goo blog サービス終了のお知らせ 

ほうせんの気まぐれ記

いろんな方々のページで刺激、感動を受けています。

京都へ行ってきました

2017-07-16 14:30:07 | 外出

 お盆が近づき、我が家関係のお寺で用を済ませ、河原町に出ました。

沢山の人出にびっくりしました。

祇園祭の前祭で「宵々山」を迎え、四条通一帯で歩行者天国が始まっていたのです。

           

↑(携帯で)                         夜は賑わいます。 (お借りした写真)。

 

 もう20年前の事ですが、夫が交通事故に遭い、二条城近くの病院に入院しました。

姉がお見舞いに訪ねてくれて、帰るとき河原町に寄ったのがこの時期で、

ふと当時のことを思い出しました。

 

 一人で昼食にスパゲッティを。別のお店でコーヒを飲んで帰宅しました。

久し振りの外出、とっても疲れました。 

 

来年の祇園祭りも、

元気で河原町をうろうろできるかしら?

ぼつぼつ皆様をお訪ねいたします。

 


沢山の方たちに道をお訪ねしました。

2016-07-23 09:57:54 | 外出

方向音痴の私は、外食で部屋から出て洗面所を利用するときは、

しっかり戻る方向を確認しておきます。

今月は外出が多く、道に迷って歩き回らないように、ひざ関節の痛みが出ないように下調べもしていました。

 

  “その1 兄の葬儀場へバス停違い”

奈良学園前~学園大和町で下車2分

弟のファックスで、学園大和町行に乗れていれば問題がなかったのですが、

私は学園大和町5丁目行きに乗ったため、目印の建物が見つからずウロウロ。(奈良西警察で飛び込み訪ねました)

「お義姉さん、今迎えに行くから動かないように!」という事が。

 

 “その2 相国寺承天閣美術館”伊藤若冲展

この前一度行っているので、スムーズに行ける予定でした。バスを降りて、同志大学の傍という記憶で歩きました。

ところが10分ほど歩いたところで、方向違いに気がつき、バス停に戻る始末。(若いお嬢様にお訪ねしました。)

 

 

 “その3 本町の富士カメラサービスへ修理に出したデジカメ。

HPでは地下鉄を降りてからのアクセスが親切に詳しく出ています。

ところが地下鉄の南側下車を北側に降りたため、随分歩きました。

カメラは故障でなく。買い替えがなく良かったと思いました。                                  

 

 “その4 船場センタービル”(衣服、雑貨等卸売)

折角なので、寄ることにしました。近くの喫茶でお茶をして。

最近の私の記憶間違いで足を痛めるより、優しそうな人に方向をお聞きすることにしました。すぐ分かりました。

少し若いときなら、このまま御堂筋を梅田まで歩いています。

かって勤務していた板ガラスの自社ビルも、移転。今は違う建物に変わってしまいましたからね。

 

これからも、まだまだ続く珍道中です。

もし、ブロ友さんとデートすることがあれば、詳しい説明を

よろしくお願いします。(無いですよね)


8月もよろしくお願いします。

2015-08-02 08:35:00 | 外出

暑中お見舞い申し上げます。

しばらくのご無沙汰です。

  先日、京都の我が家関係のお寺に久しぶりに行きました。

  用事が済むと、今回は京都美術館での「マグリット」のチケットがあり楽しみにしていました。

  暑い中、河原町までバスに乗り、更にバスを乗り換えて「岡崎公園・・・」で降りると目の前にありました。

  同時に「ルーヴル美術館展」も同敷地内でありました。

  着いて入り口のところで、「マグリット」は都合で休館とですと思わぬ足止めでびっくりしました。

  2日前から、空調の関係で展示公開できなくなったとか・・・

  迷いましたが、「200円割引の1400円のチヶットで「ルーヴル美術館展」に入りました。

  新聞店から近所の方は「ルーヴル」のチケッをもらっていたのがとても悔しく思いました。

  日常を描く、風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄・・・さすが美しく艶めかしい絵画鑑賞でした。

 

町会での「夏祭り」でフランクフルトを担当しました。焼きながら売るのですが4時間以上立って作業は大変でした。

ベランダの朝顔はよく伸びず、駄目だと思っていましたら今朝花が咲いていてびっくりしました。

洋裁に、文字書きなど雑用に追われ眼精疲労で久しく更新しました。

八月もよろしくお願いします。

    


久しく友人3人と

2015-06-04 14:02:08 | 外出

4人グループの一人を除き、昨日3人が三宮で会う。

参加できなかった彼女から、98歳のお母さんが亡くなられ家族葬が終わったことを聞き、その相談会をすることに。

彼女のお母さんは、姉妹が交代で泊まり込み介護をされ、面白いエピソードを聞いていたので淋しい。

三宮で11時の約束、一番近い私は10時半過ぎに着くと、もう一人がすでに待っていて、いつも通り20分前には全員集合。

 

今日のお昼は元町の中華にしようと決め、ブラブラ店頭を覗きながら40分ほど歩く。見た目が立派なビルで高そうと思ったけれど、看板メニューを見ると、そうでもなさそうだから入る事に。

誰かが酢豚?と言いながら結局は3人が激辛ラーメンを注文。

年長の私(年齢差が10歳以上?)には少々辛い。後の話で麺ももう一つよくなかったと悪評。すっかり写真を撮るのも忘れる。

食べ終わり遺産の話題に。

独身の彼女、一緒に住んでいるお姉さん(長女)の財産のことで、他の姉妹関係にどうするか・・・

子供がいないもう一人の彼女、結構な財産持ち。ご主人さんの兄弟関係も含めて親戚関係がややこしいとか?

何度聞いても理解できない話題、親友とは長い付き合い、でも他人の関係。

適当に頷いていた?ひがんでいる私。

 

次のお茶は、元町から三宮に戻り一度入ったことのある優雅な場所へ。

神戸・三宮に直営の「ホテルケーニヒスクローネ神戸

宿泊客に「ウエルカムスイーツ」として自社の洋菓子を振る舞うなど、女性を意識したサービスを行うところ。

ふんわりした椅子に、少々高い声でお喋りしても聞こえないのが何より良い。

いい雰囲気に、美味しいヨーグルト、クツキー、洋菓子の盛り合わせを注文。

コーヒーはお代わりOK。3人で仲良く頂く。

 

亡くなられたお母さんには、何もしないでと言われていたけれど、

3人でお供えをすることに決定。

日本一おかき処播磨屋本店まで移動。

一定額以上お買い上げのお客様に特製ぜんざいの無料サービスがある。

偶に買っても、そのサービスを受けたことがない。

一定額が幾らか分からない。ところが今回は1万6千円ほど送ってもらった。すると、無料サービスのぜんざいがテーブルに。

お腹一杯なのに3人が喜んで頂く。

<お借りした画像>   

<下手なカメラで>     

 この1週間、ひざ痛で気分がすぐれなかったのが、友人と楽しむことで

調子が良くなる。不思議。

書棚、クロゼット、キッチン、ベランダ等少し落ち着いて片付けができた。

図書館で 「徒然草が教える人生の意味」藤本義一  

「いのちと平和の話をしょう」日野原重明を借りてきた。

 

ぼつぼつの更新です。6月もよろしくお願いします。


楽しいひと時

2015-03-05 10:23:03 | 外出

アサヒビール大山崎山荘美術館に行って来ました。

「志村ふくみ 源泉をたどる」に友人を誘いました。

人間国宝・染織家90歳となった今なお第一線でご活躍です。

草木の自然染料で糸を染め、手機で色彩豊かに織りあげた作品、着物、織物の残り裂を、「小裂帖」として展示されていました。

 

私が、志村ふくみさんファンになった動機は 

ペン習字の作品探しで、「一色一生」のエッセイから一部を抜粋して書いた時からです。

                   糸は藍の中にひそみ、盛んな色素と香気を吸収して静かに引き上げられる。

                   竹竿に一気に絞り上げられた糸は、空気に触れた瞬間 目を見張るような緑、陽を受けて輝く南のエメラルドグリーンにたとえられようか・・・

展示された作品を鑑賞しながら、エッセイの、色を生み出す様子の数々を思い出していました。

 

<大山崎山荘美術館>

ここがとても素晴らしいところでした。

歴史ゆたかな土地に建つ貴重な近代建築、国際的に活躍する建築家・安藤忠雄が手がけた現代建築。1996年に開館したそうです。

送迎バスを降りてから、緩やかな傾斜。    

      

緩やかな傾斜               このトンネルもお洒落                      間もなくです。

 

 

 

↑入り口                                                          お借りしました画像  ステングラスが館内に。

                 


秋を楽しみました。

2014-11-01 06:51:41 | 外出

11月ですね。今月も皆さまよろしくお願いいたします。

 PCの故障

 ここ最近、PCの立ち上りが遅いため、契約通信会社と遠隔操作でのサポートを受けました。

 原因はウイルスのソフトが上手く稼動していなかったためでした。1日目は6時間、2日目は6時間以上かかり、やっと回復しました。

 

奈良に行きました。

    先日、奈良国立博物館で行われている「正倉院展」を友人と楽しんできました。

 木枯らしが吹き寒くなるという天気予報でしたので、薄いコ一トを着ました。

  目的地まで徒歩25分程、一部赤く紅葉した木と鹿を眺めながら歩きました。

 

                                                                       奈良登大路園

“奈良フードフェスティバル(シェフェスタ)”の看板が目につきました。

正倉院展は混んでいる予想を覚悟していましたので、先に早めの昼食を済ませようと中に入りました。

関西の有名シェフのランチが、日替わりで登場しているとの事で、テントでの店舗はどこも満員でした。

その時、500円という文字につられ、友人と別々に1000円を差し出すと、「1500円です。」と言われ慌ててキャンセルしました。

500円はワイン代?でした。思えば安いかもしれませんが、紙パックと、テントでのイタリアンはいただけませんでした。

別のテントで、スパゲッティー500円を選び、持参のお茶で軽い昼食をしました。

    

 

正倉院展

予想通り、奈良国立博物館の会場前は長い列でした。

並んでみると以外とスムーズに進み、40分弱で会場に入れました。

聖武天皇の遺愛で、もっとも人気のある鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)では

ふっくらとした頬紅を染めた小さな唇の女性が描かれています。時代に関係なく、可愛いい憧れの女性だと思いました。

 

天平貴族のインテリア

聖武天皇のひのき製のベッド、ひじつき、献物台は珍しい形で、

足の部分は白く塗られ、植物の葉脈をかいているそうです。

                                           ※画像はお借りしました。

   

鳥毛立女屏風                     金銀絵長花形几(献物用の台)

 

正倉院に伝わる文書

奈良時代の役所の事務帳簿。経典の写経などが出品されていました。

藤原仲麻呂が記した「東大寺封戸処分勅書」は画像ができませんでした。

役所の事務帳簿や、経典など、紙が茶色に変色、ボロボロに近い状態もありましたが、

墨色がくっきりと黒く、経過年月を感じられませんでした。そのことが私には驚きでした。

もう一度ゆっくり来たいと思いますが、とても疲れました。

 

帰りにお茶をしました。

奈良駅の近くはどこも満員で、ちょっと路地に入るとゆっくりできるお店がありました。

 

近鉄奈良駅で16時半ごろ電車で帰宅しました。

 画像がトップに同じものが?・・・修正ができません。ゴメンナサイ。!(^^)!

  

 

      


頑張る力

2014-07-08 11:05:17 | 外出

先日、久しく遠出をしました。

京都のお寺まで、夫の代理で出かけました。

電車、バスの乗り換えで片道3時間弱かかります。

 

用事が終わった後、いつも新聞店でいただく美術館の

招待券を利用していたのですが、最近は届かなくなりました。

今回は、志村ふくみさんのギャラリーを覗いてもいいと思って

                           地図を持参していました。

 

ところが・・・バスの中に雨傘兼用の傘を忘れました。

        バス会社に問い合わせも、携帯で検索できず番号案内で聞き手間取りました。

2時間後、再度電話をすると届いていて嬉しかったです。

 

用事も済ました頃、曇り空が雨に変わっていました。

九条車庫終点までバスに乗り、傘は戻りましたが

予定が大きく変わり帰宅することにしました。

 

  夜、偶然にも志村ふくみさんをTVで観ることができました。

   色染めをされていらっしゃるお姿は、

89歳とは感じない現役の美しさを感じました。

※紬重要無形文化財保持者(人間国宝)、随筆家

 

今日一日の乗り物移動で疲れた身体も癒され、

また頑張る力を沢山いただきました。


馴染みの”kobe”歩き

2014-06-03 11:06:25 | 外出

親友と、11時三宮で待ち合わせをしました 。

トアロードを北へ、先日、紅茶をこぼしたお店の前で「あの場所よ」と説明しました。

今日もお昼の食事をするお店探し・・・

決まったのが”KAN-KAN-DELI” 地下を手すりをしっかり持って(私は・・・)降りたところが入口でした。

朝採れの新鮮野菜が売り物でもあるとのこと。実は激辛いろいろで今回初体験です。

                                                                ・ シェフと助手シェフ他のみなさん感じがいい。

 ◎”KAN-KAN-DELI”新鮮野菜サラダ  ◎注文のビビンバとコク旨スンドゥブ?  ・  熱々なので混ぜて下さる。辛いけど甘みがあって美味しい!

                           ” 市役所内喫茶店 ”

 

・食後、”神戸市役所の無料展望スポットへ”。                                ・残念ながら小学生達が見学のため賑やかで、喫茶店に移動しました。                                          

南の海側からはポートアイランドやメリケンパークの景色が、                      カフェ注文予定が、蒸し暑さで氷の誘惑に負けました。

北の山側からは北野町や六甲山系の景色が楽しめます。                            

 

◎帰り、美しい花々を撮りました。市役所前で                ◎花時計

              

次回は未定ですが、神戸ぶらりを彼女とします。                             

 

                       

 

                                    

  


今日の出来事

2014-05-11 20:07:41 | 外出

例の和太布(わたふ)を求めて、三宮の東急ハンズに行ってきた。

日頃、近所の方に新鮮野菜や、お料理上手な人から差し入れがあり、お礼をしたいと思っていた。


前もって、電話で問い合わせていたので2階に直行できた。

私は神戸っ子だったので馴染みがあって、三宮は2週間ぶりだった。

布巾の包装を頼み、待ち時間に6階の文具売場へ、EVを利用するも短い階段を上がったり下ったりがある。

何かこのところ自分の動作に歳を感じる。


買い物を済ませ、この前友人と入った喫茶店なら一人でも入れると思って探していると、

音楽が楽しめるという看板が目に入る。

今の気分はお茶と音楽が楽しめたら最高だと思ったものの、とても勇気がなくパス。



 

ともかく休憩をしたいので、少し歩くと、入りやすいパン屋さんがあった。

紅茶と小さなパンを注文して隅っこのテーブルにほっと体を休める。

ところが一口飲んですぐ、紅茶をトレーにひっくり返してしまった。

溢れてテーブルもカバンにも・・・

店員さんに助けを求める。新しい紅茶も入れてくださったけれど恥ずかしさで、間もなく店を飛び出した。


帰宅後、お気に入りの白のリネンのパンツの裾が、紅茶で染まっていてびっくりした。

すぐ、おしゃれ用洗剤の漂白入りにつけた。もう無理そう(ー_ー)!!

 気分転換しなくちゃー。

 

 


お花見に行ってきました。

2014-04-13 22:02:36 | 外出

何時もの仲間一人抜け3人で、西宮市北山緑化植物園にお花見に行った。

当日は、前日から朝まで、管理組合総会資料の財務作成のまとめでPCから放れられず、くたくただった。

企画が私でもあり、14歳下の仲間に甘えて行くことにした。

10時20分のバスに乗るため、デパートの開店を待って、お弁当とビールを買う。(私は一番小ビン)

 

ソメイヨシノ、白いオオシマザクラ、八重紅しだれ、コバノミツバツツジ、他にチューリップ、ムスカリ、

白アケビの花など広い園内は色々な美しい植物で大満足。

 

早い目のお弁当を広げておしゃべり。

身軽になったところで見晴良好を目指してどんどん山道を登る。

えぇ~まだ先に?頑張って二人に付いて行くが、若い時から下りに弱い私は心配に。

 

そうして、いよいよ下りに入り、二人の姿も見えない。誰も居ないのでへっぴり腰で。

杖になる木切れもなく追いつくのに必死。

「おーい」と声をかけると「滑って寝込むと大変やから、気を付けて!」

分かっているよ~と思いながら慎重に。彼女達との年齢差を感じた。

やっと平坦な道に辿りつく。

一か所だけ、手を借りて無事に。

 

PC疲れの体が、とても軽くなっていて頭もすっきり。

「良かったなぁ」と友人達。最後のお茶をしてまたお喋り。

 

↓ 美しいお花と、友人に恵まれて楽しいお花見の思い出となった。

      

恐かった時の写真はゼロ。