先日・・・夕飯の食卓に上がったナスの漬物
食べていて、皿の底の水の色のブルー が
「 きれいだな~ 」
と思ったんです。
ほんとに 軽く「感動!」と言っていいくらい
突然目に入って、「きれい」と思いました。
身の周りには、
高価なものとか、ブランド品とかではなくて
何気なく、当たり前に存在してるものに
美しく 素敵なものがあるのに
日常の中で、そうゆうものを『 感じる 』事が
ぼくらは、できなくなっているかもしれません。
家の中にある時間に差し込む光の美しさとか
積み重ねた紙や雑誌の中にある何かの紙の柄の美しさとか
野菜の色や形の美しさとか
庭や道路に水を撒いた時の匂いを感じる事とか
たくさんの何気ない素敵な事を
一日1つでも見つけられたら
日常の色が、すこし鮮やか(あざやか)に
なるような気がします。
30度を超える暑さが続くようになりましたが
アツイアツイアツイ・・・と
一色で塗ってしまわず
子どもの頃一生懸命育てた
「朝顔の花がひらい事を喜んでいた」
ような、「 感じ 」 を
日々の暮らしの中で、
ちょっと 意識 していきたいですね。
「表面的な華やかさはいらない」
「メンテナンスフリーはないと思う」
「たとえ簡素でも、質のある暮しをしたい」
そんな暮しと家を考えるメールマガジン
【日美の手帖】
購読(無料)申込はこちらです。↓
http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
*もしご不要となったら、ご自身で解除できます