
hojo家の短い盆休み!
さてどこ行く?!
『霧多布に行きたい!』と奥さんが言う。
今年のゴールデンウィークに根室~厚岸と道東の旅を楽しんで・・いや、雨だ霧だと楽しめず^^;
今度は天気の良い日にまた行きたいねぇ~と観光リベンジに燃えていた奥さんだった(笑)
一方オレはと言うとやはり釣りはしたいもの!
道東に行くのであればウサギアイナメ釣ってみてぇ~~デカイ海アメ釣ってみてぇ~~と思うもあまり一人釣りだけしているスケジュールはやはり難しそうだなと、それでもちょい釣りっぽくても竿がだせれば万万歳と。

霧多布、浜中町とう町名自体実はあまり良く知らなかったhojo^^;
若干調べてみるも釣りに関する事項はあまり検索ヒットせず^^;
まぁ基本あまり下調べするタイプでもないし、どの道行き当たりバッタリな釣りがオレにはお似合いさと(笑)
予定では1泊で行くつもりだったが子供らが道東の旅にときめいておらず^^;
自然を見る観光よりもゆっくりと親の居ない家でゲームだ漫画の方が嬉しいっぽいのね・・・^^;
と言う事で今回の旅はオレと奥さん水入らず(笑)
一泊の予定も仕事が終わり次第出発し、翌日の夜中までには帰る「無泊2日」とのスケジュールを組んだのね(笑)

夕方18時半頃出発し高速道路のおかげで0時頃には浜中町に到着!
南に位置する港で仮眠する事に。
早速ちょびっとだけでも釣りしてみようかなと思ったが空腹だったし冷えたビールに恋しくなる。
グルメではないオレと奥さんが持ち込んだ食料は「ジンギスカン」
炭やBBQコンロを持ち込むのもメンドクさかったので小型ガスコンロでジンギスカン鍋を暖めた!
ん~風も無い漁港で最高だった!!
船溜まりの際をみると小魚が結構泳いでいた!
せっかくだからとライトタックルで探ってみると小型のソイやカジカがすぐ釣れた!

他イカの姿も見え餌木を投入するが苦手意識を払拭する事は出来なかった^^;
さて少しでも仮眠せねば、翌朝日の出と共に今一度短時間だけでも竿を出したく大人しく眠る事にzzz
特に目覚ましを掛けるまでもなく二時間後には起きる事が出来たが長旅の疲れと睡眠不足で超眠い^^;

目を擦りながら長い防波堤の先端を目指す!
一応海アメも釣れるのかなと、ハードルアーも持参したが海には海草やゴミの浮遊物が沢山^^;
この濁りでは厳しいかなとハードルアーは振らずにワームでウサギアイナメを狙うことに!

明るくなってきて見渡すと遠くには島が見える。
そう言えば波も結構高い予報だったはずなのに意外にも凪ている。
なるほど、改めて地図を見るとこの町の形状と沖の島が波止めになっているのね。

もう一つはやたらとツブの貝殻が落ちていた。

干潮時にカラスかカモメがテトラから取って食べているのか?!
港一つと言えどいつも行く日本海とはぜんぜん違う感じに驚くばかり!!
さぁてウサギちゃん釣れるかなぁ~~とワームをキャストした直後に船が一隻・・・二隻・・・三隻・・・
結構近くを通るので一旦竿を上げて通り過ぎるのを待つと・・・

4隻・・・5隻・・・6隻・・・ってなんじゃこりゃ?!
おびただしい船の台数が一斉に港から出航し始めた!
似たような和船がものすんごい勢いで相当な数!

見た事の無い光景にしばし見とれ写真を取っていたhojo
漁の様を見てみるとどうやら昆布漁っぽい。
どの船にも多分ご夫婦と二人で乗っている船ばかり。
さて釣りを再開!
・・・・魚信が無い^^;

穴を探るとちょこまかと魚信が在るがチビソイやチビカジカばかりなり。

どうもこんな角ばったテトラってあまり釣れる気がしないよね^^;
釣れる気がしないと言うよりも釣り辛いって感じかな。
奥さんをあまり待たせるのもアレだし霧多布湿原へのウォーキングもあるしと一旦ここで納竿と。

同時刻は道央や道北は結構な雨だったはず。
こちらは前夜から晴れてきてはいたが直前まで大雨と、濁りが凄いのは致し方ない^^;

水深もあまりない港。
水深が無いからって釣れ無いと考えるのは安直だけど^^;
霧多布のウォーキングは奥さん一人で行ってもらいオレはこの界隈をぐるっと回り再度釣りをする事にした!

↑なにかの養殖・・カキかな?!
とまぁ特にコレと言ったものは釣れなかったがここはまさしく道東!
何かが起きてくれるでしょうと信じ第二ラウンドへ!!

一先ず奥さんを霧多布湿原へお送りする。
「気が済むまで歩いてくれ~~歩き終わったら電話くれぇ~~」としばしの別行動!
さてオレはやはり港よりも「磯場」で釣りがしてみたくナビに移った出岬を求めて車を走らせた!

ん~~いい景色!!
しかしあの出岬は水深が浅そうだ・・なにより行けなさそう^^;

有名な観光地、アゼチ岬に行って見る。

乗れなさそう^^; 仮に乗れたとしても観光名所で釣りするのも気が引ける^^;
浜中町をグルリ一周したが磯場での釣りはちょいと難しいかなと、磯をあきらめ港に戻る事に!
この浜中漁港も半島の北と南とで判れている大きな港!
波も風もこれなら釣り場を選ぶことが出来そうで大変釣り人にうれしい形状をしている。
先ほどは南側で釣りを試したので今度は北側に行ってみた。
投げ釣りの人が2名ほど港内に釣り糸を垂らしていた。
何かかしら釣れる場所であるのでしょう、オレは港内よりも外海テトラで試したく西に面したよさげな防波堤で釣りを試す!
この場所の決断が良かったかも!!

真新しいテトラに海草の付が超いい感じ!!
早速キャストするも水深は浅い。
しかしテトラの奥を通しても魚信は来ない・・・・

4~5投目位でカジカがヒット。
思いっきり根掛りかと思ったが竿を無理に煽ると上がってきたカジゴン!!
キープしようか迷ったが帰りも遅くなる事だし捌くのめんどくさいからとリリース。
しかし魚信が中々な無い。
こりゃあまりやりたくは無いが・・・テトラの穴を探りだすと『ゴン!!』
「こりゃぁぁぁウサギか?!」

大当たり!!!(笑)

ヒャァ~~目的達成できて満足満足!!
正直疲れも合ったのでこれでやめて車で仮眠しようなかとも思ったが
この赤茶けた綺麗なオスのウサギアイナメを見て
「こりゃ・・黄色っぽいメスも釣ったらカッコいいかな?!」とこんどはメスウサギを探すことに!!

海草もきついので偏向サングラスを掛け再び釣り開始!
直ぐに『ゴン!!』オレって仕事速ぇぇぇぇぇ~~!!
ってクロゾイだった^^;
たいして大きくも無いのにむちゃくちゃ引きが強いクロゾイ。
しかももう朝8時近くと日も高いぜぇ?!
それから意に反しクロゾイラッシュが始まってしまった!!!!

途中写真もめんどくさくなり取らなかったが倍以上釣ったかな?!
あまりにも引きが強く二回ほど潜られロストもあり~の、しかし楽しい!
久々のテトラ穴釣りの奥深さと楽しさを感じた!!

マッチョなガヤも顔を出す。これもぜんぜんアブラコかと思えるような引き心地だ!
そろそろ奥さんも歩き疲れた頃かなぁと思いながらアチコチ探ると『ゴゴゴンっ!』と本一の引きと重み!!
「メスのウサギであってくれぇ~~と」リールをゴリ巻き!

残念ながらウサギではなくクロゾイだった。
けど35センチと立派なサイズ!!
こんなに穴でクロゾイが釣れるなら子供たちにも釣りさせてあげたかったなぁ~と^^;
リリースした直後に奥さんからTELが鳴り納竿と。
大凡一時間半の釣りを満喫と!!!

↑港の概要はこんな感じ!
この後は釧路方面に戻り海アメが釣れそうなサーフに移動と!
しかしまぁ難しい釣りとは知っているものここまで難しいと思わなかった道東の海アメ
長くなるので前編と後編に分けて更新いたします。
観光名所や
ご当地グルメには
目も触れないオレと奥さん!
旅に関する価値観は似ている夫婦だった(笑)
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り


さてどこ行く?!
『霧多布に行きたい!』と奥さんが言う。
今年のゴールデンウィークに根室~厚岸と道東の旅を楽しんで・・いや、雨だ霧だと楽しめず^^;
今度は天気の良い日にまた行きたいねぇ~と観光リベンジに燃えていた奥さんだった(笑)
一方オレはと言うとやはり釣りはしたいもの!
道東に行くのであればウサギアイナメ釣ってみてぇ~~デカイ海アメ釣ってみてぇ~~と思うもあまり一人釣りだけしているスケジュールはやはり難しそうだなと、それでもちょい釣りっぽくても竿がだせれば万万歳と。

霧多布、浜中町とう町名自体実はあまり良く知らなかったhojo^^;
若干調べてみるも釣りに関する事項はあまり検索ヒットせず^^;
まぁ基本あまり下調べするタイプでもないし、どの道行き当たりバッタリな釣りがオレにはお似合いさと(笑)
予定では1泊で行くつもりだったが子供らが道東の旅にときめいておらず^^;
自然を見る観光よりもゆっくりと親の居ない家でゲームだ漫画の方が嬉しいっぽいのね・・・^^;
と言う事で今回の旅はオレと奥さん水入らず(笑)
一泊の予定も仕事が終わり次第出発し、翌日の夜中までには帰る「無泊2日」とのスケジュールを組んだのね(笑)

夕方18時半頃出発し高速道路のおかげで0時頃には浜中町に到着!
南に位置する港で仮眠する事に。
早速ちょびっとだけでも釣りしてみようかなと思ったが空腹だったし冷えたビールに恋しくなる。
グルメではないオレと奥さんが持ち込んだ食料は「ジンギスカン」
炭やBBQコンロを持ち込むのもメンドクさかったので小型ガスコンロでジンギスカン鍋を暖めた!
ん~風も無い漁港で最高だった!!
船溜まりの際をみると小魚が結構泳いでいた!
せっかくだからとライトタックルで探ってみると小型のソイやカジカがすぐ釣れた!

他イカの姿も見え餌木を投入するが苦手意識を払拭する事は出来なかった^^;
さて少しでも仮眠せねば、翌朝日の出と共に今一度短時間だけでも竿を出したく大人しく眠る事にzzz
特に目覚ましを掛けるまでもなく二時間後には起きる事が出来たが長旅の疲れと睡眠不足で超眠い^^;

目を擦りながら長い防波堤の先端を目指す!
一応海アメも釣れるのかなと、ハードルアーも持参したが海には海草やゴミの浮遊物が沢山^^;
この濁りでは厳しいかなとハードルアーは振らずにワームでウサギアイナメを狙うことに!

明るくなってきて見渡すと遠くには島が見える。
そう言えば波も結構高い予報だったはずなのに意外にも凪ている。
なるほど、改めて地図を見るとこの町の形状と沖の島が波止めになっているのね。

もう一つはやたらとツブの貝殻が落ちていた。

干潮時にカラスかカモメがテトラから取って食べているのか?!
港一つと言えどいつも行く日本海とはぜんぜん違う感じに驚くばかり!!
さぁてウサギちゃん釣れるかなぁ~~とワームをキャストした直後に船が一隻・・・二隻・・・三隻・・・
結構近くを通るので一旦竿を上げて通り過ぎるのを待つと・・・

4隻・・・5隻・・・6隻・・・ってなんじゃこりゃ?!
おびただしい船の台数が一斉に港から出航し始めた!
似たような和船がものすんごい勢いで相当な数!

見た事の無い光景にしばし見とれ写真を取っていたhojo
漁の様を見てみるとどうやら昆布漁っぽい。
どの船にも多分ご夫婦と二人で乗っている船ばかり。
さて釣りを再開!
・・・・魚信が無い^^;

穴を探るとちょこまかと魚信が在るがチビソイやチビカジカばかりなり。

どうもこんな角ばったテトラってあまり釣れる気がしないよね^^;
釣れる気がしないと言うよりも釣り辛いって感じかな。
奥さんをあまり待たせるのもアレだし霧多布湿原へのウォーキングもあるしと一旦ここで納竿と。

同時刻は道央や道北は結構な雨だったはず。
こちらは前夜から晴れてきてはいたが直前まで大雨と、濁りが凄いのは致し方ない^^;

水深もあまりない港。
水深が無いからって釣れ無いと考えるのは安直だけど^^;
霧多布のウォーキングは奥さん一人で行ってもらいオレはこの界隈をぐるっと回り再度釣りをする事にした!

↑なにかの養殖・・カキかな?!
とまぁ特にコレと言ったものは釣れなかったがここはまさしく道東!
何かが起きてくれるでしょうと信じ第二ラウンドへ!!

一先ず奥さんを霧多布湿原へお送りする。
「気が済むまで歩いてくれ~~歩き終わったら電話くれぇ~~」としばしの別行動!
さてオレはやはり港よりも「磯場」で釣りがしてみたくナビに移った出岬を求めて車を走らせた!

ん~~いい景色!!
しかしあの出岬は水深が浅そうだ・・なにより行けなさそう^^;

有名な観光地、アゼチ岬に行って見る。

乗れなさそう^^; 仮に乗れたとしても観光名所で釣りするのも気が引ける^^;
浜中町をグルリ一周したが磯場での釣りはちょいと難しいかなと、磯をあきらめ港に戻る事に!
この浜中漁港も半島の北と南とで判れている大きな港!
波も風もこれなら釣り場を選ぶことが出来そうで大変釣り人にうれしい形状をしている。
先ほどは南側で釣りを試したので今度は北側に行ってみた。
投げ釣りの人が2名ほど港内に釣り糸を垂らしていた。
何かかしら釣れる場所であるのでしょう、オレは港内よりも外海テトラで試したく西に面したよさげな防波堤で釣りを試す!
この場所の決断が良かったかも!!

真新しいテトラに海草の付が超いい感じ!!
早速キャストするも水深は浅い。
しかしテトラの奥を通しても魚信は来ない・・・・

4~5投目位でカジカがヒット。
思いっきり根掛りかと思ったが竿を無理に煽ると上がってきたカジゴン!!
キープしようか迷ったが帰りも遅くなる事だし捌くのめんどくさいからとリリース。
しかし魚信が中々な無い。
こりゃあまりやりたくは無いが・・・テトラの穴を探りだすと『ゴン!!』
「こりゃぁぁぁウサギか?!」

大当たり!!!(笑)

ヒャァ~~目的達成できて満足満足!!
正直疲れも合ったのでこれでやめて車で仮眠しようなかとも思ったが
この赤茶けた綺麗なオスのウサギアイナメを見て
「こりゃ・・黄色っぽいメスも釣ったらカッコいいかな?!」とこんどはメスウサギを探すことに!!

海草もきついので偏向サングラスを掛け再び釣り開始!
直ぐに『ゴン!!』オレって仕事速ぇぇぇぇぇ~~!!
ってクロゾイだった^^;
たいして大きくも無いのにむちゃくちゃ引きが強いクロゾイ。
しかももう朝8時近くと日も高いぜぇ?!
それから意に反しクロゾイラッシュが始まってしまった!!!!

途中写真もめんどくさくなり取らなかったが倍以上釣ったかな?!
あまりにも引きが強く二回ほど潜られロストもあり~の、しかし楽しい!
久々のテトラ穴釣りの奥深さと楽しさを感じた!!

マッチョなガヤも顔を出す。これもぜんぜんアブラコかと思えるような引き心地だ!
そろそろ奥さんも歩き疲れた頃かなぁと思いながらアチコチ探ると『ゴゴゴンっ!』と本一の引きと重み!!
「メスのウサギであってくれぇ~~と」リールをゴリ巻き!

残念ながらウサギではなくクロゾイだった。
けど35センチと立派なサイズ!!
こんなに穴でクロゾイが釣れるなら子供たちにも釣りさせてあげたかったなぁ~と^^;
リリースした直後に奥さんからTELが鳴り納竿と。
大凡一時間半の釣りを満喫と!!!

↑港の概要はこんな感じ!
この後は釧路方面に戻り海アメが釣れそうなサーフに移動と!
しかしまぁ難しい釣りとは知っているものここまで難しいと思わなかった道東の海アメ
長くなるので前編と後編に分けて更新いたします。



旅に関する価値観は似ている夫婦だった(笑)
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り


道東に引っ越してから、釣り道具は物置の隅に放置状態です。
家から1時間半ほどの霧多布でワーム釣りできるんですね!
しかも、釣れるのは結構良い型ではありませんか!
情報ありがとうございます。観光に飽きたら竿を持って出かけてみます。
引きを味わってみたいです。
ちゃんと狙った魚を仕留めるのはさすがですね!
ちなみに別刈漁港にちょい釣りに行ったら
38センチのハッチーと言いたいですが
クロゾイが釣れました。
その他35オーバーのクロゾイが2匹釣れました。
以上北方面情報です(笑)
ご無沙汰しておりました!
道東に移住されていたんですか?!
やはり噂どおり魚影の濃い地区と感じました。
また太平洋の荒波に揉まれてか非常にパワフルな引きを堪能しました!
たまたま行ってたまたま釣れた事がご参考になって幸いす!!
おばんです!
オレも初ウサギでございました^^
まぁ釣れたのも偶然だとおもいますけど^^;
あぁ~~別苅行きたいとおもっておりました。
まだ今年は一度も行っておらず^^;
片道一時間半のちょい釣りが最近おっくうで^^;