goo blog サービス終了のお知らせ 

疾風の帰り径

BROACHに存在した「疾風の通り径」を移行しました
ブログ内リンクが以前のまま、画像が移行出来てないものは、修正予定

また地震

2007-07-17 08:31:10 | その他
 台風による土砂崩れで、小原温泉奥のが、陸の孤島化しています。でもこれ以外に宮城県内の大きな被害はなかったと、若干ほっとしていたところに、震度6強、また新潟です。先週行ったばかりの咲花温泉、ちょうどSLが到着する時間だったはず、どうなっているのでしょうか。
 私の会社からも10人ほどが2チームに分かれて応援に出かけていきました。
 中越地震のときは私もそのメンバーで、最初の日は貫徹、崩落現場の脇、余震に揺れる中継車内で夜を明かしました。
 そのとき同僚が撮ってくれた数少ないスナップ。



 現場に着いたときは結構広い道だし、この中に通行中の車がまきこまれているかもしれないと思いましたが、翌日、子供が生きたまま救出されたのには感動しました。

 私たちはそのころ、小千谷の孤立した現場に向かうべくさまざまなルートをトライしていました。全壊した家やお寺、道路の陥没の数は数え切れないほどでした。
 下の写真はいったん海沿いの柏崎に戻り大きく西回りで現場方面に向かった際、現地の消防の方に道を聞いている図。改めてよく見ると、柏崎消防の方です。あのときには、柏崎にはほとんど被害はなく、彼らも応援していたわけですが、今回は大変でしょう、がんばってください。



 結局このときもトンネルの先に大崩落があり、最後まで現場には到着できませんでした。

 応援に行くのも大変ですが、残るほうも大変、開いた穴をカバーしなければなりません。今日もがんばって仕事、仕事。

エビちゃんがいっぱい

2007-07-04 13:39:15 | その他
 仙台はいやーな雨です、梅雨らしいといえば実に梅雨らしい天気。

 うちには10年以上前から水槽に肴を買っています、もとい、魚を飼っています。
 こまめに世話する方ではないので、なかなか長生きしてくれませんが、世話しなくても生き抜いてくれる、強い魚を選ぶことにしているので、結構勝手に繁殖したりもします。
 
 最近増えているのがこれ、



 ビーシュリンプという小さなエビです。
 これも一緒に大増殖している、ミクロソリウムという水草の葉のふちに生えて来るコケを一生懸命食べてくれます。

 常に動き続けているのでなかなか綺麗な写真が撮れないのですが、水槽の手前の見える部分だけでも数十匹はいますので、おそらく2-300はいるのではないでしょうか。ものすごい数です。うじゃうじゃうじゃうじゃ。

 大きくなって酒の肴にでもなるといいのですが、がんばって3cmくらい、カップ麺の具にもなりません。

 エビは普通夏場に弱く、一斉に消えたりするので、涼しい洗面所にひとつ水槽を置き、分けて育ててみることにしました。でもこれ以上増えたらもう売るしかありませんね。

貞山運河を渡る風

2007-05-20 06:28:12 | その他
 昨日は結局青葉まつりには出かけませんでした。イーグルス戦とすずめ踊りの生中継があったのと、おとりよせの配達があったからです。同時にスワローズ戦の中継もスカパーで見ていたのですが、ちょうど夕方の5時前にスワローズ戦が突如フリーズ。外を見たら洗車機の中のような、ものすごい雨。青葉まつり中継もその雨の様子から始まりました。
 M田くんの雨男ぶりも、超弩級です。機械は大丈夫だったでしょうか。新たな伝説が生まれましたね。

 仙台周辺の海沿いには、貞山運河、貞山濠という運河が、50km近くにわたって美しい河辺の風景を展開しています。貞山侯というのは伊達政宗ですね。ここを通るクルージングを探しているのですが、定期便はありません。

 と、昨日届いたJAFのマガジンの包みを捨てようとしていたら、そこに

「JAF 貞山運河ゆったりカヌーの旅」
 ぬぬっ、おもしろそう、でも自分で漕ぐの??  うーーん。 体重制限はないだろうね。
 タオルと着替え、メガネバンドまで用意するの??  ひっくり返るかもしれないのだな。 防水カメラもいるな。

 どなたか参加されますか?
 着替えのいらない、クルージング、企画があれば教えてください。お願いします。

 雨の後、虹が出るかとカメラを構えていたのですが、出現しませんでした。

おとりよせ4

2007-05-18 08:09:24 | その他
 新横浜から帰ってきました。
 帰りに飛び乗った新幹線ひかり、すわれはしたのですが、なんと喫煙席。まだあったんです、東海道には。ものすごい煙。東京駅まで15分、ここぞとばかりに皆さんチェーンスモーク。窒息しそうでした。
 今回仕事したのは、綱島と新羽。大昔に南日吉に住んでいたことがありちょっと懐かしい街並みでした。さらに東海道新幹線からは東京を出るまで住んでいた南雪谷の街並みも眺められました。変わっていません。
 東京からのはやてこまちは満席でした。もちろん全席禁煙。さわやかです。なんでも東海道新幹線は、喫煙席はなくして、喫煙車両を作るそうです。

 またまたおとりよせです。こんなのが届きました。



 四合瓶サイズですが、また吟醸酒かワインかな?
 じゃーーーーん

 

 なんだこりゃーーーーー

 日本一の無責任男?????

 

 いいですね、このとろっとした目線。
 ボックス、オープン!!!



 あの伝説の男、植木等さんです。
 物心付いた頃「シャボン玉ホリデー」大好きな番組でした。
 Webで見つけて、思わず買ってしまいました。

 顔がいまいち似ていないのが残念です。



 お呼びでない、     お呼びでない、       こりゃまた、しっつれい、いたしました。

おとりよせ

2007-05-02 08:26:56 | その他
 昨日の昼間はまったく出かけなかったので、部屋がずいぶん綺麗に片付きました。夜は歓迎会で地酒三昧。

 今朝の仙台は霧で100m先までしか見えません。
 今日は仕事なのでとりあえずOKです。明日明後日も仕事。土日だけは休みです。

 実は私、通販好き。かなりの物量をインターネットで楽天ショッピングしています。もちろんプラチナ会員。
 楽天が10年前に出来た頃からの利用者なんですが、数年前に膝を痛め、しばらく歩くのがきつかった期間があり、その頃からはまり始めました。おかげで冷凍冷蔵庫には、宇都宮の餃子とか、讃岐うどんとか、京都の牛すじ煮込みとかが常備されています。通販好きで往々にしてあるのが、使いもしないものを買ってしまうこと。私の場合、欲しいものがひとつあると、送料分の元手を少しでも取ろうと、他のものも買ってしまう点。5000円以上送料無料とか、ポイント3倍セールとかにもにも弱い。敵の思う壺。
 先月かな、小物撮影用のフォトスタジオを買った記事を書きましたが、このとき一緒に買ったのがこれ。



 見た瞬間、俺が買わずに誰が買うんだと、クリックしていました。商品名は「太陽電池でファンが回転して涼風お送る!画期的!熱射病予防にもソーラーキャップブルー」、涼風お送る、ですよ。980円。
 つばの部分の開いた穴のところにファンがついていて、太陽電池で回るのです。役にたちそうもありませんよね。



 今度ツーリングのときにかぶっていきますね。

 明日はまたユアスタでベガルタ、サンガ戦です。

ゴールデンウィークの始まり始まり

2007-04-29 18:26:00 | その他
 夕べは某番組の季節はずれの歓送会兼打ち上げ。珍しくイタリアンなお店で赤ワインをいただいてきました。T子さん、Y子さん、そしてM子さん、お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。幹事さんご苦労様です。
 せっかくワインを楽しんでいたのに、M子さんが持ち込んできたお別れの品が、なんと「久保田」。それも即開封。私はワインが良かったのに、いつの間にか久保田担当になってました。やっぱりパスタに日本酒は合わないよ、まっちゃん!! いつもは居酒屋だもんね。



 華やかですね。今日の仕事は朝早かったので、一次会だけでおさらばさせていただきました。あとはどうなったことやら。

 今日はまたユアスタで一仕事。ベガルタの相手は私が仙台に来るまで住んでいた、水戸のホーリーホック。今期無敗のベガルタと未勝利のホック。だけどベガルタもホーリーホックも、本当に最後まで良く走り良い試合をしました。見ごたえのある試合でした。結果は2-0でベガルタの勝ち。

 ブログネタにチームのバスを撮りました。
 こっちはクラブハウスまで選手を運ぶベガルタのバス。おなじみの宮交ですね。



 一方こっちがホーリーホックの移動用バス。水戸ナンバーの専用バスです。



 よく見ると選手はもう乗り込んでいます。関東は近場にチームがたくさんあるので、このバスで移動することが多いのでしょう。帰りのバスでビールを飲んだりするのかなあ。
 なかなかバスが出発しません、どうも出入り口の自動ドアが故障して閉まらないようです。結局エアを抜いて、フリーにして内側から開かないようにロープで縛って出発進行。
 水戸には1年半しか住んでいませんでしたが、がんばってほしいものです。

能登半島地震

2007-03-26 08:34:41 | その他
 ベランダに出ると何やら、良い花の香りがします。この季節の仙台、何の花でしょうか?

 春場所が終わりました。豪風は7勝8敗、嘉風は5勝10敗、風力士は二人とも負け越しでした。昔、陸奥嵐という渋い力士がいましたね。

 昨年の9月に、風の盆を見に行った日、昼間は面白くないという話だったので、七尾の風力発電所に参拝しました。写真は右のブックマークにもありますが、「七尾の風車」をご覧ください。
  ※このニコンオンラインのホームページでは、Eugene1956という名前でアルバムを公開しています。一部パスワードが必要なアルバムもあります。

 七尾の街にはこんな車(?)が走っていました。



 バイクになるのでしょうか? 9月なのに鯉のぼりをたなびかせています。

 七尾市、虫ヶ峰の風力発電所に行くには、能登有料道路の横田ICが最寄なのですが、昨日の地震でこのICの出口の道が完全に崩落してしまいました。七尾の風車の写真をよーく見るとわかりますが、このあたり赤土で結構やわらかい地盤で、風車の取付道路にも、たくさん鉄板が引いてありました。

 地震で、被害に遭われた方々には、お見舞い、お悔やみを申し上げます。


ブログ開始

2007-03-07 16:59:25 | その他
 ブログを始めることにしました
 目的は写真や動画を仲間に公開するためです
 今の所ブログが一番コストパフォーマンスが良さそうだし、仲間がアクセスするのも簡単そうです
 文章は、少なくなると思います
 画像を更新したら内容を説明する程度かも