5月12日、宇佐航空隊平和ウォ―キング(大分県・宇佐市)が行われると言う事を
ニュースで知り、僕を置いて父さんは出かけたんだ!
出発前の市長さんの挨拶!
柳ヶ浦小学校の指標が生徒達の手で書かれているね!
出発前のラジオ体操! 市内外から大勢の参加者があったんだ!
今回の宇佐航空隊平和ウオークのコース見取り図。
各、建造物・遺跡の前では地元小学校の児童達が
戦時の傷跡や記録、語部などから聞いた話を丁寧、上手に説明したんだ!
柳ヶ浦小学校も航空隊の施設に利用されているのではないかと、
米軍が攻撃したんだって!
蓮光寺の山門、お寺の山門も攻撃され、燃えずに残り、
銃弾の跡が残っているんだって!
駅館川の遊歩道をガイドの人達と歩くメンバー!
父さんは先着順で、第1グループに入ったんだって!
この日は暑くもなく、寒くもなく、絶好のウォ―キング日和!
海軍航空隊の隊門の前で、児童達の航空隊の説明。
自動
児童の説明を受けた後、下の航空隊の建造物を訪れたんだって。
戦時中の水田に落とされた爆弾・爆発の跡地で、水田の持ち主が戦争の
悲惨さを忘れない様、後世に語り継ぐようにと、そのまま残したんだって。
今は麦が広大に植えられいるんだ!
遠くに耶馬渓の山並み、数多くの雲雀の巣があり、
舞い上がり、さえずっていたんだって!
旧海軍、宇佐航空隊の滑走路は幅80m長さ1800mあったんだって!
城井1号掩体壕(えんたいごう)前での児童たちの説明。
豊前海から引き揚げられた零銭のプロペラとエンジンが展示されているんだ!
平和記念碑の前で児童達の俳句の朗読や説明。
地元、町内会皆さんによる、お茶に、おやつのおもてなし。
教覚寺の山門と大銀杏。
教覚寺の檀家の皆さんのお弁当とお茶のお接待。
美味しい、おにぎりと沢庵だって!
その後、出発地点の柳ヶ浦小学校へ引き返しての散会。
ゼロ戦や回天の模型が展示されている平和資料館へは
個人で出向くようになっているんだ。
映画 「永遠のゼロ」 で撮影に使用された、平和資料館内の零式戦闘機。
零戦の操縦席。
尾翼方向からの零戦。
人間爆弾「桜花」 10分の1模型。
一式陸攻で吊り運ばれ機首に1200kの爆弾があり後部のロケットエンジンで
37k位飛行できたんだって。 攻撃途中、米軍の戦闘機に待ち伏せされ、
一式陸攻共々、全機、撃墜されたんだって!
小学校を出発し、昼食と建造物など遺跡の説明などを含め5時間の行程。
久しぶり良くあるいたなぁ~!だって!
最新の画像[もっと見る]
-
酷暑で涼しさを求め、雨も降るし、パチンコ店へ。大当たりとプレゼントもゲット 。 1週間前
-
酷暑で涼しさを求め、雨も降るし、パチンコ店へ。大当たりとプレゼントもゲット 。 1週間前
-
酷暑で涼しさを求め、雨も降るし、パチンコ店へ。大当たりとプレゼントもゲット 。 1週間前
-
酷暑で涼しさを求め、雨も降るし、パチンコ店へ。大当たりとプレゼントもゲット 。 1週間前
-
酷暑で涼しさを求め、雨も降るし、パチンコ店へ。大当たりとプレゼントもゲット 。 1週間前
-
酷暑で涼しさを求め、雨も降るし、パチンコ店へ。大当たりとプレゼントもゲット 。 1週間前
-
酷暑で涼しさを求め、雨も降るし、パチンコ店へ。大当たりとプレゼントもゲット 。 1週間前
-
酷暑で涼しさを求め、雨も降るし、パチンコ店へ。大当たりとプレゼントもゲット 。 1週間前
-
グラウンド・ゴルフ大会、3連覇逃がす 。 2週間前
-
グラウンド・ゴルフ大会、3連覇逃がす 。 2週間前
「旅行」カテゴリの最新記事
炭酸温泉の長湯温泉 ラムネ温泉 七里田温泉 クワパーク温泉 入浴・宿泊 (大分...
新蕎麦が解禁 。「SOBA cafe ゆうひ」真玉海岸へ蕎麦を食べに行きました 。国東半...
天領・日田、川開き観光祭、花火大会、見物 。 大分県・日田市 。
「ローズヒルあまがせ」(大分県・日田市・天ケ瀬・バラ園)、見物 。
杵築城 お城まつり。甲冑武者行列 。真田広之 氏 そっくりの 甲冑武者 杵築市・大分県
るるパーク(杵築市)のネモフイラとポピー 千財農園(宇佐市)の藤の花とバラ ...
長安寺のシャクナゲ見物 。 豊後高田市・国東半島・大分県 。
「 熊本城 」 見学 。 佐賀、長崎、熊本周遊, 車中泊の旅 。
西南戦争「田原坂公園」「田原坂資料館」 見学 。 佐賀、長崎、熊本、周遊車中泊...
佐賀市イルミネーション チプサン古墳 八千代座 。 佐賀、長崎、熊本周遊車中泊...
麦畑の中、雲雀の囀りを聞き、
心地良かったでしょうね。
児童達が説明している時に
不真面目な態度は行えませんね。
「永遠のゼロ」TVで見ましたが、
多くの若者が亡くなって行き
可哀そうでしたね。
平和ウォーク!天気に恵まれ、
心地良かったですよ~!
小学校の児童達が一生懸命調べ
説明の練習をし、暗記して
分かりやすく丁寧に
説明しくれた事に関心しました。
大人の説明だと私は知っているんだ~!と
上から目線の説明が多く見受けられる事が
ありますよね~!