goo blog サービス終了のお知らせ 

ほうせんの気まぐれ記

いろんな方々のページで刺激、感動を受けています。

ちょっぴりウオーキング

2014-05-26 08:00:54 | 健康

  お昼間のウォーキングを、早朝に変えて1週間です。

少々高めの血圧も、1月半前からいい調子。お世話になる先生が運動が良いんでしょうねとのことです。

気軽な服装と、ラジオ、携帯を持参。40分ほど気の向く方にぐねぐねと、よそ様のお庭のお花に感動。

今朝は、カメラ持参で出かけ足元の雑草を撮ってみました。       

 

 よく見かけますね。                                                ↓隙間から、はみ出た?の花

                                              

                              

                         

明日は、「児童見守り隊」参加でウオーキングは午後にします。

 

      


ブログの良いこと見つけた!

2012-02-13 10:50:01 | 健康

もう間もなく閉鎖されるcafeの日記で、haruniwaさんのページに釘づけになっている。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/haruniwa/diary/201202#12

癌で苦しむ「ぷうさん日記」をコピーして掲載してくださっている。

是非訪ねてみてください。

 

そんな熱い気持ちが覚めない時に、テレビで「生きることを選んで」というタイトルのドキュメントを観た。

ALS(筋萎縮性側索硬化症)進行性の難病で一般に3~5 年で呼吸筋麻により死亡。
最近は在宅で人工呼吸器を装着することによってALS の長期生存が可能。

しかし人工呼吸器を装着するということは、家族に大きな負担になる。

50歳の記者(現役)が患者さん。それをを支える奥様と子供さんの様子のドキュメントが放映された。

同じ苦しみを持つ患者さんに、「生きていこう!」と人口呼吸器の装具を勧めるが、家族の負担の大きさに決心がつかない様子などが放映された。

最後の方で、20才の息子さんが「小さい時の父の事は覚えていないが、僕たちのために頑張って生きていってくれる父を尊敬している」と話された。

 

私の娘は人工呼吸器を装具されているご家庭を訪問する仕事をしていて、ご家族の方と話をしながら共に泣く事があって「今日は辛かった!」と、話してくれることがある。

テレビを観て娘の仕事がよく理解できたと思っている。

 

いつも、ブログで何を書く?高齢者の姿?などと悩むけれど、色々な方のブログ訪問させてもらうことも素晴らしい!と思った。

 


あぁ~痛かった!

2011-01-21 11:00:00 | 健康
年明け早々、前夜降った雪の湿りが残った平たい石で滑り、腰、背中、頭を打った。
「あぁ痛い!」と叫びながら何とか起き上がり知人宅に辿り着く。

8日から三連休に入ったため、持ち合わせのシップと冷蔵庫にあった痛み止めを服用。
病院で整形と脳外科の検査は4日目だった。やはり年相応に痛みは遅れて起こった。
CT検査時、ベッドに横になり起き上がるとき苦痛で、検査技師さんの首にしがみつき起こしてもらう。これは初めての経験だ。
幸い骨に異常がなくホッとした。

痛み止めの薬も減らし、
今朝は「子供見守り隊」に参加した。

高齢者は家の中での事故が多いとの事がテレビで放映されていた。

いろいろ気をつけることが増えた。




健康一番!

2010-01-27 09:18:00 | 健康
4人グループで「新築祝い、快気祝い、新年会を兼ねて帝国ホテルでランチをした。
魚介類のオーブン焼き 特製ローストビーフ、パン・デニッシュ、季節のフルーツ各種野菜などバイキング方式。
最初にカメラに収める予定が、すっかり忘れて気がついたときは最後の特製デザートとコーヒー の時になった。(笑)

photo by housenn from OCNフォトフレンド


2週間程前
この冬2度目の風邪。
微熱だったが喉と鼻の調子が本格的になりそうなので、
夕方、近くの医院で診察を受ける。その際、血圧が「198」。2~3度試みたが「198」。
びっくりした。しばらく先生も考えた後、「今晩だけ1錠の薬を服用して家に血圧計がなければ明朝また来てください」と言われた。

これから先、高血圧と付き合う生活になるかしらんと不安になった。翌朝、血圧計の前で看護士さんが「リラックスしてね」と言われた。
「血圧計を前にすると上昇する人がいて○○さんはそのタイプですね」
と先生から言われた。

風邪とダブルで昨年受けた術後の右目が赤い。予約外で受診すると結膜炎だった。
目の病院は往復の電車3時間。診察待ち2時間半。
風邪での体のだるさと目の不安でいろんな事を考えた・・・

読書、ペン習字、洋裁、PCどれも目に関係してくるので無理できなくなるのではと思うと何とも寂しさが・・・

ところが
風邪も目も調子がよくなってくると、また前向きで頑張れる自信がついてきた。
昨日は仲良し4人で本当に楽しかった!
健康はいい!

2月は今日で終わり

2009-02-28 08:43:00 | 健康
久し振りに開けたPC受信メール。
沢山溜まってしまった。
豪華商品プレゼント!ポイントプレゼント!などなども目に付くが今回は思い切って削除。

町会の総会、新役員選び若い人も仕事と両立は大変なので交代希望。諸々の問題もあり決まらず。
昨日は連合会の婦人部主催で、大阪城の梅林と神戸の花鳥園へ観光バス2台で行く。
生憎の雨で落着かなかった。

ペン習字の競書一昨日送る。
今月は日数が少ないので、練習に集中した。
白内障手術後、黄班網膜症状態で手術前より不自由になった。
上手く書けるテクニックを研究しながら競書に挑む。

今日はいいお天気で家事に追われそうだ。

元気になってうれしい!

2009-01-15 10:59:00 | 健康
今回風邪が長引き、レントゲンと血液検査で「問題なし」と医師から伝えられ安心。

気になっていたベランダ整理を、寝込んで腰痛もあったため、夫の手を借りて実施。

夏の朝顔の鉢、多少収穫もあったが二十日大根、その他諸々の鉢の整理。鉢植えを置く台の移動、これが狭いベランダでの大変な作業の一つ。

そんな中、チュウリップと水仙の球根が顔を出している。愛しく楽しみ。

調子のよくなった私は、そそっかしさは相変わらず、先程立った時、リビングのカーペットでつるっと滑り、書棚のガラスで顔をぶつけるところだった。阪神の赤星選手ではないが、滑り込みセーフだった。気をつけなくちゃ。これ以上、夫さまに迷惑はかけられない。(笑)

今日これから、新年早々の「市民大学」に出かける。テーマは”自分をみつめることと生きがいの発見”
~生涯発達の視点から~

さぁ~どんなお話でしょう。頭の体操もしてこなくちゃ。

風邪

2008-12-30 08:05:00 | 健康
何故か毎年師走の大事な時期に風邪を引く。
高~い熱 長~い風邪参りました。
ともかく訪問いただいた方に、お礼とお詫びを今からします。

年賀状も書かなければ・・・
孫達2日来るそうだ。
もう、うつらないよ~
楽しみにしているよ~




今朝の気分・・・

2008-11-25 09:05:00 | 健康
7月、右目のみ白内障手術を受けた。
その後、手術をした目は物が歪んで見える、視力が下がるという異常があって月1回の受診で経過をみていた。

先週、4回目の受診で主治医から「黄斑上膜」ということで、手術を勧められた。
薄い膜が収縮したため、この膜を取除く手術をするということらしい。

予想もしなかったことは、長い人生では幾つかある。健康面については、偶に膝が痛む程度で大きな病気にかからず幸せを感じていた。

1ヶ月遅れで3歳上の姉も、両眼白内障手術を受けた。順調である。

今回の診断を素直に認め、今後のことを決断するつもり。

当初、近眼が進んでくるし、長年趣味としているペン字が書きやすくなるかもという動機で白内障手術を決めたが。

老いていく・・・
これから先、様々なことが起きる、生きていく辛さを味わうことも増えるかも知れい・・・なんて今朝の気分暗い?(笑)

感動と刺激”を求めて
色々な方の日記をこれからも読ませていただきたい!と思う。

温泉の楽しみが・・・

2008-11-20 19:20:00 | 健康
急に冷え込みがあり、収納をしてあるストーブを用意したいのに体調がよくない。

1ヵ月半前に。身体の柔らかい部分が痒く、皮膚科に行った。
医師と対面しても、こちらの説明だけで飲み薬3日分と塗り薬がでた。

飲み薬が切れては通い、この繰り返しで1ヶ月。

なかなか良くならない。全身に広がってきたため、一昨日別の皮膚科に変えた.
頭の中まで湿疹ができていて
気分が落ち着かない。
痒いのは辛い。

来月、親しいグループでの忘年会の予定が決まった。有馬温泉が候補に上がっている。

温泉に入るのは無理。
何とか治したい!