
まぁぶっちゃけ家族行事の忘備録みたいなもんだか^_^;
勿論釣りもしましたが「一応行事の一部として」みたいなもんなんで・・・釣りに関してはまた明日にでも更新しますわ!
※折角なので各観光場所の直リンク、検索リンクを貼り付けて起きます。
さて前回更新した通り家族で道東方面に行って来ました。
「北海遊記」のy夫婦の阿寒湖での釣りに非常に興味を持ったオレ、んでもってGWでもあまり混雑しない、観光所も沢山あると家族との協議も一致してこの地に一泊三日で行ってまいりました。
30日、仕事終了してから出発しまず向ったのは『屈斜路湖』
ここに向った目的は釣り!・・・ではなく温泉!
そう、湖畔沿いにいくつかの無料露天風呂があるこの湖。
7~8年前に訪れた時にえらく感動したhojo夫婦!
夜中に378km運転した疲れを屈斜路湖和琴温泉で癒してビール呑んで車中泊しましょうかと予定しておりました!
夜中は道路に鹿が沢山いて2匹ほど車に轢かれ倒れこんでた鹿もいました^_^;
とにかく鹿にビビってた道中でした。

折角奥さんとマッタリノンビリエロティックにと湯に浸かっていると子供らも起き上がってきて少々騒がしく(~_~;)
夜中の2時半と言うのに・・・子供らは元気だこと・・・

倅もやはり乱入(~_~;)


足湯で我慢していた長女、次女も我慢出来ずに乱入(~_~;)
夜中と朝方2回入りましたが朝方はかなり高温になっております。
夜中の温度の方が熱からず温からずで女性にはヨサゲです。
でもちょっと入っただけでかなり温まりますので長湯にはご用心。

夜が明けて屈斜路湖の全容を見ましたが綺麗ですね~♪

フライフィッシングを始めた方々もいらっしゃいました。
オレも・・・一応ハードルアーを投げてみました。
これと言って何事も無く、イヤ、游漁料が掛かるのかどうかも知らないため落ち着かなくホンの10分程度の釣りだったわ^_^;
※屈斜路湖検索
※和琴温泉検索
次の観光目的地は『神の子池』

駐車場に付くと神の子池の看板と普通の池があった。
y夫婦さんの北海遊記で見た水の色と違ってここではないのかな?
と奥の林道をズカズカと歩きだしたオレ。

何処まで歩けば神の子池に着くのか判らないまま雪が残る道を進んだが・・・・まぁ天気も良くて散策的には非常に心地よい

しかし・・・40分も歩けば「心地良さ」なんぞ吹っ飛び不安しか出てこない・・こりゃ違うぞ、道間違ってるぞっ!!
だって・・看板もなければ矢印も無い。
残雪に脚を埋もらせながら40分歩いたhojo家。
「多分この道違わ。・・引き返すぞー」
オレの号令にかなり冷たい家族の視線^_^;

奥さん「青っぽい池有ったよ~~」とやはり駐車場目の前が神の子池だった。
ん~往復1時間20分も山の中歩いた俺等・・・かなりの時間と体力の消耗で幸先不安だった(笑)

そうそう、この色がHPで見た色だよ!!
池全体が水色に輝いていると思っていたのだが一部だけなんだね^_^;

一応記念撮影も疲れきってた子供らに笑顔ナッシング(苦笑)
※神の子池
次は倅のリクエストで「網走監獄」へ!

以前にも1回来た事があったがその時は確か長女3才、次女2歳、倅はまだ腹の中。長女と次女がリアルな囚人の人形に泣きじゃくっていた事を覚えています。それから10年後、この施設も結構新しい建物が増えている様子でしたね。

とにかくなんでもかんでもリアルで・・・


大人でもおしっこチビリそうな(笑)

脱獄王 白鳥由栄


【左】監獄食(A定食 サンマ)
【右】「美味いか?」と話しかけてみた。


【左】住職?に説経を受ける囚人と次女と倅
【右】オレも説経してみた。


強制労働へと連行された次女と倅。
北海道の開発に大きく貢献した網走刑務所の囚人達
この博物館網走監獄は非常に重く深い感情を目覚めさせてくれる場所でもありました。
※博物館網走監獄
網走と言えばオホーツク!
次はオホーツク流氷館

↑マイナス15度の室内で本物の流氷に触る。

↑フウセンウオ
一通り館内を回ったが・・・疲れが出てシアターではすっかり眠りこけたオレと長女
ここに来た目的はズバリ「流氷アイス」でした^_^;
と、画像はないのですが・・
まぁ水色のソフトクリームです。
味はブルーハワイです(笑)

↑オホーツク流氷館展望台からみた網走湖
生憎の雨も直ぐに止みました。
※オホーツク流氷館
さぁ後は今回の最終目的地「阿寒湖」

y旦那さんより頂いた丁重なポイントガイドを片手にポイントに向ってみました。隙あらばちょっと釣りしてみたいなぁと思うも游漁料が掛かるのでこの日は諦め(T_T)
翌朝に備えホテルへ向った。

ホテルの部屋から阿寒湖を望む。
ちょっと氷付いております・・・
・・・明日釣りに成るだろうか~~^_^;

↑桟橋にルアーマンが見える。
丁度この日が阿寒湖の釣りの解禁日との事で多くの釣り人がいらっしゃました。
また、ホテルの売店にまでルアー、フライ等の釣り具が売っていたのよね~~まさにフィッシングシティね。
オレは釣りやりたい気持ちを抑え、その歯痒い気持ちを温泉とビールにぶつけましたわ。
翌朝は4時に起きてトラウト狙いの釣りに行きましたがその模様はまた明日にでも・・・・・記事が長すぎるんだもん(笑)
※阿寒観光協会
※フィッシングランド阿寒
※ホテルエメラルド
翌日、納竿してからホテルの温泉に入り10時のチェックアウトまでのんびり過ごしましたわ。
これからまた5~6時間の運転が待っていると思うと帰りがてらはあまり寄り道したい気分になれませんね(笑)
阿寒湖の遊覧船に乗るのを忘れてたhojo家
貸しボートでも何でもいいから乗りたいと言う次女のリクエストに答え然別湖に行って見ましたが・・・・

↑まだまだ見事に氷付いて貸しボート処の騒ぎじゃない然別湖(笑)
そして今度は富良野の金山湖にも行ってみたが流石に氷付いていない無いもの、貸しボートの「か」の字もありませんでした(爆)
そのまま帰路に向うも何となく回り道で芦別へ。
大観音像の近くにある道の駅で食事をしましたがかなり美味いラーメンに出会えました。

※芦別ガタタンラーメン
要するにあんかけ風のラーメンなんですが中華ソバとはまた違ってかなり美味しいです。
以前平取に半年ほど出張していたのですがそこにあった「ときわ」と言うお店でよく食べていたのが「ギターメン」
お店のかーさんに「ギターメンの名前の由来は?」と聞いても忘れたといってましたがこのガタタンラーメンとギターメンの接点があるかのように思えてなりませんでした。
昨年、その平取にある「ときわ」を尋ねたら・・・
もうお店は解体されており跡形がなくなっておりました。
かなりご高齢だったからなぁ・・・・


いつもはスルー状態だった芦別もこうして立寄って見ると
なかなか面白かったですね。
大観音像の展望は残念ながらクローズしており・・・
いつも国道沿いからしか見たことありませんでしたが間近でみると凄いスケールね!!
※芦別観光情報

この記念撮影で平成22年度GWの幕を閉じたhojoの家族旅行

↑なにがしたいの?(笑)
完全たる家族行事の更新記事に
長々とお付き合い頂き
ありがとうございました^_^;
明日また更新するねーーーー
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
勿論釣りもしましたが「一応行事の一部として」みたいなもんなんで・・・釣りに関してはまた明日にでも更新しますわ!
※折角なので各観光場所の直リンク、検索リンクを貼り付けて起きます。
さて前回更新した通り家族で道東方面に行って来ました。
「北海遊記」のy夫婦の阿寒湖での釣りに非常に興味を持ったオレ、んでもってGWでもあまり混雑しない、観光所も沢山あると家族との協議も一致してこの地に一泊三日で行ってまいりました。
30日、仕事終了してから出発しまず向ったのは『屈斜路湖』
ここに向った目的は釣り!・・・ではなく温泉!
そう、湖畔沿いにいくつかの無料露天風呂があるこの湖。
7~8年前に訪れた時にえらく感動したhojo夫婦!
夜中に378km運転した疲れを屈斜路湖和琴温泉で癒してビール呑んで車中泊しましょうかと予定しておりました!
夜中は道路に鹿が沢山いて2匹ほど車に轢かれ倒れこんでた鹿もいました^_^;
とにかく鹿にビビってた道中でした。

折角奥さんとマッタリノンビリ
夜中の2時半と言うのに・・・子供らは元気だこと・・・

倅もやはり乱入(~_~;)


足湯で我慢していた長女、次女も我慢出来ずに乱入(~_~;)
夜中と朝方2回入りましたが朝方はかなり高温になっております。
夜中の温度の方が熱からず温からずで女性にはヨサゲです。
でもちょっと入っただけでかなり温まりますので長湯にはご用心。

夜が明けて屈斜路湖の全容を見ましたが綺麗ですね~♪

フライフィッシングを始めた方々もいらっしゃいました。
オレも・・・一応ハードルアーを投げてみました。
これと言って何事も無く、イヤ、游漁料が掛かるのかどうかも知らないため落ち着かなくホンの10分程度の釣りだったわ^_^;
※屈斜路湖検索
※和琴温泉検索
次の観光目的地は『神の子池』

駐車場に付くと神の子池の看板と普通の池があった。
y夫婦さんの北海遊記で見た水の色と違ってここではないのかな?
と奥の林道をズカズカと歩きだしたオレ。

何処まで歩けば神の子池に着くのか判らないまま雪が残る道を進んだが・・・・まぁ天気も良くて散策的には非常に心地よい

しかし・・・40分も歩けば「心地良さ」なんぞ吹っ飛び不安しか出てこない・・こりゃ違うぞ、道間違ってるぞっ!!
だって・・看板もなければ矢印も無い。
残雪に脚を埋もらせながら40分歩いたhojo家。
「多分この道違わ。・・引き返すぞー」
オレの号令にかなり冷たい家族の視線^_^;

奥さん「青っぽい池有ったよ~~」とやはり駐車場目の前が神の子池だった。
ん~往復1時間20分も山の中歩いた俺等・・・かなりの時間と体力の消耗で幸先不安だった(笑)

そうそう、この色がHPで見た色だよ!!
池全体が水色に輝いていると思っていたのだが一部だけなんだね^_^;

一応記念撮影も疲れきってた子供らに笑顔ナッシング(苦笑)
※神の子池
次は倅のリクエストで「網走監獄」へ!

以前にも1回来た事があったがその時は確か長女3才、次女2歳、倅はまだ腹の中。長女と次女がリアルな囚人の人形に泣きじゃくっていた事を覚えています。それから10年後、この施設も結構新しい建物が増えている様子でしたね。

とにかくなんでもかんでもリアルで・・・


大人でもおしっこチビリそうな(笑)

脱獄王 白鳥由栄


【左】監獄食(A定食 サンマ)
【右】「美味いか?」と話しかけてみた。


【左】住職?に説経を受ける囚人と次女と倅
【右】オレも説経してみた。


強制労働へと連行された次女と倅。
北海道の開発に大きく貢献した網走刑務所の囚人達
この博物館網走監獄は非常に重く深い感情を目覚めさせてくれる場所でもありました。
※博物館網走監獄
網走と言えばオホーツク!
次はオホーツク流氷館

↑マイナス15度の室内で本物の流氷に触る。

↑フウセンウオ
一通り館内を回ったが・・・疲れが出てシアターではすっかり眠りこけたオレと長女
ここに来た目的はズバリ「流氷アイス」でした^_^;
と、画像はないのですが・・
まぁ水色のソフトクリームです。
味はブルーハワイです(笑)

↑オホーツク流氷館展望台からみた網走湖
生憎の雨も直ぐに止みました。
※オホーツク流氷館
さぁ後は今回の最終目的地「阿寒湖」

y旦那さんより頂いた丁重なポイントガイドを片手にポイントに向ってみました。隙あらばちょっと釣りしてみたいなぁと思うも游漁料が掛かるのでこの日は諦め(T_T)
翌朝に備えホテルへ向った。

ホテルの部屋から阿寒湖を望む。
ちょっと氷付いております・・・
・・・明日釣りに成るだろうか~~^_^;

↑桟橋にルアーマンが見える。
丁度この日が阿寒湖の釣りの解禁日との事で多くの釣り人がいらっしゃました。
また、ホテルの売店にまでルアー、フライ等の釣り具が売っていたのよね~~まさにフィッシングシティね。
オレは釣りやりたい気持ちを抑え、その歯痒い気持ちを温泉とビールにぶつけましたわ。
翌朝は4時に起きてトラウト狙いの釣りに行きましたがその模様はまた明日にでも・・・・・記事が長すぎるんだもん(笑)
※阿寒観光協会
※フィッシングランド阿寒
※ホテルエメラルド
翌日、納竿してからホテルの温泉に入り10時のチェックアウトまでのんびり過ごしましたわ。
これからまた5~6時間の運転が待っていると思うと帰りがてらはあまり寄り道したい気分になれませんね(笑)
阿寒湖の遊覧船に乗るのを忘れてたhojo家
貸しボートでも何でもいいから乗りたいと言う次女のリクエストに答え然別湖に行って見ましたが・・・・

↑まだまだ見事に氷付いて貸しボート処の騒ぎじゃない然別湖(笑)
そして今度は富良野の金山湖にも行ってみたが流石に氷付いていない無いもの、貸しボートの「か」の字もありませんでした(爆)
そのまま帰路に向うも何となく回り道で芦別へ。
大観音像の近くにある道の駅で食事をしましたがかなり美味いラーメンに出会えました。

※芦別ガタタンラーメン
要するにあんかけ風のラーメンなんですが中華ソバとはまた違ってかなり美味しいです。
以前平取に半年ほど出張していたのですがそこにあった「ときわ」と言うお店でよく食べていたのが「ギターメン」
お店のかーさんに「ギターメンの名前の由来は?」と聞いても忘れたといってましたがこのガタタンラーメンとギターメンの接点があるかのように思えてなりませんでした。
昨年、その平取にある「ときわ」を尋ねたら・・・
もうお店は解体されており跡形がなくなっておりました。
かなりご高齢だったからなぁ・・・・


いつもはスルー状態だった芦別もこうして立寄って見ると
なかなか面白かったですね。
大観音像の展望は残念ながらクローズしており・・・
いつも国道沿いからしか見たことありませんでしたが間近でみると凄いスケールね!!
※芦別観光情報

この記念撮影で平成22年度GWの幕を閉じたhojoの家族旅行

↑なにがしたいの?(笑)



明日また更新するねーーーー
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
道東の方は野湯が多いからおもしろいですよね。(貸切野湯いいなぁ~)
神の子池でトレッキングhojo家らしくていいですねぇ~(笑)
それにしても男の子は剣が好きだぁ~家のボウズはプラスチックの刀を今振り回しています(笑)
おばんです!
和琴は本当にいいお湯でついつい入りすぎちゃうと宿泊するホテルの温泉が楽しめなくなるほどでした(笑)
このトレッキングで太ももの筋肉痛が今でも引きずっております^_^;
なんで男の子はこんなに剣がすきなんでしょうね~
自分の小遣いで購入しておりましたから~(笑)