シルバーウィーク・・・ の一日
家族で 川越 に行きました。
昔、一度、仕事関係のお通夜で行った事がありますが
夜ですからね・・・ほぼ 「初」川越 です。
蔵の街並 で有名という事もあって、日帰りの気楽な旅行って事で行ってみました。
江戸時代の川越商人の財力を物語る、すごい蔵造りの建物で、圧倒的な力強さを感じます。
ただ・・・ 個人的には
「蔵造り」にあまり触手が動かなかったです。
気になって見たり、写真撮ったのは・・・
▼こんな店の看板だったり・・・
▼新しい建物ですが、街並の雰囲気を壊さないようにという事で作った木製の戸だったり・・
▼(たぶん)昭和期の西洋風建築だったり・・・
▼表通りからの脇道沿いの、「蔵」の入り口(?)だったり
▼昭和期であろう商店の建物だったり・・・
「蔵造り」とは、まったく関係ないとこでした^^
**
蔵作り・・・ 本当に立派ですよ!
でも、もうそれ自体が、ショーケースに並ぶ商品のようで、
建築としての息遣いとか、昔ながらの暮しの気配とか
もうそれらを感じられるものじゃないように思ってしまったのです。
それと・・・
街並を観光の主役にするなら・・
休日には、あの道路を歩行者天国にしなければ・・・
少なくても
バス以外は通行禁止にするくらいじゃなければ
ダメじゃないかと思います。
危険だし、落ち着いて見る事できないからです。
川越市の人・・ぜひ検討してください!
って、さんざん言われてるんでしょうね。。
では、なぜできないのだろう?
シンプルな暮しと家を考えるメールマガジン
【日美の手帖】 を発行しています。(購読は無料)
家づくりにおいて 「当たり前」 を疑って欲しいと思います。
「シンプル」を考えて欲しいと思います。
では、一体それはどんな事なのか・・・
シンプルな暮し、そして 家 に興味ある方 にぜひ読んでいただきたいです。
申込はこちら ↓
http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
*もしご不要となったら、ご自身で解除できます
S-COCO 人とモノと家とのよりよい関係づくり
