYZF-M1デモラン

午後2時半にサーキット出る。