
↑ 寿都の日の出 これを見て「あぁ~オレ今釣りしているんだなぁ」と実感!
ちょっとおセンチな気分を浸っていた(笑)
4月7日、久々の休みはカレイを狙いに行ったのよねん!
前日の夕方急遽翌日休む事を決めたもんだから場所など選ぶ時間等は全く無かった。こんな場合は消去法で決めるしかない。
まず第一にカレイ釣りは波が無い事が第一条件と天気を調べると・・・ありゃりゃ、西積丹はダメじゃん、余市ワッカケはいい感じ!・・・でも芸が無い。
西積丹がダメなら折角だから今まで一度も入った事の無い釣り場に行きてぇ!
寿都湾ならどうだ!?
OKドンピシャ!予報では波は無い
しかし風は・・・3~4m、ん~微妙・・しかしこれ位なら釣りは十分出来るしなんてったってグルッと円が半周する寿都の湾洞。何処かかしら風下に向ってキャストできるべと!!

↑ 一旦家に戻りアタフタとニンニク塩締めイソメを作成、倅も手馴れたもんで作成に協力してくれる(笑)
無茶苦茶仕事疲れもあって早朝(夜中)に出発しようとも絶対起きれないと確信。
仕事から帰りドタバタと用意して直ぐ様出発したのは20:30頃
信号待ちの度に空撮ガイドをペラペラめくる。
風向きは北西となっていたので樽岸~弁慶岬間とポイントを絞った。
贅沢を言うなら弁慶茶屋等に行きたかった。ってか20~30分程の磯歩きをしたかったんだよなぁ~

海雨狙いで1~2回足を踏み入れた事のある樽岸漁港に車を止め下見。
夜中現時点ではほぼ無風(実は実釣中もほぼ無風・・・笑)波も穏かだがベタ凪ではないのでここでカレイ釣りだぁ~と決心し朝マズメまで仮眠する。
Mさんカップルとかyさん夫婦(イニシャルに意味なし?・・笑)でしたら夜に海に着いたのなら間違いなくソイ釣りすると思うけどオレはソイよりも車中泊ビール園の楽しさが勝ってしまった(笑)
(いや、マジで疲れていたもんで・・・^_^;)

↑ カレイが釣れるようにカレイの珍味をツマミに・・・・
目覚ましを4時にセットしたが喉の渇きで3時半過ぎに飛び起きてしまう。
東の真っ暗だった空が何となく紫色に変化していたのを見て急いで用意!
平日釣行ならではこんな好ポイントを独り占め出来るんだよなぁ~と思うもつかの間「おはようございま~す」1名ご来客。
まぁいい所1~2名の釣り場でしかないこの防波堤先端部。
その方は諦めて戻っていきましたがその後もう一人来られた・・しかし同じ様に諦めていった。
申し訳ない気持ちもあったがこればかりは早い者勝ちの法則が適用される。
そして結構人気の有るポイントなんだと確信できなんか嬉しいのね。(笑)

↑ 明るくなってから撮影先端部はケーソンが破壊されてた。そんな凄い時化のが有ったのか?!
そしてまたまた「おはようございます」と3人目のご来店。
この方は「横でやってもいいかい?どうせ向こう(11時方向)に投げるんでしょ、オレは向こうに(1時方向)投げるから」との話されオレも「どうぞどうぞ」と場所を譲り、後は自分の竿先に集中。

今回は竿2本のみ(一応サクラ様タックルも持参・・笑)
405CXと405DX
ラインは1.5号フロロと0.8号PE
互いに力糸を付け仕掛けは12号のエッグボール付きの胴付きと毛鉤になっている遊動式仕掛け。
餌はニンニク塩締めイソメ。
初めて行く場所の為カレイは勿論、ホッケやアブラコなど多種の釣果が求められればとエビ粉よりも匂いのきつそうな(魚にとってはどういう風に感じているのかは判らずだが)物を使用したのだ。

2本の仕掛けを投入後数分もしない内に一発目の魚信!!
リールの巻き心地は軽い、案の定ホッケ!
「最初の1匹目がホッケ・・・それ以降何にも釣れず・・・」と2月に行った余市ワッカケ岬での釣果を思い出したがそれからまた直ぐに2匹目のホッケをゲット!
まだ暗い内にはホッケが釣れる想定はしていたが想定通りにホッケが釣れた事に満足。
ライトを使わず肉眼でも手元が見える様になって竿先を注視すると「トトン」とカレイ特有の魚信が竿先を揺らした!
もう一度魚信を確認しようと竿を手に持ちラインテンションを掛けると「スコ~ン」とDXの♯1がガッツリお辞儀した!
瞬間的に合わせを入れるとエェ~感じの重量感!!
大物ではなくそこそこのマガレイがダブルで付いている事も考えられたが投げ釣りタックルでも感じれる程の潜ろうとする感触が伝わってきた。
かなり緊張したがリールを巻く速度も遅からず早からず一定の速度で巻き上げていた。フル遠投(糸ふけとって4色ギリ)だったもんでドキドキ感は長く楽しめたななぁ~

イェスイェスイェス!
釣りあがってきたものはまずまずデケェマガレイと手の平大のマガレイ!
最初の魚信は手の平大のマガレイでその後にデカイマガレイが喰ってきたのであろうね!

サイズは「35センチ」
おぉ~~おぉぉぉぉ!!
マガレイ35cmは我の記録じゃんか!!
春のシーズン一発目で自己記録とは嬉しいねぇ~

太陽も顔を出しカレイタイムに突入。
入れ食いとは行かないが竿を注視する事に飽きが来ないのさぁ!


一度目の魚信で合せを入れたくなるのは釣り師の性。
今時期のマガレイは殆ど向こう合せの放置で針を飲み込むので少々放置すると大抵はダブルで掛かってくれる。
今時期に感謝だよなぁ~

スナガレイも・・・・イラねぇ(笑)
でも針を飲み込んでいたためキープ!
唐揚げは結構美味ですよね。

隣の方も順調にカレイを釣り上げているがオレの大型マガレイをかなり羨ましがっていた。こればかりは時の運、いつもは逆の立場なんですけどね(苦笑)
朝マズメ第一次ラッシュもあっという間に終わり魚信が少々遠のいた。
同じ所に仕掛けを投入していてもなんなので一本はチョイ投げにした。
それが好転しまた良い魚信がオレの目に入った!
先端の壊れたケーソンに立つ為ラインテンションを保つ様にリールを巻きながら数歩移動、合せを入れるとこれまた良い重量感!!

おぉ~~出来過ぎ!!
クロガシラじゃん!!!

先ほどのマガレイよりもデカイ37センチ!
正直クロガシラって狙って釣ったこと無い!
でも嬉しい気持ちは隠せないのよねん!

2枚の35アップ平物でもうおなかいっぱいになっていた。
時計を見ると6時を回っていたので7時で帰ろうと決めた。
気持ちに余裕が出来ると↑の様な写真を撮ってしまう(笑)

平日にも関わらずサクラ狙いのアングラー達は大勢いた。
本当はあの辺でカレイ狙おうと思っていたのだけどウエイダーを忘れたので諦めたのだ(ついでに帽子も忘れた・・タオル巻いているしょ。)
今考えるとあそこで投げ釣りしたらサクラ狙いのアングラーにいい迷惑だったかもね。

7時を待たずに6時半頃撤収を開始した。
リリースを含めて20枚行ったか行かないかの釣果。
実釣2時間チョットでは申し分なく大満足の釣行だった。
って移動に往復5時間弱、車中泊で4時間・・・・9時間も継ぎ足して実釣2時間ちょっとって・・・・
いやいや、実はこの後サクラマス狙おうとは考えていたんだけどさ。
防寒着縫いで車に乗ったらもう二度と外に出たくなくなってさ・・・
『寿都まで行ってサクラ狙わず』って言うのがなんかむちゃんこオレらしい?(笑)
ってか子供らも最後の春休みだった為極力早めに帰ろうとは思っていたのさ。
・・・・にも関わらず帰りの道中余市で眠けに襲われ仮眠・・・気が付いたら1時間半も眠っていたのだ。Zzz
家に帰り少々子供らと遊び奥さんが昼過ぎに帰宅しそこから釣果の下拵えを開始した。


クロガシラアングルとマガレイアングル
金ダワシでごっしごし擦った後なので目が潰れてるね^_^;

大きな物は刺し身で。
中型~小型、ホッケはさっと干して。
下拵えが終了してからは折角の天気なので奥さんとしばしドライブ!
と言いつつ9割方はオレの釣り場下見in石狩以北(笑)
なかなか良い?下見が出来たので後日レポートしますわ。

家に帰るとエェ~感じで干せています!

後は切るなり焼くなり煮るなり揚げるなりで酒飲んでこの日の休みは終了じゃ!

上から左・マガレイとクロガシラの刺し身半身ずつ
右は残りの半身を昆布締めにした物。
下の3点は左から干しガレイの唐揚げ・マガレイの煮付・ホッケの開き
干したカレイを揚げる際は片栗粉は付けずに素揚げの方が良いかもね!
干した後に醤油、みりん、酒で味付けいたしました。
(今夜は残りの干しカレイをさっと焼いて食べる!えぇ酒の肴になりそうだ)

メインのマガレイとクロガシラの刺し身
エンガワなんまら旨い!
クロガシラは気持ち水気が有ったのだが食べてみるとぜんぜん気にならず同じ平物でもこんなに味や食感が違うのだなぁと感心した。
まぁ久々の釣りでついつい記事が長くなったが飽きずに読んでくれた方ありがとう
<m(__)m>
なかなか皆様のHPやブログに訪れる事が出来なかったですが
これからでもじ~~~~っくり拝見させて頂きます。
なぁに、遅れなんて直ぐに取り戻してやらぁ!
って何が遅れてるの?
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
ちょっとおセンチな気分を浸っていた(笑)
4月7日、久々の休みはカレイを狙いに行ったのよねん!
前日の夕方急遽翌日休む事を決めたもんだから場所など選ぶ時間等は全く無かった。こんな場合は消去法で決めるしかない。
まず第一にカレイ釣りは波が無い事が第一条件と天気を調べると・・・ありゃりゃ、西積丹はダメじゃん、余市ワッカケはいい感じ!・・・でも芸が無い。
西積丹がダメなら折角だから今まで一度も入った事の無い釣り場に行きてぇ!
寿都湾ならどうだ!?
OKドンピシャ!予報では波は無い
しかし風は・・・3~4m、ん~微妙・・しかしこれ位なら釣りは十分出来るしなんてったってグルッと円が半周する寿都の湾洞。何処かかしら風下に向ってキャストできるべと!!

↑ 一旦家に戻りアタフタとニンニク塩締めイソメを作成、倅も手馴れたもんで作成に協力してくれる(笑)
無茶苦茶仕事疲れもあって早朝(夜中)に出発しようとも絶対起きれないと確信。
仕事から帰りドタバタと用意して直ぐ様出発したのは20:30頃
信号待ちの度に空撮ガイドをペラペラめくる。
風向きは北西となっていたので樽岸~弁慶岬間とポイントを絞った。
贅沢を言うなら弁慶茶屋等に行きたかった。ってか20~30分程の磯歩きをしたかったんだよなぁ~

海雨狙いで1~2回足を踏み入れた事のある樽岸漁港に車を止め下見。
夜中現時点ではほぼ無風(実は実釣中もほぼ無風・・・笑)波も穏かだがベタ凪ではないのでここでカレイ釣りだぁ~と決心し朝マズメまで仮眠する。
Mさんカップルとかyさん夫婦(イニシャルに意味なし?・・笑)でしたら夜に海に着いたのなら間違いなくソイ釣りすると思うけどオレはソイよりも車中泊ビール園の楽しさが勝ってしまった(笑)
(いや、マジで疲れていたもんで・・・^_^;)

↑ カレイが釣れるようにカレイの珍味をツマミに・・・・
目覚ましを4時にセットしたが喉の渇きで3時半過ぎに飛び起きてしまう。
東の真っ暗だった空が何となく紫色に変化していたのを見て急いで用意!
平日釣行ならではこんな好ポイントを独り占め出来るんだよなぁ~と思うもつかの間「おはようございま~す」1名ご来客。
まぁいい所1~2名の釣り場でしかないこの防波堤先端部。
その方は諦めて戻っていきましたがその後もう一人来られた・・しかし同じ様に諦めていった。
申し訳ない気持ちもあったがこればかりは早い者勝ちの法則が適用される。
そして結構人気の有るポイントなんだと確信できなんか嬉しいのね。(笑)

↑ 明るくなってから撮影先端部はケーソンが破壊されてた。そんな凄い時化のが有ったのか?!
そしてまたまた「おはようございます」と3人目のご来店。
この方は「横でやってもいいかい?どうせ向こう(11時方向)に投げるんでしょ、オレは向こうに(1時方向)投げるから」との話されオレも「どうぞどうぞ」と場所を譲り、後は自分の竿先に集中。

今回は竿2本のみ(一応サクラ様タックルも持参・・笑)
405CXと405DX
ラインは1.5号フロロと0.8号PE
互いに力糸を付け仕掛けは12号のエッグボール付きの胴付きと毛鉤になっている遊動式仕掛け。
餌はニンニク塩締めイソメ。
初めて行く場所の為カレイは勿論、ホッケやアブラコなど多種の釣果が求められればとエビ粉よりも匂いのきつそうな(魚にとってはどういう風に感じているのかは判らずだが)物を使用したのだ。

2本の仕掛けを投入後数分もしない内に一発目の魚信!!
リールの巻き心地は軽い、案の定ホッケ!
「最初の1匹目がホッケ・・・それ以降何にも釣れず・・・」と2月に行った余市ワッカケ岬での釣果を思い出したがそれからまた直ぐに2匹目のホッケをゲット!
まだ暗い内にはホッケが釣れる想定はしていたが想定通りにホッケが釣れた事に満足。
ライトを使わず肉眼でも手元が見える様になって竿先を注視すると「トトン」とカレイ特有の魚信が竿先を揺らした!
もう一度魚信を確認しようと竿を手に持ちラインテンションを掛けると「スコ~ン」とDXの♯1がガッツリお辞儀した!
瞬間的に合わせを入れるとエェ~感じの重量感!!
大物ではなくそこそこのマガレイがダブルで付いている事も考えられたが投げ釣りタックルでも感じれる程の潜ろうとする感触が伝わってきた。
かなり緊張したがリールを巻く速度も遅からず早からず一定の速度で巻き上げていた。フル遠投(糸ふけとって4色ギリ)だったもんでドキドキ感は長く楽しめたななぁ~

イェスイェスイェス!
釣りあがってきたものはまずまずデケェマガレイと手の平大のマガレイ!
最初の魚信は手の平大のマガレイでその後にデカイマガレイが喰ってきたのであろうね!

サイズは「35センチ」
おぉ~~おぉぉぉぉ!!
マガレイ35cmは我の記録じゃんか!!
春のシーズン一発目で自己記録とは嬉しいねぇ~

太陽も顔を出しカレイタイムに突入。
入れ食いとは行かないが竿を注視する事に飽きが来ないのさぁ!


一度目の魚信で合せを入れたくなるのは釣り師の性。
今時期のマガレイは殆ど向こう合せの放置で針を飲み込むので少々放置すると大抵はダブルで掛かってくれる。
今時期に感謝だよなぁ~

スナガレイも・・・・イラねぇ(笑)
でも針を飲み込んでいたためキープ!
唐揚げは結構美味ですよね。

隣の方も順調にカレイを釣り上げているがオレの大型マガレイをかなり羨ましがっていた。こればかりは時の運、いつもは逆の立場なんですけどね(苦笑)
朝マズメ第一次ラッシュもあっという間に終わり魚信が少々遠のいた。
同じ所に仕掛けを投入していてもなんなので一本はチョイ投げにした。
それが好転しまた良い魚信がオレの目に入った!
先端の壊れたケーソンに立つ為ラインテンションを保つ様にリールを巻きながら数歩移動、合せを入れるとこれまた良い重量感!!

おぉ~~出来過ぎ!!
クロガシラじゃん!!!

先ほどのマガレイよりもデカイ37センチ!
正直クロガシラって狙って釣ったこと無い!
でも嬉しい気持ちは隠せないのよねん!

2枚の35アップ平物でもうおなかいっぱいになっていた。
時計を見ると6時を回っていたので7時で帰ろうと決めた。
気持ちに余裕が出来ると↑の様な写真を撮ってしまう(笑)

平日にも関わらずサクラ狙いのアングラー達は大勢いた。
本当はあの辺でカレイ狙おうと思っていたのだけどウエイダーを忘れたので諦めたのだ(ついでに帽子も忘れた・・タオル巻いているしょ。)
今考えるとあそこで投げ釣りしたらサクラ狙いのアングラーにいい迷惑だったかもね。

7時を待たずに6時半頃撤収を開始した。
リリースを含めて20枚行ったか行かないかの釣果。
実釣2時間チョットでは申し分なく大満足の釣行だった。
って移動に往復5時間弱、車中泊で4時間・・・・9時間も継ぎ足して実釣2時間ちょっとって・・・・
いやいや、実はこの後サクラマス狙おうとは考えていたんだけどさ。
防寒着縫いで車に乗ったらもう二度と外に出たくなくなってさ・・・
『寿都まで行ってサクラ狙わず』って言うのがなんかむちゃんこオレらしい?(笑)
ってか子供らも最後の春休みだった為極力早めに帰ろうとは思っていたのさ。
・・・・にも関わらず帰りの道中余市で眠けに襲われ仮眠・・・気が付いたら1時間半も眠っていたのだ。Zzz
家に帰り少々子供らと遊び奥さんが昼過ぎに帰宅しそこから釣果の下拵えを開始した。


クロガシラアングルとマガレイアングル
金ダワシでごっしごし擦った後なので目が潰れてるね^_^;


大きな物は刺し身で。
中型~小型、ホッケはさっと干して。
下拵えが終了してからは折角の天気なので奥さんとしばしドライブ!
と言いつつ9割方はオレの釣り場下見in石狩以北(笑)
なかなか良い?下見が出来たので後日レポートしますわ。


家に帰るとエェ~感じで干せています!


後は切るなり焼くなり煮るなり揚げるなりで酒飲んでこの日の休みは終了じゃ!

上から左・マガレイとクロガシラの刺し身半身ずつ
右は残りの半身を昆布締めにした物。
下の3点は左から干しガレイの唐揚げ・マガレイの煮付・ホッケの開き
干したカレイを揚げる際は片栗粉は付けずに素揚げの方が良いかもね!
干した後に醤油、みりん、酒で味付けいたしました。
(今夜は残りの干しカレイをさっと焼いて食べる!えぇ酒の肴になりそうだ)

メインのマガレイとクロガシラの刺し身
エンガワなんまら旨い!
クロガシラは気持ち水気が有ったのだが食べてみるとぜんぜん気にならず同じ平物でもこんなに味や食感が違うのだなぁと感心した。
まぁ久々の釣りでついつい記事が長くなったが飽きずに読んでくれた方ありがとう
<m(__)m>



って何が遅れてるの?
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
楽しかったべさ(^-^)
繁忙期で、頑張って頑張って
神様が御褒美くれたんですよ
晩飯もうまそ~
何だか投げ釣りもやってみたく
なってきましたよ(笑)
最近はようやく、ヤリイカが余市・小樽に
入ってきたのでしばらくエギングとサクラ狙いで
サーフになりそうです。。。。
おばんです~
まんず楽しかったさぁ~(笑)
Zさんの記事を見ましたので間違いなく時期は着ていると安堵感を持って挑みました。やはり俺は誰かかしらに助けられた釣りをしております!
昨日の釣果はどうでした?
ダイナマイトしんこの導火線には既に火が着いていると察しますよ~(笑)
おばんです!
mutuさんサクラに手を出したのですか?!きっとサクッと釣っちゃうのでしょうね~
どうも忍耐が足りないhojoでございます(~o~)
投げカレイやって見たいですか?!タックルは全てお貸ししますよ(笑)
いい釣してますね!
楽しかったでしょうね!
車中泊は私も好きですが、最近は体に堪えます(笑)
私は平物は良く解りませんが、カレイ釣では
釣場のポイントもやはり釣果に大きな差が出るんですね。
それ以上にhojoさんのウデですがね。
先行者優先は、なんの釣でも定石ですよね。
釣行お疲れ様でした。
写真も上手ですね! 色々勉強させて頂きます(笑)
存分に楽しめたのでは!?
石狩ちょい釣りを含め、これからバンバン更新して下さい。
楽しみにしています♪
すごい面白そうです!
エンガワ脂のってて超ウマそうです♪
すごい面白そうです!
エンガワ脂のってて超ウマそうです♪
マガレイ35cmとクロガシラ37cmはかなり満足でしょうね!
今年はカレイ釣り早くから釣れていますね!
私も2、3日前からかなりウズウズしています(笑)
予定早めて1度行ってこなきゃ・・・