goo blog サービス終了のお知らせ 

疾風の帰り径

BROACHに存在した「疾風の通り径」を移行しました
ブログ内リンクが以前のまま、画像が移行出来てないものは、修正予定

古き良き車たち

2008-04-06 17:57:15 | Car&Bike
 昨日も今日も、イーグルスとスワローズは枕を並べて討ち死に。好調はそう長続きしませんでした。

 今日の仙台も快晴。
 LynxClub壮年の部、別名山猫互助会が集合です。何せ私が最年少!!



 場所は菅生、蔵王が綺麗でした。



 SUGOといえばサーキット。フォーミュラニッポンや二輪の全日本ロードレースも開催される場所です、仙台から20kmぐらい。市内のようなもんです。
 もちろん、レースを見に集まったのでした。



 ヴィッツのワンメイクをやっていましたが、ほとんど観客はいません。



 このレースを見に来たわけではないのです。



 クラシックカーやヒストリックカーのイベントを多く手がけている、Sさん(レストア編にも登場)が、切符を手配してくれたおかげで、ピットにも入ることができました。



 滅多に見ることが出来ない車が準備中です。



 そう、クラシックカーのレースがあるのです。



 レースクイーンだっています。



 美人だったので、年甲斐もなく激写してしまいました。



 ひとりだけでしたけど、レースクイーン。



 そして、スタートグリッドへ



 ロータスやフェラーリ、メルセデスが続々登場します。



 F1と同じように並んでスタートするのですが、レースは4周を2回だけ。



 高価な車が多いせいか、紳士的なレースです。



 調子も必ずしも良いとは限りません。



 何とか無事ゴールです。



 めでたしめでたし
 こんなゴージャスな遊びをしてる人が大勢いるんですね。

 なんか欲しくなっちゃいますが、無理無理。

 おまけ。ピンボケのせいか、横顔のほうが良かったですか?



 Sさん、今年もいろいろイベントを仕掛けてくれるようです。楽しみです。

えっ ホントかよ!?

2008-04-02 07:26:44 | Car&Bike
 昨日からネクタイを締めて新しい仕事が始まりました。35人の大所帯なので、まだ顔も名前も覚えられません。

 仕事のあと、ジムニーのガス欠ランプが点灯していたので、まず時々給油する八木山のセルフスタンドに行ってみたのですが、レギュラー149円。暫定税率がのっています。
 自宅までは5キロ足らずなので、入れるのをやめにして、Uターンし、天守台越え。
 坂道のせいか、見る見るメーターが減っていきます。
 エンコするのもいやなので(それはそれでブログネタになりますが)、一旦スタンドがある街中の晩翠通りへ。

 するとなんと、いつもは高いので、まず寄らない広瀬通角のスタンド



 おおおっ、やっぱり我が目を疑いますよね。
 「ま、ま、満、満タン!!」
 実際の請求書では128円でしたが、競争が激しい4号線バイパスのほうはきっともっと安いのでしょうね。

 写真を撮ってたら店員にたしなめられました。



 25円、40リッターで1000円差は大きいですね。特にガソリン税の場合、税金にも消費税がかかるんですよね、確か。だから1050円か。

 これからどうなっていくのでしょうか。いまのうちたくさん走りましょう。

 イーグルス、また勝ちました、それも競り合いの試合で逆転勝ち。5連勝でローテーションも一回り、今日からまた完投トリオが先発です。

へこみました

2008-03-27 07:41:43 | Car&Bike
 スペインで、一時的ではありますが、風力発電による電力供給量が40%を越えたそうです。さすがドンキホーテを生んだ国です。

 昨日、出勤時に会社の駐車場で、切り返し中に同僚の車にこすってしまいました。私のジムニーも同僚のアクシオも2007年型、とほほです。バンパー同士をこすっただけなのですが、私はへこみました。S君、ごめんなさい。
 早速保険会社に連絡。特に警察に届け出る必要はないそうです。
 まだ保険を使うかどうかは決めていませんが、長い私のカーライフで、自分の車の保険を使うとしたら、初めてのことなのです。

 情緒不安定だったのでしょうか。

上のほうの筋がジムニーの傷

 夜はH局H部の送別会。今回は異動、退職合わせて10人も。
 私は兼務でH局付きだったのが、4月からはH局S部の職に変わります。H部には今後のほうが関わりは深くなるはずなのですが、なぜか今回は送られるほうに。お言葉に甘えて、ご馳走様です。

 ひさしぶりに「大町へそのを」の、もつ煮込みを味わえました。やっぱりすごい煮こみです。全くほかとは違います。
 そしてさらに同じもつなのかな、とろとろのもつを使った味噌仕立ての鍋も出ました。これもすごい。
 煮込みには力が入っているお店です。

 最後に美人キャスターから花束までもらっちゃいました。



 へこみは一夜で元に戻りました。


地中海を渡る風

2008-02-24 16:38:59 | Car&Bike
 昨日は大山で買ってきた新酒の試飲会。
 実際はほかの銘酒も集まってきて呑み尽し会に、いつもと同じ。本当に良く呑むよね、みんな。LynxBlogから写真を借用。



 全部美味しかったです。
 呑み仲間がHPBBSだけでは我慢できなくなりBlogもはじめてしまいました「んまいもん!inみちのく」食べ歩き、食べ走りの参考にしてください。

 本屋で車雑誌コーナーを冷やかしてたら、VWが最近すごいぞ、という特集がありました、たしかにTSIはすごい。
 前からクロスポロという車は気に入っているのですが、今度はクロスゴルフも出るんですね。



 私にとってはちょっとSUVに寄りすぎ。
 クロストゥーランも出るの? 乱れ打ちだね。

 なんてVW(ドイツではファウヴェー)ネタを検索していたらこんなののがありました。



 おととしパリでコンセプトモデルとして出品されたアイロックが、発売されるらしいのです。



 その名もシロッコ。名車の再来です。
 上のスケッチはちょっとTT風。



 こっちは先代シビック風ですね。



 そそられます。



 この色はちょっと目立ちすぎですが。

 にも書きましたがシロッコというのはアフリカから地中海を越えてイタリアへ吹き付ける強い熱風。日本ではどちらかというと風は悪役(六甲おろしとか)でネガティブな印象が強いので、あまり商品名には使用されないのですが、VWの車名は伝統的に風の名前ですね。

 アイロックIROCってシロッコSCIROCCOの真ん中4文字を取っていたのですね、かっこいい!!

おとりよせ16

2008-02-08 17:58:32 | Car&Bike
 明日は2月の第二土曜日、鶴岡は大山新酒・酒蔵祭に高速バスで行ってきます。楽しみ楽しみ。

 久しぶりにおとりよせネタです。

 今回はこれ
 買って2ヶ月くらいほっぽったままでした。



 何ですかね、自動車
 前から欲しかったんですよ



 同じ大きさの箱が12個



 おおっ、まさかこれは!?



 Satellite News Gathering Mobileだ!! SNG車
 作ってみよう



 といっても部品は10個も無い。



 すぐ出来ちゃいます、こ、こ、これは!?



 あ、あ、あの、テレビ東京だ!!



 出来はどうでしょうか。
 女子アナもついています。



 末武さんでしょうか? 大橋未歩か?

 こんなトホホなおとりよせでした。12個も作ってどうするのだろう。

粘りのオールドタイマー

2008-02-04 07:56:52 | Car&Bike
 昨日は月例のLynx Club Meeting@garage。
 今月からSさんの提案で、順番に得意分野の薀蓄を語る、勉強会が始まりました。
 私の好きな、FM東京のSaturday Wainting Bar Avantiのような感じかな。



 それで言いだしっぺのSさん(上の写真左端)がトップバッターです。

 Sさんは数十年来のアマチュアレストアラー。
 雑誌「Old・timer」にも何度か紹介されています。
 最初にラピッドを直した時の喜びから、さまざまなジャンクとの出会い、仕事や家族への気配り、ずっと続けられている感謝を熱く語ってくれました。



 カラーコピーをスキャンした画像で、見難いかもしれませんが、まず1924年型トライアンフ・リカルドのレストア前



 ボロボロですよね

 レストア後



 すごいでしょう

 Sさんは理工系ではありますが、機械工学の素養は無かったそうです。

 今度は4輪
 1956年型MGA1500 です。レストア前



 レストア後



 もう新車みたい。

 レストアラーには、いくらお金をかけてもオリジナルのパーツに拘る人もいると思いますが、Sさんはそこまでは拘っていないとのこと。しかし私には見分けがつきません、きっと。
 とにかく時間がかかっても良いからコツコツコツコツ作り上げていくそうです。甦らせることに執念を傾けます。
 そして、完成したら、欲しい人に譲っちゃう。
 意外にあっさりしています。何台レストアしたか覚えていないそうです。

 そして極め付けがこれです。
 1928年型インディアン・プリンス



 この骨組みを見て、名車だと気づくのもさすが、これをレストアしようと思うのもSさんならではです。
 
 レストア後ですよ。



 信じられません。
 フロントフェンダーは地元の名産品「仙台自転車」の部品だそうです。
 Old・timerにもアマチュアによるレストアの金字塔と絶賛されています。

 私も家にあるジャンクカメラをまず直してみようと心に誓って家路に着きました。

 次回はもうひとりのSさんによる、「パイプ」の薀蓄です。

車に無くてもいいもの

2008-01-23 08:00:04 | Car&Bike
 東京は雪のようですね
 仙台は薄曇、若干日差しもあります。

 インドのメーカーが現地価格が28万円の車を発売しました。



 今日の画像も無断借用ですが、タタモータースの「TATA NANO」です。
 日本の軽自動車ほどの大きさ排気量で、この価格です。

 もちろんインドの労働対価が低いのが大きいのでしょうが、過剰装備を抑えているのもその理由であるとの報道です。
 オーディオはもちろん、エアコン、パワステ、パワーウインドウ、ABS、エアバッグ、タコメーターや助手席のシートアジャスト、リアデフォッガー等々がついていないようです。ワイパーもドアミラーも1個ずつ。
 でもこの中に無くてもいいものがたくさんありませんか?

 私がドイツで初めて買った中古のパサートも同じくらいの値段でしたが、ほぼ同じ装備でした。これでアルプスを走り回ったものです。

 初代Pandaもワイパーは1本だけだったし、当時の欧州車は助手席側のミラーなんてほとんどオプションで、ついていない車ばかり、振り向いて安全確認が普通でした。

 東京にずっと居る人には実感できないと思いますが、欧米を初め、日本の地方でも、車が無いと生活できない地域は多く、ただ移動する手段として安い車の需要は幅広いのです。
 ルノーの4や、ちっちゃいFiat、VWビートルや、Miniなんかもそんなミニマル需要から長く製造された車たち。

 こんな車があってもいいと思いませんか?

 メーカーやディーラーは車に限らず、新製品が出ても売値は右肩下がりにはしたくないので、製造コストが下がっても装備を増やして価格を維持したいもの。パソコンもいくらでも安い製品は生産できるはず。でもそうすると儲からない。

 私としては、乗りなれちゃうとパワステは欲しいし、まあ長距離に使う車だったらエアコンは欲しいけど、エアバッグやABS、パワーウインドウなんかはオプションでいいと思います。

 スズキアルトが発売されたときは39万円だったような気がしますが、日本の軽自動車も同じミニマル思想から発生した車だと思うのです。しかし、いつの間にかリッターカーより高くなっています。私のジムニーもオーディオこそオプションでしたが、フル装備ですからね。Audiにはついてないリアワイパーまでついてる、ゴージャス。
 軽自動車は売れ行き好調らしいのですが、それだけ日本の軽自動車購買層が豊かということなのでしょうか。
 宮城でも、地方と都市の格差問題は毎日話題になっていますが、この点については、若干乖離はあるように思います。

 TATA Nanoのような車を作る日本のメーカーは出てこないでしょうか、できれば地方から。

 でもそんなベンチャー会社が出てきて成功すると、大メーカーも追随していつの間にか消えてしまうのかも。

なぜに、セリカが

2008-01-18 15:55:17 | Car&Bike
 かつて若者が憧れたスポーティカー、2ドアクーペ、スペシャルティカー。スポーツカーほど、高性能でも高価でもないけど、そこそこのパフォーマンスでドライビングが楽しめた車たち。
 シルビア、プレリュードそしてセリカ。みんな製造中止になってしまいました。6代目のセリカや4代目のプレリュードは好きだったんですけど。オジサンしか乗らなくなっちゃったのかな。えっ、インテグラももう売っていないの? RX-7も?

 しかしなぜかうちの近所にセリカが多いんです。それも7代目。



 みんな別々の駐車場なんですが、半径20mくらいの中に



 そこにも、ここにも



 細かいことはわかりませんが、みんな同じシルバーメタのセリカが3台。

 そんなにポピュラーな車だとは思わないのですが、密度が高すぎますよね。なんとなく下の2台はいつも停まってるような気もするし。

 よっぽどセリカ好きな人が3台とも所有しているように思えてならないのです。

 偶然じゃないですよね。

A Happy New Year !!

2008-01-01 09:13:55 | Car&Bike
あけましておめでとうございます

  旧年中は大変お世話になり

    ありがとうございました

      皆様のご健康とご多幸を

        心からお祈り申し上げます




  本年もよろしくお願いいたします

          平成20年元旦 こばひろ

 年末の30日、福島の県道を大熊から相馬に向かって走っていたら、山道の向こうから走ってきたのが、ブルーのルノーアルピーヌA110。カッコよかです。我が家に1/16のモデルがあったのを思い出して引っ張り出してきました。



 いやー渋い



 どんな人が乗っていたんだろう



 もしこの時代の欧州車がもらえるとしたら、このA110か、ロータスヨーロッパが欲しいと思うのであります。

 ※現在ぷららの正月用テンプレートを背景に使用していますが、年賀状をかたどったスタイルの切手部分がイノシシに見えるあなた、これはきっとハリネズミです!!

麗しき兄弟愛

2007-12-18 16:24:16 | Car&Bike
 早出の出勤時ジムニーの窓が凍ってしまう季節になりました。民家のそばだし、朝5時に長い時間アイドリングしながら溶かすのも気が引けます。

 それで今朝は屋根つきの駐車場においてあるTTで出勤しようとイグニッションキーをまわすと

 うーん  すん

 ちょっと待ってもう一回

 うん

 バッテリーが完全に上がってしまいました。

 土曜日にモーターショーに行ったときも今一元気がなかったのですが、結果的にほっぽってあったのです。
 というのも、TTには眩いばかりにアラームランプがたくさん装備されており、バッテリー液が少なくなったりしたらランプで教えてくれるのだろうと高をくくっていたのでした。

 朝は時間がないのであきらめ、ジムニーで出勤。

 仕事が明けてから充電です。
 弟分のジムニーをTTに横付け



 やはりバッテリー液が少なかったようで、補充補充。

 兄貴頑張れ
 グぉーーん グぉーーーん グぉグぉーーーーーん
 ブースターケーブルをつないだだけで、一発で復活したので、そのまま数十分アイドリング。やっぱり載る回数が減ると可愛そう。たぶん大丈夫でしょう。


 今頃キー局では年末年始の番組収録で、目が回っている人も多くなる季節ですが、我が局では、高性能なノンリニア編集機が増えた影響か、年末年始特番はすべて取材と編集のみになりました。スタジオ制作は基本的になし。静かな年の瀬を迎えられそうです。事件や地震さえ起こらなければ。
 それでも番宣収録ぐらいはあります。
 今日も朝の番組のあとで、少しだけ収録。



 若手アナウンサーチームがなにやらバンド演奏の練習を始めました。
 クリスマスイブイブにイベントがあってZepp仙台で披露するとかしないとか。

 頑張ってほしいものです。

仙台モーターショー

2007-12-15 19:01:37 | Car&Bike
 今日は、モーターショーに行ってきました。
 場所は夢メッセみやぎ、仙台港にある展示会場です。

 NissanGT-Rが展示されるということで、プライベートでは初めての訪問。たぶん東京モーターショーがある年の12月に毎回開催されていると思います。6年前に一度生番組をやった記憶があります。



 やはり最も人が集まっていました。



 素晴らしい質感ですが、やっぱりちょっと大きくなりすぎです、私には。どっちにしても777万円からじゃ買えないけど。

 ラリーカーはこれだけ



 なぜか窓がすべてフィルム貼りで中が見えません。外観だけの車かも。



 コンセプトカーも期待していたのですが、余りありませんでした。
 スズキ



 楽しそうな車でした。



 ダイハツは



 コペンより一回り大きくなった感じ、雰囲気はBeat似



 こっちはこのまま発売されそうですね。

 ホンダのふわふわ感触の車、一番派手なデモでしたが、



 車をしっかり見るのを忘れました。なんだかどっちの方向にも走れるのかな?

 外車で格好良かったのは、



 メルセデスと、ボルボのコンパクトモデルでした。



 BMWはなんだかみんな大きくなってデザインもアメリカン過ぎてだめ、メルセデスはマイバッハまで展示してたのに、アウディは、TTとA3だけという情けなさ。R8なんて影も形もありませんでした。

 狭い会場なので仕方ないのですが、やっぱり東京まで行かないとだめなんでしょうか?

 駐車場も入場料も只なのが救いです。

もうすぐ初雪かも、そして福島

2007-11-15 13:39:11 | Car&Bike
 仙台、さらに寒くなってきました。

 この週末、仙台市内に初雪かもという、予報。予想か?
 ちょうど休みなので、朝一で、最寄のCOCKPITへ行き、ジムニー用にスタッドレスタイヤを購入、新車の時に履いていた純正のアルミに装着しました。



 まあ冬タイヤならミシュランかブリジストン、走りならミシュラン、滑らないのはブリジストンだろうということで、TTはミシュランのX-Iceを冬は履くのですが、ジムニーはBlizzakにしたのでした。
 でも乗用車用のRevo2とかにはジムニー用のサイズがありません。で、DM-Z3とか言う四駆用のタイヤ、踏ん張って欲しいものです。

 それで、今年はジムニーがあるので、TTに冬タイヤを履かせるかが思案のしどころです。3シーズン使ったのですが、まだ山は十分あります。でも本当にスタッドレスが必要な日ってひと冬に五日ぐらいしかないんですよね、仙台。
 交換はスタンドでやってもらうとしても、17インチのでかいタイヤをタイヤラックから車に移動するだけでも、膝腰にきついんですよ。出張交換てあるんでしょうか。

 ちなみにジムニーは3月に納車されて8ヶ月弱、4800km走行。

 一旦車を自宅に停め、徒歩で、久しぶりに北四番丁の「八重車」へ。ここは駐車場がありません。地下鉄駅のそばだし。



 粗挽きそばが今日はないということで、二八そばのそば定食。このおそばでも十分美味しい。特に細切りの麺の太さとつゆが好みです。ほかに田舎蕎麦もあるのですが、食べたことはありません。



 親方はなぜか、うどんを奨めていましたね、たくさん打っちゃったのかな



 細く、薄く切ってありますが、その厚さは結構ランダム。きりきりに冷えています。
 蕎麦湯を飲んで店を出たら、雨、冷たい雨、街を彷徨うことはなく、まっすぐ濡れて帰りました。

 明日からは福島に出張です。
 市町村対抗駅伝。去年は世界バレーにかぶったので行かなかったけど、2004年から3回目。



 一昨年は東村の鉄塔の上の中継点、、寒かったけど、リハーサル後に超有名な白河の「とら食堂」へ
 喜多方もそうですが、ラーメン屋さんなのに、xx食堂って多いですよね、福島。純潔和風主義なのかな。



 30分以上並んで特製ラーメンじゃなくて、手打ち中華そば「限定 二代目 業(わざ)」。透き通ったスープと太い麺、ゴージャスなチャーシュー、美味しいですよー。また行きたい。



 今年も福島に一泊、円盤餃子? 白河に一泊します。またラーメン? 
 寒そうだな。毎年福島で初ボージョレをいただいてます。



 こんな可愛らしい女子アナたちとご一緒に。
 美女と野獣ですね。



 そしてなぜか毎年新白河でお世話になっている居酒屋、一番星。ポイントカードも代々受け継がれています。
 驚きメニューは「悪魔のハバネロ」です。怖いですねえ。





 食べた人、K池カメラマンです



 店員に本気で怒ってました。店員、怖かっただろうな

 前の晩は女子アナと一緒で、あんなににこやかだったのに



 涙目になってます、可愛そうに



 巨乳サワーというのも



 これは段田安則さんではありません、かなり似てるけど。

 今年もいろいろ楽しみです。

幸せなひととき

2007-10-12 17:11:55 | Car&Bike
 今朝も早出でした
 自席についてパソコンの電源を入れつつ窓の外を見ると



 仙台の街が朝焼けに輝いています
 アエルもオレンジ色に萌えています

 そのまま屋上に上がると



 綺麗な朝焼けです
 ビューーチフル
 何か良いことが起こるでしょうか

 白凰占子先生のウォッチン占いも5月生まれが一位でした

 順調に仕事が終わり
 先輩のガレージに寄ってみると



 まさに新車のバイクが納車されたところでした

 早くも分解を始めています
 これからいろいろなアクセサリーを取り付けていくところ、楽しいときですね



 前輪ぐらいは私の資金ですよ

チンクチェント

2007-08-16 06:48:43 | Car&Bike
 昨日の仙台、観測史上最高の37.2℃を記録しました。こんな日に外で遊んでいる人の気が知れない、ある意味エアコンが効いている場所で仕事しているのも幸せかもしれません。
 けしからんことに、会社の食堂がお盆休み。近所のラーメン屋さんも同様なので、会社の向かいにあるコンビ二まで弁当を調達に100mほど歩くのですが、暑い暑い。

 天気カメラ等、陽のあたる場所についている機械が動き続けているのが不思議なくらいです。

 ところで、ついに出ました、Fiat500



 存在感があります。
 日本では来年発売らしいですが、売れそうですね。
 二人乗りのSmartが一番売れているのはイタリアという話を聞いたことがありますが、2000年前の道路をそのまま使っている古い街なんかでは小さい車が重宝するんですね。
 だからデザインにもお金をかけられるのでしょうか、格好いい。

 VitzやSwiftも悪くないけど、500の方が機能美みたいなものを感じてしまいます。ソリッドな感じ。
 国産車で似ているイメージの車を探すと



 R1ですね、こちらもとても潔い。好きです。でもきっと売れてはいないでしょうね。Miniや500を買う人たちに軽自動車を売るシステムというか、販売ルートというか、マーケティングが無いですね。日本の軽自動車、良いと思うのだけど。そういえば、ミラパルコという車がありましたが、何か売り方で、R1のような車がもっと売れるような気がします。手っ取り早いのはルパン3世に乗ってもらうことでしょうか。
 偶然ですが、500もR1も以前のモデル(R1の場合は旧R2)はリアエンジンだったのがフロントエンジンに変わっていますね。

 ところでイタリア語で85ってなんて発音するかご存知ですか?