へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

雷電は刀掛でハチガラ・・・・たまには沢山釣らねば。

2015年07月01日 | 岩内

今年も行ってきました「雷電岬 刀掛」

まず今回はジトジトジトジトジト~~~って一瞬たりとも止まずに降り続けた「小雨」に参ったわね^^;

トップ画像は駐車スペースから釣り場に向けての歩き中、中腹地点位かな。

 

 

昨年海底の形状が変わったと体感しカレイは釣れる場所ではなくなった(=ヒラメも釣れないのかな?まぁ可能性はゼロって事はないと思うけど)と、残念な事を知ってしまったのだが・・・・・

 

じゃぁなんで行ったの?

実は投げ釣り師の「ボヤッキーさん」から今年のシーズン開始位から「雷電案内して~!」とオファーを受けていたのね。

ここは過去に36センチのハチガラを釣って自己記録が出てくれた釣り場!!

カレイが釣れなければそれだけハチガラに集中すればいいじゃんと!!

上の画像は釣り場までの旧道・・・・年々落石痕が増える気がする。

出発は夜ですからこの辺の画像はすべて翌朝でございます。

 

さて今回ご一緒してくれたメンバー!

左から「ボヤッキーさん」「隊長さん」「ビバ男さん」「Cherry氏」

ボヤッキーさんからのオファーに休日が合致し尚且つ波がない日

このタイミングまで実に4年もの年月が掛りましたね(笑)(過去に釣り場手前橋渡しゾーンまで行ったが波が高く断念した苦い経験がありまして)

そして今回月末の忙しさに難しいかなと思っていたCherry氏が「大丈夫になりました~~」と参戦!

更には年に一度の釣行で行くには足場で橋を架けたりと早々行ける場所じゃないし複数名居た方が安全だしと若干名様にお声を掛け乗ってくださったのが「ビバ男」さんとビバ男さんのお友達で初顔合わせとなった「隊長さん」でございました。

5名での釣行とは久々の大所帯でございますね。

 

上の画像、この海岸から旧道に上がる「茂み」・・・ここで昨年「毒毛虫」にやられ鬼のように湿疹ができたのね・・・

今年はと言うと肌を露出させないよう、手袋も手首が出ないようにとしっかりと装着!!

・・・・でもね、納竿後になんとなく首の痒み、応急処置に痒みのある個所にガムテープ貼り付けで毛虫の「毛」を取ってはみたもの。。。また侵されてしまったの(T_T)

二年連続で・・・・ちょっと危機感が足りないなと反省・・・

 

 

刀掛の第一釣り場。 この更に奥、入り江(磯の切れ間)に橋をかけてのハチガラパラダイスとなる!!

蒸し暑い中歩いて更に汗をかいてレインウエアの中はぐちょぐちょ・・・・

そんな中で橋渡し作業をするのに屈むと体の熱気で眼鏡が曇る・・・・うぅ~~ん多少の雨ならへっちゃらと思ってたが、それによるデメリットも多数感じる釣りだった^^;

無事橋をかけて一人一人慎重に・・・・・ビバ男さんの「やべぇ~~マジ怖ぇぇぇ」っと引き攣った表情がなんとも(苦笑)

とにかく慎重にと渡る人、抑える人、荷物の手渡し、分担して無事に全員渡りきり~ってここからもそれなりの難所があるのでまだまだ油断は許されぬ。。。^^; 

 

 あの見える奥の先端は行けぬが目指すはその手前の最奥部の湾胴

急な斜面を登ってまた降りて、今度は連続する大岩を登ったり潜って進んだり

行くまで大変だが投げ釣り師のボヤッキーさんには是非この最奥で釣り座を据えて欲しいと思い、大きな背負子と2本の投げ竿と立込用のステンレス三脚と結構重い束を抱えながらも頑張っていただきました^^;

 これが最奥部の洞窟(確か不落の洞窟って言ったけ?) この中も結構釣れるんだこれが(笑)

 

↑ ボヤッキーさんの釣り座。

最奥部に到着し道案内人のお役目終了!!

少しだけこの場でワームで探り再度来た道を戻り歩きながらの探り釣り・・・

 

凪と言えば凪だが岩と岩の隙間を流れる海流が強くちょいとやりにくい。

中々の魚信と引きを感じハチガラか?と思えばでっけぇガヤ(笑)

後で写真撮るべと迷わずスカリにキープ。

しかしガヤを数匹釣ったは良いが肝心のハチガラが出ない・・・実績箇所を回りながらも若干冷や汗が・・・

ってか雨が降り続く中、レインの中は汗でぐちょぐちょだもん文字通りの冷や汗状態だけど(苦笑)

 

 実長開始は23時少し前位でしたか、やっとの『ズコ~~ン』と来た一発目は23時50分頃

これを釣った直後に時計を見てそう言えばそろそろ時合いの『0時頃』、ここは集中集中と!!

途中行き交わすCherry氏に状況を聞くも「まだ釣れてませ~ん」と

ムフフ~~~オレは一匹釣っちゃったもんね~と(笑)

 

小さなガヤは今回リリース・・・

 

さてちょいと探りにくい波に活躍しそうな「チェリーリグ」(さくらんぼに似ているから、Cherry氏が考案したものでは無いので・・・笑) 

市販品の真似をして数個自作したのだが、いろいろと問題点、改良の余地ありまくり^^;

根掛しずらい、しても錘だけを犠牲にとのコンセプトだが根掛ロストしまくった事態に^^;

もしかして針ごと根掛しちゃってるのかなと、針とワームを小さめにして実績箇所を探るとズコ~~ンと二匹目は一匹目から一時間以上も経った1時過ぎだった^^;

 

 産卵後で細い。。。でも後に測ると30センチを少し超えていた!

これからがまた長い探り歩きが続く・・・

他の皆様の状況が気になる中、途中経過ではボヤッキーさんが結構釣っており、ただサイズが出ないとボヤイていたと(笑)

ボヤッキーさんの釣り座近くに行くと他の3名も密集していた(笑)

ただ遠目から見てもボヤッキーさんの竿先ライトは絶えず揺れており忙しそうにしておられる!

さてオレも頑張るべ・・・・

3匹目・・・・ 二匹目からなんと2時間近く経ってからの釣果となんともスローペース^^;

時刻を見ると2時45分と、もうじき空が薄明るくなってくる。

これからが魚信が頻ぱんに来るけど経験では小さいのしか来ないんだよなぁ^^;

 

過去に自己記録をたたき出した通称サブロク岩(勝手につけた通称)

ここで粘るかと・・・・カツ~ンっと何度もアタックしてくるあたりはこいつだった。。。もう朝マズメ?^^;

 

 いやいや、本命ハチガラもきっかり出てくれた4匹目のハチガラはもうそれなりに明るくなってた3時20分頃

気が付タックルバックやスカリを置いたまんま歩き回り再度最奥に着こうかと。

 明るくなって来た空にCherry氏、ビバ男さん、隊長さんの3名はヒラメを狙いに行くと岬の先端部に戻っていく。

 オレはボヤッキーさんの元へと状況をお聞きしたり雑談しながらしばし肩を並べての釣り。

↑ 餌替えに忙しければこれまた結構な根掛もと、惜しい引きの獲物も潜られてしまったりと悔しいこともあった感じですがとにかく忙しそうだったボヤッキーさん。

 

さぁもう一匹位良型釣りたいなぁと、探るも何かしらの拍子でワームが取られ

タックルバック一式サブロク岩に置いてきてしまって取りに行くのもめんどクセェなぁと・・・・

っと生餌付けてみるかとボヤッキーさんよりカツオを貰ってオフセットフックに装着!

 

 

おぉ~~!釣れる釣れる!!

5匹目のハチガラもレギュラーサイズとオレはスローペースだったが結構サイズに恵まれてる。

 

ボヤッキーさんの竿にも魚信。

もう一本の竿に手が掛り忙しそうなボヤッキーさんの代わりにオレが合わせる!!

ちょいと潜られそうな勢いだったが無事GET!!

 なんとハチガラのWヒット!

投げ釣りでの感触までオレに味わいさせてくれてありがとうございます(笑)

 

ボヤッキーさん・・・・あまり持ち帰ると帰りが大変ですよ(笑)

ガヤのサイズが良くてついついキープしちゃうのですわ^^; 

 

 ハイ!ボヤッキーさんの釣果写真!!

なんやかんや沢山ハチガラが釣れてご満悦♪

 

 

さてすっかり生餌に味をしめたオレ、ボヤッキーさんのカツオを拝借するとなんとも釣れるわ釣れるわ!

これが朝マズメの効力もあってかポコポコ釣れるんだわ^^;

 

数種~数十種類のワームを準備し、ローテしたりアクション考えたり・・・・

まぁ~あれだ・・・ハチガラ狙いに限っては、ワームはいらねぇかもな(爆)

 

これが生餌の威力か・・・・ サイズが小さいが、せっかくだから素揚げように5匹だけ持ち帰るかと

 

6匹目以降はリリースを繰り返す・・・・・

時刻は4時半頃

この日は5時頃には納竿しましょうとの話でこんなところでやめましょうかとなりました。 

 

 ちょいと綺麗に並べてませんがhojoのキープ分。

 30オーバーのガヤとハチガラ。

 一応釣果写真も

しかし雨が止まなくて写真もなかなか取れず、更にはピンボケ・・・一応一眼レフも持参したのだが雨に濡れたら嫌だったのでコンデジのみ。

 せっかくの風景・・・一眼で撮影したかったけど、この曇り空なら撮影しても難しいそうだ。

 ボヤッキーさんと明るくなった空の元を歩きながら釣り座のおさらいを。

 以前はなかったと思われる大岩に立ち塞がれた感じもありました^^;

なかなかグリップの良い岩の突起と思うも油断したらポロッと崩れる。

もう何度何か所の磯場に来たか数え切れませんがやっぱ注意に注意だけは重ねないと再認識。 

 

先端部でヒラメを狙っている隊長さんとCherry氏

 

そのシーンを撮影したボヤッキーさん(笑)

今回はボヤッキーさんの撮影した画像も数枚お借りいたしました。

 重もそうでしょ、この背負子(笑)

投げ釣り師、釣り会など最近の若い人たちにはあまり人気がなさそうですが、ボヤッキーさんの様にスタイリッシュ姿と実釣を見せればきっと若い投げ釣り師も増えるはず^^

 

 Cherry氏!

あれ?ヒラメ狙いじゃなかったの?(笑)

ハチガラ、ガヤはそこそこ釣ってあとはボヤッキーさんの投げ釣りを横から楽しんでたとか(笑)

良いアブラコ、それなりに釣れたご様子でした。

 

 さてボヤッキーさんとオレはもうタックルも片付けており、あとは三名のお片付け待ちなのですが。。。

やっぱついつい粘っちゃうよね(笑)

 

 本日のゲスト ビバ男さん&隊長さんの釣果写真

同じくサイズに恵まれなかったご様子でしたが、スカリには結構な魚が入っており釣果数には満足頂いた感じでしたでしょうか?

またこの雨の中レインウエアも来ておらず^^; 寒くないかちょいと心配になりましたが^^;

ってかレインウエア来てた俺らも汗で中はぐしょぐしょなのでなんら変わりないと言う(苦笑)

 

 

帰りもご安全に♪ ビバ男さんの顔がやはり引き攣り過ぎ(笑)

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  オレも結構持ち帰ったから

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  帰りは正直重くて辛くて(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  でも釣れる釣りがしたかったもん・・・・

 

なんかえらく長くなった・・・画像だけパラパラと見てくれただけで伝わると思うので^^;

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これしかやることなかったの... | トップ | 今シーズン初の北方面 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2015-07-01 21:42:07
すごい大漁ですね(^^)

やはり北海道の魚が恋しいので帰ることにしました!
都合があえばまたよろしくお願いします!
返信する
Unknown (シャム猫)
2015-07-01 22:16:32
雷電釣行お疲れ様です(^^;

画像を見ていると昨年を思い出し、昨年一番印象に残っている釣り場ですね、素晴らしい釣果は勿論ですがやはり景色も素晴らしくまた行ってみたい所です(^^)

毛虫さえ居なければと言っても消毒もしない所ですから致し方ないですよね…

早めの完治期待しております(^^)
返信する
Unknown (makashi)
2015-07-01 22:50:38
ご無沙汰しております。
あまりの釣果に思わず、コメントさせていただきました!
おめでとうございます、そしてお疲れ様でした。
1匹2匹、ハチガラ釣って喜んでいる自分が恥ずかしくなってきました・・・。(笑)
ボヤッキーさんスタイル、密かに大好きです!そして、身近に同じスタイルの方いますよ!
返信する
ありがとう (ボヤッキー)
2015-07-02 08:26:35
hojoさん、同行のみなさんお疲れさまでした!
4年越しに念願かなって「夢の懸け橋」渡る事が出来ました(笑)
皆さんの協力がなければ成り立たない計画にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m
期待していた大物は釣れませんでしたがハチの濃さは実感出来、引きも楽しめました♪
毎年恒例の行事にしたいですが、あと何年付いて行けるかなー?
あの足場を担いでゴロタ場を進むhojoさんには頭が下がりますm(__)m
毒毛虫にもやられてしまい申し訳ないです。
懲りずにまた誘ってください。
返信する
Unknown (よね)
2015-07-02 10:29:33
これだけ大漁に大きな魚が釣れるなら毒毛虫も~
湿疹どうですか?よくなりましたか。
返信する
Unknown (ビバ男)
2015-07-02 11:37:09
hojoさん、皆様釣行お疲れ様でした。
ご一緒の時でないと入ることが難しい秘境の磯での釣り、大変想い出に残るものとなりました。またチャンスがあればご一緒出来ればと思います。

入り江渡りの時はそんなにひきつってましたかねー?
返信する
Unknown (竹内)
2015-07-02 14:52:05
お疲れ様です。
雷電は迫力ありますね。
興奮しっぱなしでした。
自分も渡し橋で顔引きつって
みたいです。(笑)
もろもろ落ち着きましたら
連絡しますので、
ヨロシクお願いします。
返信する
Unknown (hojo)
2015-07-02 17:27:14
☆さん
おばんです!
そうでございましたか!!
もしタイミング合いましたら宜しくです!
リベンジでマイカ釣りたいですね(笑)
返信する
Unknown (hojo)
2015-07-02 17:27:19
シャム猫さん
おばんです!
毎度夜はハチガラ朝はカレイやらアブラコやら
忙しい釣り場でしたが一つに絞れば案外集中でき、何度も来ましたがまだまだ新たに知る事が出来る釣り場でした。
今回は初期対応が良かったのか、FBでアップした翌日には腫れも引いてくれました^^
Cherry氏は指がボッコリと腫れあがったみたいです(笑)

返信する
Unknown (hojo)
2015-07-02 17:27:23
makashiさん
ご無沙汰しております!
いえいえ~オレも普段は一匹や二匹で喜んでおりますから^^
こことか茂津多は特別でございます(笑)
ボヤッキーさんはロックフィッシュも少しやってみようとタックルを用意して来たのですが、やはり投げ釣りに集中するとロックフィッシュタックルは車に置いていきました。
「男は黙って投げ釣り!」ぶれる事のないスタイルはカッコいいです。
・・・オレ?ブレまくり(笑)
返信する

岩内」カテゴリの最新記事

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,185 PV DOWN!
訪問者 745 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,311,107 PV 
訪問者 7,968,441 IP 
ランキングランキング
日別 672 DOWN!
週別 559 DOWN!
  • RSS2.0