↑ クロゾイ30センチとマゾイ30センチ
同じ長さなのに重量感はぜんぜん違う!
今更ながらマゾイやハチガラの価値の高さを思い知らされた!
日曜日は仕事の予定だったのだけど急遽休みになったhojo。
となりゃぁ、行っちまうか?!最近噂のあそこに!?
ってっ確かしげさん土曜の晩から行くとか言ってた様な気がして早速しげさんに電話してみると「もう向っているよ~」との事!「オレも追っかけ行かせて下さい」とy夫妻をお誘いし19:30頃我が家から出発し向う先は最近デカゾイガンガンあがっていた瀬棚方面!
先陣切っていたのはしげさんと今回初めて釣りをご一緒させて貰ったやっちゃんさん!
状況を伺うと「・・・」と言った感じ
しかしオイラは30センチ後半や40アップには拘っていなかった。
なぜなら最近「ソイ」をぜんぜん食しておらず単に「ソイ食べてぇ~!!」の気持ちが強く20センチ後半から30センチ程のソイを3~4匹お持ち帰りする事を目標にしていたのよねん!!
早速釣りを開始する否やy妻さんの歓声が聞こえた。
ホッケが早々に釣れたみたいだ!
ホッケも釣りたいが一先ずソイを釣る事を先決しやっちゃんさんの隣に入れてもらい色々とアドバイスを頂いた。

そして見事ハチガラを釣り上げたやっちゃんさん!
ハチガラ場を見つけたとの事でこの後も連続でハッチーゲット!
ん~流石ですわ!!
海はウネリが結構あって7gのシンカーではどうにもならなかった。
5号のナツメ錘を付けて目いっぱい遠投、それでも直ぐ根に引っ掛かってしまう、着底してから数メートルの間だけが勝負どころと言った感じ。

底付近ををゆっくりとしたリフトアンドフォールで喰い付いて来た26センチほどのクロゾイ、根から強引に引き上げる感じでやたらと重く感じた。
って言うか釣り上げてソイを見ただけでも「30センチいったかぁ?」と勘違いするほど俺にゃぁ久々のサイズ。
最近小ゾイしか見ていなかったから感覚が・・・
さぁ「30センチ位はレギュラーサイズに見える」と言った感じのデカゾイ爆釣になるのか?!

同じく底をゆっくり探って「ド~ン、グイグイグイ」と言った魚信!
海面を見るとアブラコだった。
「40センチは行ったかな?」

って測ってみると40センチは届いておらず・・・
目測がぜんぜん出来ないhojo、ほんと最近まともなサイズを釣っていないのが判るね・・・

そしてやっちゃんさん曰く「ハチガラ場で」姿を現したハチガラ!
しかしサイズは20センチ程、即座にリリース

先程より更に小さいアブラコ、35センチ程!
でも以外に引きが強く更に強引に根から引き上げないといけないのでドキドキ感は最高ぉぉぉぉ!!
夜アブは狙って釣った事は勿論無いけど釣れたらやはり嬉しいわ。

やっちゃんさんもしっかりアブラコゲット!
オイラと同じmazumeのベストのやっちゃんさん!
結構前から相互リンクさせてもらっており新年会などでお会いした事はあるのですがやっとこ釣りをご一緒にさせて貰う事が出来ました。
機会がありましたらやっちゃんさんに是非「離島」なんぞ案内して頂きたいっすね(笑)
なんか「おぉ~」だか「ぬぅ~~」だかよく聞き取れなかったがy旦那さんが発声に振り向くとラテオをぶち曲げている!
魚が見えてきた、ん?「平べったい!!」
まさか?!

ぬぉ~~ヒラメならずクロガシラ!!
しかしこのサイズ(確か35センチ)は羨ましい
ガルプパルスでの釣果、ほんと効きますね~
クロガシラの刺し身が食べたいhojo。
思わずy旦那さんのバッカンからチョッパッろうかと思いましたわ(爆)
その前後もホッケやソイを順調に釣り上げていたy旦那さんでした!
ホッケと言えば普通にソイを狙う感じでも結構喰って来たんだよね!
勿論産卵後で細いし引きもそんなに強くは無いが結構大きい、って言うか「長い」(笑)

ホッケを狙うべく表~中層を探っても魚信はあったが3/0のフックじゃやはり大きいようで乗らない。
ホッケを狙うべくのリグを使えばきっと20匹位は簡単に釣れたかと思われる。
数週間前に泊でホッケを狙った時はコマセ巻いて寄せてもかなりスレきった状態のホッケで中々釣れなかった。やっとの思いで10匹チョッと釣ったのだがここでこんなに簡単に釣れる事が複雑な気持ちになったhojo(笑)
ソイを狙う時は殆ど8フィートのデイズを使っているhojo。
錘負荷も最大1オンスと言ったそこそこ柔らかく食い込みのいい竿。
でもここは深さも有り根も有りしかも底付近での魚信が多かったのでガチンガチンの岩鬼に持ち替えた。
この時期に岩鬼を使うとは思っても見なかったのよねん

その岩鬼で嬉しいマゾイ30センチが釣れた!
ここでのこれ位のサイズは「レギュラー」若しくは「レギュラー以下」なのかもしれませんがマゾイの30アップは初めての釣果だったhojo!
正直嬉しかったぁ~~~!
これは迷わず即〆してキープした。
このマゾイで少々満腹感を感じたのでy妻さんと穏やかで釣りがやり易い内海に移動した。
根は結構入っている感じだけど案外根がかりは少なくこの場所でも十分釣れる要素は揃っていると感じていた。
スピニングタックルに持ち替えリグは7gのジグヘッド。
それに引き換えy妻さんは5号ナツメシンカーで強気のボトム探り。

y妻さん見事ホッケゲット!!
「ホッケのフライが食べられる!!
」と嬉しそうなy妻さん(笑)

更にy妻さん連続でホッケゲット。
少々小振りだったのでリリースしておりました。
「エイっ
」とキャストしアクション「キタァ
」~「やったぁ~釣れたぁ~
」と愛らしい釣りをするy妻さん
釣りを初めてまだ半年位と思いますが最近かなり釣るようになりましたね!
荒々しい磯も平気で歩けるし(笑)

沈みテトラの回りを探って釣れたクロゾイ30センチ!
気持ち痩せているソイだけどスピニングリールの巻き心地が久々に三角巻きになった。
翌日(と言うか当日)仕事だった(よくここまで釣りしに来ましたね・笑)しげさんと同乗してきたやっちゃんさんは先に納竿(疲れ様でした。またよろしくお願いいたします・・・ってか今晩・・爆)

ここでのラスト釣果はy旦那さんの良型ホッケ!!
我々も一旦納竿した。だって雪が凄くなって寒くなって。
一旦とは?
朝マズメ、チョッとだけ時間を頂てオイラ海アメ狙いたかったもんで^_^;

ここでのhojo釣果は
マゾイ30センチ×1
クロゾイ25~30センチ×4
ハチガラ20センチ×1
アブラコ34~38×2
ホッケ平均30センチ位×8(だったような)
一応五目釣り!!
あとイカも居たのでエギもやってみたがダメでしたわ~。
釣り上げてキープを決めたものだけ即〆してキープかリリースか悩んだ物はそのままスカリへ、最終的にはマゾイ、ソイ、アブを一本ずつとホッケ5匹をキープした。
その後近くの海アメが狙えそうな漁港に移動し1時間ほど仮眠。
薄っすら明けてきた時間からハードルアーで海アメを狙ってみた。
yご夫妻もワームで参加(笑)
海アメアングラーも数人サーフで釣りをしているのが伺えた。
16
y旦那さんまたまたホッケゲット!
オレは2回の魚信を感じたが多分ホッケだね・・
そしてホッケすら釣れなかったhojo・・・・
またまたラスト釣果をy旦那さんに持っていかれてしまった(笑)
1時間程で完全納竿し帰路に着いた。
仮眠もとったおかげで帰りは眠くはなかったが岩内からy旦那さんが運転を交代してくれオイラは後部座席でVIP待遇。なんか自分の車の後部座席に乗るのって心地良いんだよね(笑)

家に付いて直ぐに魚のした処理、前日サラリーマンZさんから頂いたハタハタも一緒に下処理開始
(Zさんご馳走様でした)

ホッケとハタハタは干カゴに入れ、ソイ、アブはエラと内臓を取り除きとりあえず冷蔵庫へ。
そう、この日も奥さんとスキーに行ったのだ!
正直眠い、しかしオレだけ釣りを楽しんで寝るわけには行かない週休1日制悲しい現実!
ってオレもスキーは大好きなので直ぐ眠けは飛んでしまうけどね!
(でもたまにリフトの上で寝てしまうこともあったが)

オーンズばかりだったので他のスキー場にしようかと悩んだが雪もまだ少ないし料金的にも場所的にもやはりオーンズに行くのが無難だった。
20
オーンズの雪質はアイスバーンに削れたザラメ雪見たいのが多く上に被さりかなり滑りにくかったがこれもまた経験だなと思えば特に気なならず!
お金使って行っている以上楽しまなきゃね!
さて、スキーから帰っていなや本日の釣果を美味しく頂きましょうかと!
オーソドックスな料理ばかりですが^_^;
21
ホッケはやはり干しきれていなかった。
翌日食べようかとも思ったが雪も降ってきて細かな雪がホッケに被っていた。
軒下がない我が家の悩み。「干し小屋」造るかな(笑)

相変わらずソイ、アブのアラは残さず料理する奥さん。
本日は揚げ物にて。

干せ切れないホッケでもやはり自分の釣果なので旨いと感じてしまう!

アブは3枚に卸しふんわりとしたから揚げ。

サラリーマンZさんから頂いたハタハタは今回サッと炙って。

これこれ、今回オレの最高作品だった「煮つけ」
今まであまり煮つけは作っておらず、作ってもなんか違う感じがしていた。
y旦那さんのブログであまりにも旨そうに煮付けている画像をみてレシピを教えてもらい試してみた。これが大成功、甘辛く煮付けは皆に評判だった。
1匹だけだったので物足りないっすわ。
※右上の赤い物は「カニカマ」です。色合いが寂しく感じ単に置いただけですが(笑)
28
奥さんお得意のアラの揚げ甘酢あんかけ。
骨にしゃぶり付くのってなんか好きなんだよね~
23
そしてマゾイとクロゾイのお造り
双方を食べ比べしても味おんちなオイラにゃぁ正直どちらも美味しく感じてしまう!でもデップリとしたマゾイは豪快に厚切りが出来たのでやはり今回はマゾイの勝利!!
気が付いたら文章長っ!
モンスター級は釣れなかったけど
十二分に楽しめた釣だったもんで!!
しげさん ありがとうございました。お仕事大丈夫でしたか?(笑)デカイの出ませんでしたがyご夫妻とhojoは「大漁」と感じておりましたから(笑)
やっちゃんさん やっとこご一緒出来ましたね!今度温泉付き別荘にお邪魔させてください(笑)
y夫妻さん またまた急なお誘いスミマセンでした<m(__)m> 釣りは勿論、道中の会話が楽しくて長距離も苦になりませんでした! またお願いします。
同じ長さなのに重量感はぜんぜん違う!
今更ながらマゾイやハチガラの価値の高さを思い知らされた!
日曜日は仕事の予定だったのだけど急遽休みになったhojo。
となりゃぁ、行っちまうか?!最近噂のあそこに!?
ってっ確かしげさん土曜の晩から行くとか言ってた様な気がして早速しげさんに電話してみると「もう向っているよ~」との事!「オレも追っかけ行かせて下さい」とy夫妻をお誘いし19:30頃我が家から出発し向う先は最近デカゾイガンガンあがっていた瀬棚方面!
先陣切っていたのはしげさんと今回初めて釣りをご一緒させて貰ったやっちゃんさん!
状況を伺うと「・・・」と言った感じ
しかしオイラは30センチ後半や40アップには拘っていなかった。
なぜなら最近「ソイ」をぜんぜん食しておらず単に「ソイ食べてぇ~!!」の気持ちが強く20センチ後半から30センチ程のソイを3~4匹お持ち帰りする事を目標にしていたのよねん!!
早速釣りを開始する否やy妻さんの歓声が聞こえた。
ホッケが早々に釣れたみたいだ!
ホッケも釣りたいが一先ずソイを釣る事を先決しやっちゃんさんの隣に入れてもらい色々とアドバイスを頂いた。

そして見事ハチガラを釣り上げたやっちゃんさん!
ハチガラ場を見つけたとの事でこの後も連続でハッチーゲット!
ん~流石ですわ!!
海はウネリが結構あって7gのシンカーではどうにもならなかった。
5号のナツメ錘を付けて目いっぱい遠投、それでも直ぐ根に引っ掛かってしまう、着底してから数メートルの間だけが勝負どころと言った感じ。

底付近ををゆっくりとしたリフトアンドフォールで喰い付いて来た26センチほどのクロゾイ、根から強引に引き上げる感じでやたらと重く感じた。
って言うか釣り上げてソイを見ただけでも「30センチいったかぁ?」と勘違いするほど俺にゃぁ久々のサイズ。
最近小ゾイしか見ていなかったから感覚が・・・
さぁ「30センチ位はレギュラーサイズに見える」と言った感じのデカゾイ爆釣になるのか?!

同じく底をゆっくり探って「ド~ン、グイグイグイ」と言った魚信!
海面を見るとアブラコだった。
「40センチは行ったかな?」

って測ってみると40センチは届いておらず・・・
目測がぜんぜん出来ないhojo、ほんと最近まともなサイズを釣っていないのが判るね・・・

そしてやっちゃんさん曰く「ハチガラ場で」姿を現したハチガラ!
しかしサイズは20センチ程、即座にリリース

先程より更に小さいアブラコ、35センチ程!
でも以外に引きが強く更に強引に根から引き上げないといけないのでドキドキ感は最高ぉぉぉぉ!!
夜アブは狙って釣った事は勿論無いけど釣れたらやはり嬉しいわ。

やっちゃんさんもしっかりアブラコゲット!
オイラと同じmazumeのベストのやっちゃんさん!
結構前から相互リンクさせてもらっており新年会などでお会いした事はあるのですがやっとこ釣りをご一緒にさせて貰う事が出来ました。
機会がありましたらやっちゃんさんに是非「離島」なんぞ案内して頂きたいっすね(笑)
なんか「おぉ~」だか「ぬぅ~~」だかよく聞き取れなかったがy旦那さんが発声に振り向くとラテオをぶち曲げている!
魚が見えてきた、ん?「平べったい!!」
まさか?!

ぬぉ~~ヒラメならずクロガシラ!!
しかしこのサイズ(確か35センチ)は羨ましい
ガルプパルスでの釣果、ほんと効きますね~
クロガシラの刺し身が食べたいhojo。
思わずy旦那さんのバッカンからチョッパッろうかと思いましたわ(爆)
その前後もホッケやソイを順調に釣り上げていたy旦那さんでした!
ホッケと言えば普通にソイを狙う感じでも結構喰って来たんだよね!
勿論産卵後で細いし引きもそんなに強くは無いが結構大きい、って言うか「長い」(笑)

ホッケを狙うべく表~中層を探っても魚信はあったが3/0のフックじゃやはり大きいようで乗らない。
ホッケを狙うべくのリグを使えばきっと20匹位は簡単に釣れたかと思われる。
数週間前に泊でホッケを狙った時はコマセ巻いて寄せてもかなりスレきった状態のホッケで中々釣れなかった。やっとの思いで10匹チョッと釣ったのだがここでこんなに簡単に釣れる事が複雑な気持ちになったhojo(笑)
ソイを狙う時は殆ど8フィートのデイズを使っているhojo。
錘負荷も最大1オンスと言ったそこそこ柔らかく食い込みのいい竿。
でもここは深さも有り根も有りしかも底付近での魚信が多かったのでガチンガチンの岩鬼に持ち替えた。
この時期に岩鬼を使うとは思っても見なかったのよねん

その岩鬼で嬉しいマゾイ30センチが釣れた!
ここでのこれ位のサイズは「レギュラー」若しくは「レギュラー以下」なのかもしれませんがマゾイの30アップは初めての釣果だったhojo!
正直嬉しかったぁ~~~!
これは迷わず即〆してキープした。
このマゾイで少々満腹感を感じたのでy妻さんと穏やかで釣りがやり易い内海に移動した。
根は結構入っている感じだけど案外根がかりは少なくこの場所でも十分釣れる要素は揃っていると感じていた。
スピニングタックルに持ち替えリグは7gのジグヘッド。
それに引き換えy妻さんは5号ナツメシンカーで強気のボトム探り。

y妻さん見事ホッケゲット!!
「ホッケのフライが食べられる!!


更にy妻さん連続でホッケゲット。
少々小振りだったのでリリースしておりました。
「エイっ



釣りを初めてまだ半年位と思いますが最近かなり釣るようになりましたね!
荒々しい磯も平気で歩けるし(笑)

沈みテトラの回りを探って釣れたクロゾイ30センチ!
気持ち痩せているソイだけどスピニングリールの巻き心地が久々に三角巻きになった。
翌日(と言うか当日)仕事だった(よくここまで釣りしに来ましたね・笑)しげさんと同乗してきたやっちゃんさんは先に納竿(疲れ様でした。またよろしくお願いいたします・・・ってか今晩・・爆)

ここでのラスト釣果はy旦那さんの良型ホッケ!!
我々も一旦納竿した。だって雪が凄くなって寒くなって。
一旦とは?
朝マズメ、チョッとだけ時間を頂てオイラ海アメ狙いたかったもんで^_^;

ここでのhojo釣果は
マゾイ30センチ×1
クロゾイ25~30センチ×4
ハチガラ20センチ×1
アブラコ34~38×2
ホッケ平均30センチ位×8(だったような)
一応五目釣り!!
あとイカも居たのでエギもやってみたがダメでしたわ~。
釣り上げてキープを決めたものだけ即〆してキープかリリースか悩んだ物はそのままスカリへ、最終的にはマゾイ、ソイ、アブを一本ずつとホッケ5匹をキープした。
その後近くの海アメが狙えそうな漁港に移動し1時間ほど仮眠。
薄っすら明けてきた時間からハードルアーで海アメを狙ってみた。
yご夫妻もワームで参加(笑)
海アメアングラーも数人サーフで釣りをしているのが伺えた。

y旦那さんまたまたホッケゲット!
オレは2回の魚信を感じたが多分ホッケだね・・
そしてホッケすら釣れなかったhojo・・・・
またまたラスト釣果をy旦那さんに持っていかれてしまった(笑)
1時間程で完全納竿し帰路に着いた。
仮眠もとったおかげで帰りは眠くはなかったが岩内からy旦那さんが運転を交代してくれオイラは後部座席でVIP待遇。なんか自分の車の後部座席に乗るのって心地良いんだよね(笑)

家に付いて直ぐに魚のした処理、前日サラリーマンZさんから頂いたハタハタも一緒に下処理開始
(Zさんご馳走様でした)

ホッケとハタハタは干カゴに入れ、ソイ、アブはエラと内臓を取り除きとりあえず冷蔵庫へ。
そう、この日も奥さんとスキーに行ったのだ!
正直眠い、しかしオレだけ釣りを楽しんで寝るわけには行かない週休1日制悲しい現実!
ってオレもスキーは大好きなので直ぐ眠けは飛んでしまうけどね!
(でもたまにリフトの上で寝てしまうこともあったが)

オーンズばかりだったので他のスキー場にしようかと悩んだが雪もまだ少ないし料金的にも場所的にもやはりオーンズに行くのが無難だった。

オーンズの雪質はアイスバーンに削れたザラメ雪見たいのが多く上に被さりかなり滑りにくかったがこれもまた経験だなと思えば特に気なならず!
お金使って行っている以上楽しまなきゃね!
さて、スキーから帰っていなや本日の釣果を美味しく頂きましょうかと!
オーソドックスな料理ばかりですが^_^;

ホッケはやはり干しきれていなかった。
翌日食べようかとも思ったが雪も降ってきて細かな雪がホッケに被っていた。
軒下がない我が家の悩み。「干し小屋」造るかな(笑)

相変わらずソイ、アブのアラは残さず料理する奥さん。
本日は揚げ物にて。

干せ切れないホッケでもやはり自分の釣果なので旨いと感じてしまう!

アブは3枚に卸しふんわりとしたから揚げ。

サラリーマンZさんから頂いたハタハタは今回サッと炙って。

これこれ、今回オレの最高作品だった「煮つけ」
今まであまり煮つけは作っておらず、作ってもなんか違う感じがしていた。
y旦那さんのブログであまりにも旨そうに煮付けている画像をみてレシピを教えてもらい試してみた。これが大成功、甘辛く煮付けは皆に評判だった。
1匹だけだったので物足りないっすわ。
※右上の赤い物は「カニカマ」です。色合いが寂しく感じ単に置いただけですが(笑)

奥さんお得意のアラの揚げ甘酢あんかけ。
骨にしゃぶり付くのってなんか好きなんだよね~

そしてマゾイとクロゾイのお造り
双方を食べ比べしても味おんちなオイラにゃぁ正直どちらも美味しく感じてしまう!でもデップリとしたマゾイは豪快に厚切りが出来たのでやはり今回はマゾイの勝利!!



しげさん ありがとうございました。お仕事大丈夫でしたか?(笑)デカイの出ませんでしたがyご夫妻とhojoは「大漁」と感じておりましたから(笑)
やっちゃんさん やっとこご一緒出来ましたね!今度温泉付き別荘にお邪魔させてください(笑)
y夫妻さん またまた急なお誘いスミマセンでした<m(__)m> 釣りは勿論、道中の会話が楽しくて長距離も苦になりませんでした! またお願いします。