goo blog サービス終了のお知らせ 

ほうせんの気まぐれ記

いろんな方々のページで刺激、感動を受けています。

早々に、しばらくお休みします。

2017-01-08 08:51:46 | 健康

早々でございますが眼の疲れで、眼科からドクターストップです。

しばらく休みます。

今年頂いた賀状をアップさせていただきます。

宜しくお願いします。

                                  町会長さま              ペン字 成田嵐石先生            姉より

 

 


時間と体力

2016-09-01 14:18:27 | 健康

 子供が小さい時、早朝2時間のパートに行っていたことがあります。

当時、良く売れていた洋菓子工場の電話交換手です。

社員が休暇をとると、7時から4時頃まででした。

保育所に預けて働きに出る勇気がなく、7年間勤めました。

その後、事務職で大阪の会社に転職しました。

 

 その頃からペン習字は教室通い、今は通信で続けています。

体力があった頃は、年1回の展覧会にも出品をし、東京まで出かけたこともあります。古い思い出ですが。

 

 現在に至っては、毎月の競書作品として、規定、漢字の三体を書いて送っています。

3歳違いの姉は、何時も成績がトップです。

確かに字を書くことが大好きで、上手いです。

私も、負けないように頑張れば追いつくかもと思ったことがあります。その時の言い訳が「時間がない」です。

 

 先日、何時もトップクラスの姉の審査評価が“自家薬蘢中のものとしている”

(自分の薬箱に入れてある薬品のように、いつでも自分の思うままに使えるものということ。)

この刺激で、今月の課題を頑張って集中練習をしました。

 

 適度の運動も大事ですので、先日は懐かしい芦屋まで出かけました。

JR芦屋の大丸周辺と、阪急芦屋川まで出て、ちょっと北に歩いただけです。全て電車、バスです。

寄ってみたい所があっても無理ができません。

歳ですから(苦笑)。

阪急芦屋川周辺は、子供の頃の散歩コースでした。

その前は10年目前でした。

涼しくなれば、ゆっくり出かけたいと思います。

                                                                                          阪急芦屋川の北側で撮りました。暑くて・・・

 

 今月もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 


気になる事が・・・

2016-03-17 18:49:31 | 健康

お付き合いがある、友人、知人のことで胸を痛めています。

・会社関係の4人グループは30年以上の付き合いがあります。

私以外の3人は団塊の世代です。

ご主人が2度目の脳出血で病院に泊りがけとのこと。命には別条ないけれど動かないとの電話を受けて、

もう1か月。連絡が取れず心配です。

 

・マンションの親友。

腰部脊柱管狭窄症の病名?家の中でもよく転ぶそうです。

毎日、整形外科通院中です。

先日、町会の老人会総会、管理組合の臨時総会がありました。

出席予定の彼女から、血圧が高く立てないからという電話を受けました。

2日間の総会には、ご主人をお連れしました。始終にこやかでした。

奥様の症状を理解されていません。今後の事が気になります。

 

 ・階下の40歳前後の娘さんが気になります。引きこもりです。

父親が認知症で、私は何度か探しに行った事が2年前にありました。

その後、別の病で亡くなられました。

気になる娘さんとは、電話で話してことと、葬儀の時お会いしましたが

普通の女性で綺麗な人の印象でした。

 引きこもりが酷く、家中がゴミの山で、困っているという相談を受けたのが、

お隣になる上記の親友です。

代わりに、私は市の相談窓口の電話番号を調べて伝えました。

母親にも病院に行くよう説得しているそうですが、難しいようです。

早く治療を受けて欲しいと願っています。

 

 さて、人様の事を気にしている私ですが、何をしてもドジです。

今、手元に雑誌と本があります。雑誌は、娘からお母さんにも参考になるからと、40歳代対象の雑誌です。

阿川佐和子さんの本は、友人から借りました。庶民的関西弁や、場所を知っているので笑えます。

 

 その他、あるテレビ番組を観ています。

NHKBSプレミアムで再放送の「グレートトラバース 」です

 田中陽季さんの百名山一筆書き踏破への道 ~

挑戦される姿で、元気をもらっています。

 

             

 

 

 


大変でした・・・

2016-01-08 13:26:15 | 健康

皆さま方におかれましては、

良い新年をスタートされたことと存じます。

 私は、昨年の行いが悪かったのでしょうか?

3日、東京からの長男家族交えてのお祝いまで、何とか頑張れたのですが、

多忙に追われ・・・ぐたぐたでした。(歳ですね)

 

 4日午後、腸が異常で苦しいのを何とかなると様子を見ていましたが下痢、嘔吐がひどく、(失礼)

かかりつけの内科は正月休日のため、通っている整形外科にあるH内科に5時半ぎりぎりで受診しました。

  結果、一言「ノロウイルスです」と告げられました。

病名を聞いてびっくりしました。点滴を受け、少し落ち着き帰宅しました。

 

 翌日、同じH内科で点滴受診しました。

「あなたは軽い症状ですから、2~3日で良くなりますよ」と言われホッとしました。

ところが、帰宅後夜間になって、チクチクとした痛みが増し、痛み止めを再度服用しました。

救急車で問い合わせをしても受けられませんでした。

 

  結果、朝を待って、何時もかかっているS内科に娘が運んでくれて受診しました。

病名だけに、手の消毒と、別室に運ばれ点滴を受けました。

処置が良かったのでしょう。腸の調子が快適になり痛みも治まりました。

 

 今朝、再度受診、手の消毒を受け特別室に・・・待ち時間はベッドでした。何とも複雑(苦笑)

先生からの診察で、「痛み止めの薬が腸に残っていたので痛みが増した」との説明を受けました。

私にとっては名医でした!

 血液検査もさほど悪くなく、ぼつぼつ回復予定です(笑)。

 

隣国から恐いニュースが入っていますね。

平和でありますように。

 

ぼつぼつ、また、お伺いします。

よろしくお願いします。

 

  

 

 

 


眼精疲労?

2015-12-12 09:47:57 | 健康

 常時使用しているメガネですが、字の練習時、細やかな線が見え辛くなり、

裸眼で試したりしています。

これも不便で全体のレイアウトがつかみ難くて・・・

PCでの影響もあり、ブログ更新も遅れました。

眼精疲労の問題だけでなく・・・書いた後「恥ずかし~」と思う事が多々あります。

皆様のご厚情に甘え、続けておりますが・・・いやぁ~本日更新しました!

 

 先週は、グループホーム訪問が2つありました。

馴染のMさんを西宮のホームまで。とても冷える日でした。

もう一人の友人の運転で、いつも助かります。

「今週中に帰るわ。」、「大変よ、食べ物の準備から、お掃除から、それで具合が悪くなっても、こんな良いとこ入れないよ~」。

目の前の彼女は普通なのです。

亡くなったお姉さんが生きていると思うところ以外は・・・

 今回は、歌集のファイル整理をしました。私が持参したのと、ホームでの歌集を分けました。

持参のおやつを頂き、長話をしました。私達も十分楽しみました。

 

 もう一つのホーム訪問は、2年程前に入った兄です。

とても辛かったです。

弟三人は2度目、私は、阪神大震災の時以来の対面でした。

 ”小春日に 学園前のホームにて 兄の眼差し 老いたる我を 何思うかな”

 ”久し振り 義姉の機敏な 介護ぶり 感謝尊敬 持ち帰る我”

何年振りかに会った、とてもおしとやかだった義姉の、強くたくましい姿勢に感動しました。

 

 今年も残り少なくなりました。

ご多忙な日々を、ご自愛ください。

  <サラダ、ちょこちょこ食しています>       <小蕪ですが・・・>            <歌集の表紙に、借りもの画像で>

     

ぼつぼつ訪問させていただきますね。


作り笑顔

2015-09-15 13:31:11 | 健康

三世代で祝う“敬老の日”が町会でありました。

  歌、フラダンス、ビンゴゲーム等、食べ放題、飲み放題のバイキング方式でした。

  娘が手伝いに行っているので、初めて私も参加しました。

  日頃は週に一度体操に参加しているので馴染の人も多く、私は楽しいひと時になりました。

 

  前もって友人に声掛けしていました。

  ご主人が認知症、彼女が脊椎脊髄疾患で、最近は手すりを設置。少し調子が良くない様子です。

  今年6月まで管理組合の役を一緒にしていたので連絡事項等毎日顔を合わせていました。

  その後、リハビリ通いの日が増えたようです

 

少し遅れての彼女夫婦が参加。

  テーブルが都合で別々になり、少し気を遣った私は

  2人分の料理を適当に選び運びました。

  ビール好きご主人は、始終にこやかでした。しかし最後まででなく途中帰宅されました。

 

  最後のビンゴゲームも終わり、後片付けは娘に任せました。

  帰宅後、彼女に電話をしました。

  とても疲れた様子の声でした。楽しくなかったのかも。

       

 

超高齢化社会が・・・

  健康面が崩れて不安な日々を過ごされて、

  笑顔が減ったと感じるご近所さんが増えたように思います。他人事と思っていません。

  私たち夫婦も明日何が起こるか分かりません。

  彼女の場合、手術を受けることは、その間ご主人が困ります。

 

  介護も人材不足で受けられない状況が、ぼつぼつ起こっているようですね。

  深刻ですね。

  笑顔も作り笑顔ですね。


3月もあと少し・・・

2015-03-28 21:51:01 | 健康

 昨日は大変でした。

階下の方が認知症で・・・

きりっとした方で、マンションのエレベーターリニューアル工事の計画の件でも、

熱心に意見を述べておられました。

半年前ごろからビニール袋を持ち、ごみ拾いに体を前かがみに夢中なのです。

お会いして、「車に気を付けてくださいね」と注意をすると普通なのです。最近は近辺の人からも「変?」という声が聞かれるようになりました。

また、突然ドリルの大きな音がして、すぐ上階の我が家は飛び上がったことがあります。

そんな訳で、奥様から「主人は糖尿病からこんなになって・・・きれい好きな夫が、ゴミを持ち帰り大変です。」嘆いておられました。

もっと積極的に相談されたらいいのにと、お隣になる私と親しいKさんから聞いていました。

 昨日、午後3時ごろ、「主人が朝から帰らないと言っている」と、体調が悪いKさんからの電話を受けました。

私は捜しにすぐ飛び出しました。散歩に出た夫にも連絡しました。

他の誰かにも声掛けしようと思ったのですが、階下の奥様は人とのコミュニケーションが苦手で、取りあえず

自転車に乗れない私はボツボツ歩きながら40分ぐらい歩いて、捜していました。

ひょっとしてもう帰宅されているかしら?と思ったものの携帯をお持ちでない奥様に連絡がつかないので大変不便でした。

確認のため自宅に戻ると、入り口で町会役員に出会い頼みました。

即4~5人が動いてくれました。20分経ったころ見つかったという連絡がありほっとしました。

こんな時には町会の存在は大きいですね。

後にお礼に来られ折、奥様は相当歩かれたと話されていました。

これを機会に、もっと積極的に病気の相談所を利用して、ゆっくりできる生活をしていただきたいと心から願います。

                                                    ・玄関で春を、友人作

                                   

 

 関西のいかなごのくぎ煮

生の新子を醤油・砂糖(ざらめ)・生姜で煮詰めました。

瀬戸内の春を告げる風物詩?3月早々、スーパーやお魚屋さんの店頭に並びます。

年々高く、今年は1キロ1500円前後でした。孫が大好きで頑張って作りました。 

                             ・ 生のいかなご1キロ               ・くぎ煮になりました。

                              

                

 久し振りのバーゲンでご親切な方に 

年に2回あるバーゲンに出向きました。開店前から並んでいました。

今の流行についていけない私でしたが、雰囲気に流されあれこれ見て回りました。

取りあえず、入り口で手渡された大きなビニール袋に、セーター、半コート、夫のセーターを入れて、

更に、リビング用品のトイレマット、キッチンマット、なども見たのですがサイズが合わずパス。

結構店内を歩いた後、会計清算が8階会場から階下1階まで下りて並ぶことになり、気が遠くなりました。

水分補給に水を買いたいと思っても、列から離れられず困っていると後ろのお若い方が「一緒に買ってきます」と仰ってくださいました。

結構時間が立っていて「あの子道をよく迷うからね」とお連れのお母さまも心配されて間もなくすると、お水を1本受け取ることができました。

お金をお渡ししましたら、「いいです」と言われてタダでいただき大変恐縮しました。

初めて出会った方で何度もお礼を申し上げましたが優しい方にお会いしました。

                            ・バーゲンで                                  ・ベランダの鉢

                                  

 

追い込みで書きました。

後1ヶ月間弱、多忙になります。またよろしくお願いします。

 

 


健康体操に参加しています

2015-01-06 08:49:28 | 健康

皆様にご挨拶がまだできていませんが、

毎週水曜日の体操に参加している写真が、「町会だより」に載っていました。

 

▲みんな100歳まで元気にいよう 「ピンピンコロリ」をめざそう

▲100歳まで生きるため体を動かそう、 毎日の生活にウゥーキングを

▲暮らしの中に「いきいき100歳体操」を取り入れよう

▲ふれあいの場でみんな仲良くなろう

▲認知症の人を見守り、認知症についてもっとよく知ろう

▲毎日外に出て、一日100人の顔を見て、10人の人と言葉を交わそう

ぼつぼつ、皆様を訪問させていただきます。

よろしくお願いします。

 

 

 

 


思いだしました。

2014-07-05 07:16:52 | 健康

今朝の散歩も時間を早めている。

帽子や、日傘を持つこともなく歩きやすい。

ラジオから5時の知らせががあった。

いつもNHKを選択したままで、今日は土曜日なので音楽がかかる。

子供の合唱で、タイトルが「見上げてごらん夜の星を」朝なのに?

 

あぁ、これ坂本九ちゃんの歌でしょう・・・

坂本九ちゃんについては忘れられない思い出が・・・

日本航空123便墜落事故 東京(羽田)発大阪(伊丹)行

1985年8月12日月曜日18時56分

そう、その前日に、同じコース同時間帯を、姉と一泊した東京から乗って帰宅したのです!!

ニュースで知ったときは、身体が震えが止まらなかった。

会社で休暇を取っていたので、同僚から電話をもらったこと。

もう何年前になるのかしら?

時々歩く散歩コースです。

 

 

 

 

 

 


今朝の散歩

2014-06-12 11:25:58 | 健康

昨日、何時もの家事の後、気分が乗り机に座って主に字の練習。

外出しなかったのは、管理組合財務関係で銀行に用事があったが、代わって理事長が行って下さり、申し訳なく私は家に居た。

 

早めの昼食を済ませ、外出は予約していた髪のカットと染めで、5分先の美容院の往復のみ。

帰宅後も再度机に座る。平素の字の練習不足を痛感しているので取り戻そうと焦るが、とてもとても・・・

そんな事から。夕食を済ませるとテレビ前で、こくりこくり(お母さんすうすう寝て・・・)と娘から言われる。

 

そして、今朝5時20分ごろ散歩にでた。

雨上がりで帽子も不要、用心してビニール傘を持参する。

ラジオを聴きながら足取りもスイスイと・・・

見た目は分からないと思うが、最近1~2か月前ごろから歩いていてもつまずく様な気がする。

今朝は、ビニール傘の長さが杖の役目をしてくれていて安心感があると気が付いた。

年齢的なもの?それとも運動不足?

家の近くになった時、ラジオから認知症の話をしていて、「治る認知症」と「治らない認知症」の説明をされていたがスイッチを切った.

今、朝の散歩のお蔭で気分が良い。といいながらPC前に。

右側のベランダに出ると、日が射していたが小雨になり、

4階の上から芝生を撮りたくて、竿の合間から携帯を落とさないようにボタンを押す。俳句の季語青梅雨を感じた。

写真は出来が良くない残念。