アレレ、今朝は曇りだと思っていたのに、晴れていますね、しかも快晴です。
今日もサッカーのお仕事、ユアスタでみちのくダービーです。一説によると山形市はみちのくではないそうですが。
今日のおとりよせはカメラのケース。
これはニコンS2というカメラなんですが、昔のカメラってこんな皮ケースが付いていましたよね。

もちろん大事なカメラを保護する役目なのですが、首にかけた状態で、この写真のように前カバーをはずすか、開いておけば、すぐにシャッターに指が伸びて、撮影可能。
カメラが高級品だった時代は、誇らしげに見せびらかすのにも役立っていたはずです。
速写ケースとも呼ばれます。
ところが最近のデジカメ、超コンパクトなものはいいにしても中級のカメラになかなか横位置で首からぶら下げられるものが少なく、ましてやこのような形でぶら下げられるケースが存在しません。もちろんデジイチにはありますが。
ほとんどのカメラが横にストラップ用のフックがひとつ付いているだけで、縦にぶら下がっちゃうんです。落ち着かない。店にたくさん並んでいるケースも、ポケットタイプのものばかり。
とにかく、横位置でカメラを首にぶら下げたいのです。
そうしたらありました、ありました。

KAKUYOというカメラアクセサリーメーカーの製品で、PANASONICとLEICAの一部の製品専用です。

良い感じではないですか? ただ昔のカメラの場合、背面側は覆われていたのに、デジカメの場合、液晶画面があるので、ケースとしては頼りない感じ。

それでもカメラがせり出したおなかの上で安定します。
皮製でなくてもいいので、こんなケースもっと作ってほしいものです。
今日もサッカーのお仕事、ユアスタでみちのくダービーです。一説によると山形市はみちのくではないそうですが。
今日のおとりよせはカメラのケース。
これはニコンS2というカメラなんですが、昔のカメラってこんな皮ケースが付いていましたよね。

もちろん大事なカメラを保護する役目なのですが、首にかけた状態で、この写真のように前カバーをはずすか、開いておけば、すぐにシャッターに指が伸びて、撮影可能。
カメラが高級品だった時代は、誇らしげに見せびらかすのにも役立っていたはずです。
速写ケースとも呼ばれます。
ところが最近のデジカメ、超コンパクトなものはいいにしても中級のカメラになかなか横位置で首からぶら下げられるものが少なく、ましてやこのような形でぶら下げられるケースが存在しません。もちろんデジイチにはありますが。
ほとんどのカメラが横にストラップ用のフックがひとつ付いているだけで、縦にぶら下がっちゃうんです。落ち着かない。店にたくさん並んでいるケースも、ポケットタイプのものばかり。
とにかく、横位置でカメラを首にぶら下げたいのです。
そうしたらありました、ありました。

KAKUYOというカメラアクセサリーメーカーの製品で、PANASONICとLEICAの一部の製品専用です。

良い感じではないですか? ただ昔のカメラの場合、背面側は覆われていたのに、デジカメの場合、液晶画面があるので、ケースとしては頼りない感じ。

それでもカメラがせり出したおなかの上で安定します。
皮製でなくてもいいので、こんなケースもっと作ってほしいものです。