福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-7058

皆様に生かして頂いてる看板屋としての呟きです。内容は独り言なので、万が一気分を害された方が居られましたら何卒ご容赦。

暮らしの知恵

2024年05月18日 | Weblog

2016年8月 過去記事・・・

 

実家に帰ると 母が「暮らしの手帳」なる本を熟読していた。

なんでも、トある人気ドラマのモデルとなった出版社の本らしい。

(テレビを見らんワシにゃ判らんが)

 

そこで、拙者からも 暮らしの知恵を提示したい。

「誰にも 気づかれない、屁のこき方」だ。

まず、これは お見合い等の席で有効なので体得して

いただきたい(緊張すると腹が張るからね)

 

正座の姿勢で屁を我慢する事ができなくなったら 

両方のカカトでけつの肉を開き すーっと

空気を逃がすように、屁をコク。いわずもがな、

音がする原理は口を閉じて空気を出すと

ブッーと音がでるが 口を開き、空気を吐いても音は出ない。

ケツの肉同士の摩擦音が下品な音を出すのであるぶー。

 

※あまり 開きすぎて、体全体が沈まぬ事・・・

やりすぎて 異様に座高が低くなり

(こやつ なにか変・・・)と怪しまれるからだ。

 

あい構えて あい構えて、老婆心で忠告!

腹の調子が悪い時等にやると、

大変なことになり 自害に追い込まれねばならぬ程の

一生の不覚をやらかしてしまうことになるので、

ご注意されたし!

 

最後に大切なことだが、臭いは消えないので 

シラをきることが大事。決して 他人を指差し

「あんたがヘッタだろう!」という責任転嫁等、もっての他!

言い出しっぺが一番怪しいというのが 現代人の常識と

なっているからだ。

 

コツとしては、堂々としていること「くすっ!」と

笑うくらいの態度がベスト!これで貴方も

非常事態が回避できる筈って・・・使わんかこんなもん!

 

PS 私も息子も、「これでも喰らえっ!」とぶちまける時は

堂々とやる 

 

それが、コソコソした茶坊主を嫌う

九州男児としての男意気だからだ。

 

だが 流石に、見合いの席では拙いだろうという老婆心で

回避術を提示してみた。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (たにむらこうせつ)
2016-08-21 10:50:06
屁のコキ方勉強になりました(^ ^)
今後実践してみたいと想います!
みんなのブログからきました。
詩を書いています・・・よろしくお願いします。
お気をつけて (管理人)
2016-08-21 15:06:09
いらっしゃいませ!コメントかたじけなく
候・・・お取り扱いには 十分にお気をつけて 実践されたし!
懐かしい (めあり)
2018-10-29 09:37:57
この記事過去に読んだわ
ちょっと前のような感じだったけど
2016年だったら
あれから もう2年も経つの??
Σ(゚Д゚ υ)
もう そっちの方にビックリだったわ…
ってか
『暮らしに良い情報』残念ながら
この2年の間に1度も使う機会がなかったわ💦

そうそう…
最近は椅子のところが多いですが…
その時はどのように…💧??
( ̄∀ ̄;)
めあり様~ (Unknown)
2018-10-29 21:16:37
懐かしいでしょう・・・
そうなのです このような危ない技を
使わなくて良かったってこたぁ~
幸いなのです。

イスどすか?・・・
そりゃあ 簡単。片っぽのケツを椅子に
なすりつけ 開けばよいのであるブー。

by 人生相談師
Unknown (tnlabo)
2020-03-04 22:51:50
おならは人気者です。でも
『屁をひって おかしくもなし 独り者」なんてことも・・
 (屁十題」より)
この稿も人気者ですね!
tanlabo様 (カワムラ)
2020-03-05 01:01:04
コメントありがとうございます
川柳ですね。そういえば 子だくさんの
家だった 我が父も 少年のころ
大家族の貧しさを川柳で表現して
新聞社から 懸賞にコメと食料が大量に
送って来たらしいです。

僅かの言葉で奥深い表現・・・
日本人の素晴らしさですねェ・・・
Unknown (syaazunabru)
2022-05-05 00:16:08
カワムラさん
こんばんは😃🌃
こちらこそ有り難うございます✨
これからも宜しくお願い致しますm(__)m💦
にゃんこちゃんはWebからの
借り物でございます
お休みなさい(^-^)/🍀
syaazunabru様 (カワムラ)
2022-05-05 00:21:14
こんばんは コメントありがとうございます
にゃんこちゃんの写真・・
そうだったんですねwww
とても癒される 写真です・・・
おやすみなさい。

コメントを投稿