goo blog サービス終了のお知らせ 

一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城県阿見町の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と家庭自給生活を自学自習中

7月30日(土)セミナー「保育園・幼稚園に有機給食を!有機農家との直接提携を考える」@渋谷・國學院大學&「じねん道のたね」MARUZEN&ジュンク堂書店・渋谷店@東急百貨店本店7F

2016年07月27日 | 「ふうてんファーマー通信」じねん道以外のお知らせ

フォーラムの情報掲載など、
いろいろとお世話になっている、
NPO日本有機農業研究会からのお知らせです。。

「保育園・幼稚園に有機給食を!有機農家との直接提携を考えるセミナー」
7月30日(土)@渋谷・國學院大學

 からだの基礎や免疫力、味覚ができてくる時期の子供たちに、
安全で質・味のよい食べものを食べさせたいという思いから、
有機食材を取り入れる保育園や幼稚園が出てきました。
有機農業により健康的に育てられた食材を使って調理された給食を
食べることで野菜好きになり、いのちを育む有機農業との交流により、
こころもからだも健康に育つという様々な効果が表れています。
 本セミナーでは、幼児や子供たちの食べものに関わる様々な
専門家や実践者の話を通じ、保育園や幼稚園と有機農家が直接的に
提携することの意義や可能性について、一緒に考えていきたいと思います。
有機農家(有機野菜等)を紹介する交流の場も予定しています。

●日時 
2016年7月30日(土) 13:00~17:00
●場所 
國學院大學 5号館2階5201・5202教室
(東京都渋谷区東4-10-28 Tel 03-5466-0111(代))
●プログラム 
13:00~15:30  講演&パネルディスカッション
「有機給食とその食育の実践」 片野清美(エイビイシイ保育園園長)
「安全で質・味のよい食べものを給食に」小池澄子(管理栄養士)
「農薬の害から子どもの脳を守る」 黒田洋一郎(脳科学者)
「食育を支える有機農場」 魚住道郎(魚住農園)
15:30~17:00  
有機農家の紹介と出会いの場
ブースを設けて有機野菜などの実物を見ながら生産者と保育園・幼稚園担当者が交流できる出会いの場を提供
●参加費 1500円 (事前にお申し込みのうえ、当日ご持参ください。)
●主催 
NPO有機農業推進協会・NPO日本有機農業研究会 協力 渋谷環境と文化の会
●チラシ
http://yusuikyo.web.fc2.com/hoikuenseminar.pdf
 

 

 

■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□

同じ渋谷です!
是非お立ち寄りください!!

MARUZEN&ジュンク堂書店・渋谷店@東急百貨店本店7F理工・農業コーナーにて、
じねん道のたね
が通年販売されています。
ジュンク堂書店・池袋本店と同様
野口のタネ・野口種苗研究所」さんとご一緒させて頂いています。
ぜひお立ち寄り下さい。

●MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店
東京都渋谷区道玄坂2-24-1 東急百貨店本店7F 
営業時間:10:00-21:00
TEL.03-5456-2111











 

一反百姓「じねん道」の【販売ブログ】 『緑の哲学と一反百姓のすすめ☆みんな百姓にな~れ!』  

7月いっぱいが蒔き時の「マメ」!
じねん道では、まだまだ今月いっぱい雨の合間に
「マメのたね」を蒔き続けます!!
なってたって、「国際マメ年2016」ですから。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。