
必死に花を咲かせてみれば、なにこれ? まわりをツタの葉っぱに囲まれちゃってるじゃありませんか。
こんちくしょう=!
順番で負けるなら色で勝負じゃ=!
ってサツキが言ったかどうかはわかりませんが。。
**
最近 立て続けに 「現代うつ」だとか「新入社員が3年内に会社を止める率が高い」だとかという話をTVで見た。
確かに、「ゆとり教育」だとか「希望が見えない現代」だとか、、いろいろ背景にはあるとは思う。
戦後から高度経済成長、そして Japan as No.1 なんていう頂点を経て、経済低迷し、混沌とした20年が経った。ただ一つ言える事は、この日本は、まだまだ成長過程にあって、ちゃんとした形になっていないって事。
今の若い世代が 「たたかれ弱い」っていうのはあるんだろうけど、、経済が成長し 「マイホーム」なんて事が言われだし、盛んに家族の理想形を、しかも、夢のような理想形 を国民に当てはめようとした時代から、「たたかれ弱い子」は作られはじめたのかもしれない。つまり、今に始まった事ではない。
・サザエさん の 東芝
・この木なんの木♪ の 日立
・明るい~♪ のナショナル(松下→現パナソニック)
などなど、明るく健全な国民生活 そして 幸せな家庭 を唄う(扇動する?) 大企業のTVCMが満ちていた。
そんな時代を謳歌した世代から 「グローバリズム」だ「勝ち組負け組」だ しまいには「自己責任」だ「スキル」どうだこうだ言われる若者達まで、それぞれの段階で身に付けた世の中の価値観をもつそれぞれの世代が混在し、今だ方向性を見つける事ができない今日(こんにち)だ。(もっとも永遠に「ひとつ」に定まる事もないだろうし、定まった時は、「恐怖の時代」になるのかもしれない。)
だから、誰もが本当は手探りで、誰にでも何かを成す事はできて、目の前に覆いかぶさるものは沢山あるんだけれど、そんなものに負けず「こんちくしょ=」って言って、頑張ってみましょうよ。
この世に産まれた限り、自分が(あなたが)輝く権利があるのだから・・いや、その道があるのだから・・・しぼまないで!
今日がダメなら明日、今年がダメなら来年・・・ 人生は長い。
と・・・
80歳まで現役と考えるおっさんの 5月5日のたわごと。。