goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

須築でホッケ・・・次頑張るもん^^;

2016年04月13日 | 瀬棚

↑ 須築漁港・・・・おぉっ?! 噂通りケーソンが・・・なんだありゃ?! あそこだけ出っ張てる?!

 

 

 ありゃ、まぁ~スッポリと^^;

 これだけのコンクリートの塊を押し付ける荒波のパワーって・・・・怖ぇぇぇ^^;

 

 どうあがいても先端にはいけない感じ?!脚立とかも掛ける位置がなさげ。

 

 消波ブロックも一緒に押し込んだ感じなのね。

波が無ければここに仕掛け垂らせば根魚結構釣れるんでないかい?!(笑)

でもこの日予報よりも波が低かったですが、ここでやはり時折波柱が立っておりますので注意が必要ですね。

 

 


 

さて寿都から須築に移動し着いたのは8時過ぎ。

準備をしながらノンアルコールビールをグビッと飲んでいたらバッタリとTさん夫妻に遭遇!!

考えてみたらご夫婦とは飲み会の席か職場でしか会った事なかったのでウエイダー姿のお二人はかなり新鮮に移りました(笑

 

 

 

 ↑はxingxingさんから頂いた画像。

流石は日曜日、結構な釣り人が居て釣り場が有るかどうか不安でございましたが

現地からの情報を頂いたxingxing(シンシン)さんxiangxiang(シャンシャン)さんご夫婦の横に入れて頂けて何から何までお世話になりまして^^

 

現時点でも防波堤長さ7割ほど釣り人がいます。

ポツラポツラと釣れているのはあいにく先端部からケーソン一つ分の釣り座のみ

 

 でも予報をはるかに下回る風と波、そして晴天!

なんともまぁ~あずましい釣りにでないかい!!

 

気持ち良い釣りだなか~と最初はホクホクとしていたのですが・・・・

中々釣れないとなると・・・・・空は青くても心が曇るべさっ(T_T)

 ↑これもxingxingさんから頂いた画像

先端部のみに釣れて現状・・・

途中帰られた釣り人がいらっしゃったので少しずつ先端部に釣り座を移動するも

お~ぅの~ぅ・・・・今度は先ほど我々が居た場所で釣れ始めちゃってる始末(T_T)

 

 

xingxingさんxiangxiangさんご夫妻、Cherry氏、オレと奥さん

5名で釣りしているのですがこの5名に一匹たりとも釣れない現状にかなり焦りが。

とにかく撒餌を撒かなければ始まらんと、ハイペースでボンボン撒き過ぎた事を後悔・・

後に釣れ出した時に撒餌が底を付いたというよくあるパターン^^;

 

でも両端はポツポツながらもでも釣れており、我々が居る場所だけ全く釣れないと言うのも変だぞと

お隣様の仕掛けや餌を盗み見させて頂いたり、タナは勿論仕掛け自体も試行錯誤したのですがまったくダメ。

胴付き仕掛けまで車に撮りに戻りブッコンだけど一匹も掛らない。

 

あまりの釣れなさにxingxingさんxiangxiangさんご夫婦はお帰りに^^;

 

やっと一匹釣ったのはもうお昼過ぎ・・・・

ポツラポツラ釣れていた先端部付近の人々が帰り始めようやく隅っこでございますがそこに入れさせて貰ってからの釣果・・

結局は場所だったのかと^^;

ここの防波堤はアール(カーブ)になっているので、潮の流れとかコマセの流れとか、丁度いい場所と悪い場所が有るのかもしれない^^;

先端部に入れて貰ったが我々は左の端っこ。

右へとコマセが流れていたのでしょう、コマセを撒いても右の人達ばかり釣れてる事に気が付き、少々左に撒いてやっとこ一匹釣れたのね!

 

ウキ釣りがほとんどの中、快調に釣果を伸ばしている方はウキが無い・・・

ブッコミ?

いやミャク釣り?

いや錘を付けてるので『フカセ釣り』となるのでしょうか、竿先で魚信を捉えてポコポコと釣っております。

もう恥も忍んで真似させて頂いてようやくGET!

後にその方にお礼を言わせて頂きました(笑)

 

奥さんにも同じ仕掛けを拵えて奥さんもやっとこGET!!

 

オレはハチガラー!やっぱ好かれているんだな(笑)

(後に奥さんもハチガラをGET・・・・夫婦してボトム取り過ぎなんだな・・笑・・・あぁ~ハチガラ釣りもしたくなった。今年は沢山ハチガラ釣るぞ~~っ!!)

 

 かなり人も少なくなって行きベストポジションと呼んでもいい場所で少し数を重ねる!

ようやく釣れ始めた頃にコマセが切れた・・・^^;

まだ10匹位しか釣ってない・・・オキアミ買ってこようかな・・・奥さんに「そこまでしなくても・・」と止められた^^;

 

 左はすでにだぁ~~れもおらず。

一組来られましたが「撒餌撒いても全部そっちに流されてダメだっ!」と直ぐにお気付きになられ(苦笑)

 

 8時過ぎから14時頃までやって10匹とは、1~2時間で100匹釣ってる人も居たでしょう・・・

ベストポジションに釣り座を構えるのもまた一つのテクニックとオレは思う!

現地から人様の情報を貰ってから動いたオレにゃぁまだマシな釣果と思えます。

 

うんうんっ

ホッケもまだまだ先長い!

来週くらいからは積丹でも釣れ始めるべなっ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  釣り場に居たベテランの皆様

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  本当に勉強になりました。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  簡単そうに見えて奥が深いホッケ釣り!

 

奥さんに大漁を経験させたかった^^;

脂が乗ったホッケは開き一夜干しやら昆布〆刺身やらフライやらと

あっという間に食べつくしてしまったのね^^;

来週もう一回いくぞ~~!

 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤリイカ狙いに大成まで行ってきた。

2016年03月17日 | 瀬棚

 

2月の下旬だったけかな、「ヤリイカ爆釣です」と釣友のCherry氏から架電を受けたのね!

オレはその日余市の親せき宅に遊びに行ってたのだけど余市でニシン爆釣との話を聞いたりと悶々した日だったなぁ(苦笑)

 

そのヤリイカ釣り、まだまだチャンスは有りそうですと聞いてたもの

場所は瀬棚の大成地区ってかぁ・・・・家から4時間かぁちょっと遠いなぁ^^;

 

 

 

そんな場所って事もあり自分的には難しい場所かなと思っていだけど

それ単に「運転メンドクサイ」と言う気持ちが有っただけで

タイムスケジュール的にはぜんぜん可能だし、休日の波予報を見れば他の日本海は波が高いのにそこだけは低い予報、Cherry氏もご一緒してくれるって言うし、こりゃ行かねばならぬっしょっ!!(笑)

 

瀬棚も茂津多辺りまでならちょいちょい行っているのですが、大成までは1回~2回程度

何度か行けば「庭」って感じれる距離?!

実際反吐が出るほどの遠さには感じずだったけど(笑)

 

さて仕事帰りにCherry氏を迎えに行ってそのまま現地着

実釣開始は日が変わる0時近くになってたのかな?!

 

 

Cherry氏、以前行った時は30匹?50匹?

数えてないから判らないと言うほどの爆釣で今回もそうなると信じ新しく大型の角バッカンを購入してきたほど(笑)

 

 

前日に行きつけの釣具店のスタッフ様にも色々と有り難いアドバイス頂いた!

オレも勿論釣りたい気持ちはあるけど、毎度毎度過度の期待に裏切られる事が多いので

下手したらボーズだってあり得るぞとの言い聞かせていた。

 

良く釣れるエギを教えて貰ってたので早速セットして一投目をキャスト

無念の振り切れ・・・・オレは本当によく振り切れする^^;

自分が悪い癖にしょっぱなからやる気が急下降^^;

 

 

一方Cherry氏は当日買ったばかりのニュータックル!!

 

非常に大きなヤリイカと言う事で対抗できるようにと固めのエギングロッドとリールを新調していた!

(上の画像はそんなハイパワーのタックルで釣ったミミイカ釣果・・笑)

 

予備にと柔らかめのタックルを2本も準備していたのだけど、Cherry氏のタックルをオレが車に積み込む際2セットのロッドのピースをバラバラにホルダーに掛けてしまっい全く合わない2ピースだと気が付いたのは20分程の磯歩きを経て釣り場に着いてから

Cherry氏おかんむり^^;(ごめんね~)

更にはCherry氏ニューリールにライントラブルしちゃってと

お互いにスタートからグダグダモード^^;

 

気持ちを上げるにはやはり釣果に得る事に限るぞと!

 

もう一つアドバイスを貰っていた「身餌の凄さ!」

生粋のエギンガー様にしてみたら邪道なのかもしれませぬが

その辺全く気にならないオレは鳥のササミを撒いたテーラーを投げ込む。

ウキを付けてはおらずもスレてない磯のヤリイカやマイカならこれで十分と思いきゃこれもまた中々釣れず・・・

 

 

一匹釣れたら何かが掴めるかもなんだよなぁぁぁぁと

餌を辞めエギに付け替えてみるとなんとも一発でHIT!!

 

CHERRY氏横から「小さいですね」

これでも小さい部類なんだ^^;

更に開始から30分位してからのようやくの一匹目・・・入れ食いには程遠いか?!

 

そして程なくしてCherry氏にもHIT!

イカが見えてさぁ抜き揚げって時にフッと外れてしまったCherry氏^^;

 

そしてオレはもう一匹目を追加!!

釣果の時合が流れ始めたか!?

 

かと思えばそれからまたパッタリと・・・・

 

1時間位してからか、Cherry氏は釣り座を変えにその場を離れた・・・

 

その直後にオレにHIT(笑)

これがまたデカい!!

計ってないけど胴長40センチ位あんじゃねっ?!

 

エギの背中にササミを巻きつけるエギとテーラをミックスさせた物でのゲット!!

これが決めてかと思うもまた釣れないモードが・・・・・・実に明け方近くまで約4時間近く釣れないままと^^;

 

 ↑ 途中経過・・・3匹のみ。。。。しかしデカい!!

 

オレもミミイカ釣った^^; 

 

 

半月ほど前に大爆釣したCherry氏はなんとも1匹バラシただけと

釣りをする前から釣れる気持ちでいたのでかなり心が曇っているご様子(苦笑)

 

このままでは前回のワッカケ岬同様に「コマネチ」で締めくくらねばならん状況と(爆)

 

一つ、いつ買ったか判らない背中にササミを背負うタイプのエギがあったが、これがかなりシャロ―というのか、沈下が遅くて遅くてオレには使いこなせず・・・・

エギスッテに近いのかな?!ちょいと判らないけど・・・・

 

そう言えばボトムでの釣果が多いとそれこそ「胴付仕掛け」も良いんではとアドバイスを頂いてた事を思い出した!

 

え~い、エギもアクションも引出の薄いオレがいくらキャストを続けてても釣れやしない。

アレコレ試してみるべと即席胴付き仕掛けを作る。

 

リーダーに10号のナツメ錘を通す。

スナップを付け更に30~40センチのリーダーを出しそこに先ほどのササミエギを付ける。胴付きと言うよりかは誘導式だな。

 

え~~い、どうせならと上の方にオッパイスッテも付けてみる(笑)

 

Cherry氏が白い目で見ている気がした(爆)

 

キャストしてドボンと沈める。

動かしたら根掛しそうなので基本は待ち・・・って

「モワァ~~ン」っといきなりイカが引っ張る感触が竿に伝わった!!

いきなりキタァ~!

っとリールを巻き無事に

大型ヤリイカGET!!

Cherry氏が目を丸くしている気がした(笑)

 

 

あいやぁ~~色々試してみるもんだなぁ~~^^

※釣果画像は納竿後に撮影した物でございます^^;

 

 

 

それから爆釣劇が始まればカッコいいけどこれまた一匹で^^;

 

でもこういった身餌仕掛系が良いのかなと、普通のテーラーの胴付も試してみたが釣れず・・

う~~~んラッキーパンチだった感じだな^^;

 

空が薄らと紫がかる・・・タイムリミット間近・・・Cherry氏のコマネチ画像を撮る準備をせねばならん(笑)

 

 

オレは少ないながらも4匹釣れたのでこれはこれで満足と思うしかない。

 

 

ただ半月前爆釣したCherry氏はまさかのボーズで終わる事を遺憾に感じてたのか、

集中力が半端ねぇ~って感じで最後の最後でやってくれた!

前回何十匹も爆釣した事よりも嬉しい一匹!!(本人談)

 

「Cherryさん、そろそろ止めましょうぜ・・・」 

 

「もうこんなに明るいでっせ」

「もう一投だけ~~~いいですかぁぁぁ?!」

 

って釣っちゃうかぁ!(笑)

ちょっと波に乗ったか、かなり明るくなってきたにもかかわらず更に一匹追加したCherry氏!!

 

よっしゃ、こんなところでしょ!

朝の5時半頃には完全納竿とし一先ず長万部温泉を目指した二人だった・・・・。

 

 

帰りがてら写した風景。

小歌岬には始めてきましたが、これまた起伏の激しい磯でございますね。

ヤリイカやホッケも有名処ながら、ソイ系も良さげかなと思いますわね!!

 

実はあまりにもヤリイカが釣れなくて、途中小一時間ワームもやってたんだけどね

ちょいっとした魚信が一度か二度あったのみ・・・

 

 当初はもしヤリイカ釣れなかった時の保険として朝カレイ釣りもしましょうかとのCherry氏案

非常に賛成したくも、やはり体力的、時間的にヤバいかなと今回は夜釣りだけにさせてもらいました。

また4月に入ってから投げ道具一式持って行きましょうかと!!

そうそう、このヤリイカ釣りにアドバイスを頂いた釣具屋のスタッフ様

なんと同日この大成にまで向かっておりまして!

釣り場は我々から離れた場所で試しておられまして途中何度か電話で状況を教えてくれまして

「いやぁ~~渋いっすわ」と言いながらも最終的には19匹(確か)も釣ったとの事!!本当にお上手です事^^

 

 

 ↑ 大好きな長万部温泉♪

大成からの道中、一睡もしてなく速攻で眠くなり^^;

Cherry氏に運転交代してもらってたどり着いた温泉

 

かなり高温だけど熱めが好きなオレにマッチ!

そんな湯船でウトウトZzzzz,,,,これだけの仮眠でも結構目が冴えるもんだ(笑)

 

と言う事で運転席に座ろうとするもCherry氏「メガシャキ飲んだせいかオレ大丈夫っすよ!!」とハンドルを握ってくれ

なんやかんや札幌までノンストップで運転してくれた!

メガシャキってそんなに効くの?!なんかヤバい薬入ってない?(笑)

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  ずっとボーズが続いたので

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  今回こそはと思ったのですが

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ・・・・ヤリイカ4匹かぁ^^;

 

往復8時間かけて4匹・・・・ボーズよりはマシっ!!

 


 

と言う事で繫忙期に入るので年度内の釣行はこれで終い!

4月の第3週目くらいまで休日無いので釣りはお休みでございます。

 

今年も暖冬であれこれ魚よりが早そうですね!

皆様の釣行釣果をご満喫できるように願っております!

また4月3日は釣りフェスタでございますね!

http://bemall.jp/sapporo/i6cNFLEvNflWyO

楽しんできてくださいませm(__)m

 

それではしばらくへたヨコ放置でよろしく・・・・・・・

 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂津多! 休日の波風のタイミングは良くも喰いのタイミングは悪く・・。

2014年07月03日 | 瀬棚
昨年行かなかった分今年は『茂津多行くぞ~~』と燃えていた。

※茂津多岬(モッタ)とは瀬棚と島牧の栄にある海岸
オレの経験上では一番歩くに辛く時間を要する釣り場・・
参照1参照2


そんな話をMat'sさんとしており日程を定めるつもりでいたのだが、丁度先日の休日がなんともまぁ超べた凪の予報
潮流の凄い茂津多海岸ではできればべた凪の状態で攻めたい!
・・やはり魚信が少なくなるので多少は波が欲しいのが本音けど^^;
まぁ安全のためには海岸は勿論沖合にもウネリがない日を選ぶとなればまさにうってつけだった。

もとより、同行者様がいらっしゃらなければ到底かなわぬ夢なのですが
若干名にお誘いさせて頂くと偶然にも平日休みが一致したのが前回このブログに初コメント頂きメルアド交換した
「元気さん」
有り難い事にご同僚様も一緒にと計3名での釣りとなりました。

前日決定事項と言うか出発はその日の仕事終了後の段取り
バタつきながらも同じ石狩市内に住む元気さん宅にお迎えに行きイニシャルSさんと共に「初めまして!!」と無事合流

行きなり茂津多に連れて行こうとするオレ、正直初めてお会いする人ですからやはり不安もありましたが
お二人の『若さ』と『ゴツさ』を感じで安心しましたね(笑)

さて入磯口となる須築漁港に着いたのは22時半頃、準備して川を渡りウエイダーを脱いだりとまぁ磯歩き本番に至るまでだけで結構時間が掛るのね。

それでも釣り場に付く頃は時合直前で行けるべと思っていたのだが・・・・



それにしても相変わらず超A級難所^^;
序盤から「こんなにヤバかったっけ?」と二回入磯経験あるけど慣れぬ慣れぬ^^;

とにかく「怪我だけはしたくない、させたくない」とブツブツ呪文のように呟きながら約30分ほど歩いた。

ただが30分の磯歩きもここでの30分はものすごく長く感じる割には距離は稼げてない。
例えば普通(と言うのも普通が判らないが)のゴロタ場歩きなら1キロ以上は余裕で歩けるが
ここ茂津多ならどうだろう・・・車や家やらの大きさの岩がゴロゴロ転がっている道なき道を歩く。。いや、登り降りしていれば30分間ではいいところ300m~400m位しか進めてないだべな。

ってかんじゃぁ~なんでそんな辛い思いまでして行くの?
「釣れるから!」『マゾだから』
この二点の理由でございます(笑)

さてさてさて、30分歩いてこの辺でもいいんじゃねと決め込み釣りの実釣開始


イカ漁でしょうか、漁火が明るい。

一発目の探りからすぐに「ずこ~~ん」と来るはず?!
・・・・こねぇ
一発目どころか二発目も10発目も・・・・

?????

なんだこりゃぜんぜん魚信がナイゾイ・・・

ってか若干水深浅いと言うか、二年前位に行った時の雰囲気とは水深も海底もちょいと違い過ぎ。。

全く釣れない事も無いと思うが・・・逆に釣れてしまったら移動のタイミングも失ってしまいそうだし
やっぱりもっと歩かねばだめねと更に奥に歩きましょうと。



折角引いた汗もまた流れだす^^;

その後も20分程度歩いたでしょうか、なんとなく見覚えのある大きな岩に多分過去に来た場所だなとここで釣り再開!

リグを垂らすもスルスルと落ち水深が深い!
沖側足元はホンダワラが邪魔くさいがその奥へとキャストすると更に水深は深くいい感じ!
朝マズ目はヒラメを狙ってみたくこのポイントで正解だべと、一先ずはハチガラを・・・・・・


ん~~~釣れん(T_T)

確かに時合も過ぎてるし、べた凪だし、今調べると潮止まりではあったが、二年前短時間でも30匹以上釣れたハチガラの宝庫と呼ぶにはいささか「どうしっちゃったの?」と茂津多さんへ問いかけたい・・・

それよりなにより「ハチガラがっつり釣れますよ!」とご一緒して頂いたお二人を完全に騙しちゃってる感じで冷や汗が出てくる^^;

途中「どうですか?」とお二人のご様子を伺うと小さいながらもハチガラの釣果があったと!!

・・ってオレはまだこの時点で一匹も釣ってませんが^^; 恥ずかし・・(T_T)


と結局は朝マズ目の力を借りた釣果だけと、朝3時少し前からポコポコと釣れ出す。



6インチのワームに食いつく小さいハチガラ・・・



チイセェ・・・・

だめだ。。。30匹どころか・・・30アップどころか・・・数も型も今回ダメダメじゃん(T_T)

まぁあれだ・・タイミングが悪かったと思っておく^^;



朝マズ目のバタバタした時間に写真も撮り忘れたが6~7匹って所でしょうか、肉眼でも沖が見える頃にはベイトロッドから11フィートのスピニングロングロッドに持ち替えて沖に目がけてフルキャスト!

珍しくジグを使って広範囲に扇状に探って行く。




おぅ~マゾイ!!
レギュラーサイズ^^;



おぅ~アブラコ
今はいらね^^;


数度キャストして何かしら魚信はあり、またどこは根があり何処は引っ掛かると場馴れしてきた頃に
『ズン』と重みがティップにのしかかる!

あまり感じた事のない引き
あまり動かない・・あ、ちょっと引いた

これは「ヒラメだ!!」『タモおねがいしまぁ~~~す』と叫ぶ


重いは重いけどヒラメにしてみたらさほど大きくもなさそうな感じ

それでも結構な緊張感^^;

タモは足元に置いてあったのだが、ここは安全に誰かに入れてもらった方が良いなと思うも
皆様の居た場所からちょいと離れ足場の悪い所だったもんでSさんが到着する前に魚が足元まで来てしまった。

ってヒラメじゃなく「クロゾイだった・・・」



たははぁ~~お恥ずかしい^^;
折角タモ入れに来てもらったがめんぼくなさに自身でタモに入れ無事ゲット。

でもまぁ結構デカいクロゾイだからこれはこれで!!



44センチ!とまぁ一応自己記録(タイ)サイズだった。

でもヒラメ狙いの外道だしなぁ・・・・ちょっと微妙^^;


それでも記念撮影だけはしっかりと(笑)


同じくジグでアブラコをゲットしていた元気さん

海底を意識した探りもナブラが見えると海面へと意識が変わる!

ビチビチガボガボとしたブリのナブラは見たことあるが、サワワワ~~と海面が盛り上がるような優しい感じのナブラはヒラメと聞いたことが有った。

あれがヒラメかぁ~とナブラに向かって幾度とキャストしたが・・・


10時には石狩の自宅に帰るスケジュール
逆算すると5時半頃にはストップフィッシングですねと話していたが
5時前にはすっかりと気力も失いかけ^^;

帰りの磯歩きの分も体力残しておかねばとここで納竿




ある意味ここからがこの茂津多の本番
疲れも有る帰りの磯歩き
明るくなって若干歩きやすいも一番気を抜いちゃいけない所

っと元気さんは高所恐怖症だから明るい方が怖いとの事・・ってオレも結構高所恐怖症なのね^^;



若干なり場馴れしているオレも二言目には「もう少しです」「もう少しです」と息を切らすお二人に声を掛けるも
もう少しもう少しっていったいどんだけ歩くんじゃいと説得力のない声掛け^^;



大岩地帯を超えたらもう着いたも同然!!
ふぃ~~~~なんやかんや1時間位歩いたかな。
須築川に付いたお二人は冷たい川の水で顔を洗っておりました(笑)

思いの外期待外れだった茂津多での釣り

以前の更新記事を見返すとお盆休みの連休を利用して夕マズメから釣りが出来たんだよな。
そのタイミングも大事かも

同じくハチガラーのMat'sさん
ご一緒に行きましょうと約束しながら今回先走ってスンマセンm(__)m
今回は納得のいく釣果ではございませんでしたでまた行きたいと思ってます!!
その時はやはりご一緒に!!





ハチガラの贅沢丸ごと素揚げ
カリッカリに揚げました。
左手前はクロゾイの身に大葉とチーズを巻いた天ぷら

双方とも折角の良鮮度をまるっきり無視した見本です(苦笑)

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 本当はここで沢山ハチガラ釣って満足して

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 次から他の釣りに移行したかったのだが

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ またまたすべてが狂ったぞ^^;

今年は外道に恵まれているな。。
あ、先日釣った外道のマゾイも44センチだったか^^;


※ご一緒していただいた元気さん、Sさん
今回は大変お疲れ様でした!
おかげさまで楽しい釣行になりました。
初対面でいきなり激しすぎる磯に連れてって申し訳ございません^^;
でもこれでどこに行っても楽に感じる筈?!(笑)
またご一緒しましょう!!





にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の(多分)磯での釣り。

2013年12月11日 | 瀬棚
久々のワームに何が好ましいか・・3セットものタックルを準備してしまった^^;



ニシンもコマイも好調と北海道の初冬釣りは上々の滑り出し!
一応オレも馬鹿みたいな数ではないがニシンもコマイも堪能済み。

幸いまだ雪も少ないしまだやり残した事をあげるとしたら「磯場での釣り」

休日はまた平日だったが幸いその日なんとなく日本海沿岸の波がナサゲの予報!
条件よければ必ず行きましょうと磯釣りの約束をしていたCherry氏と釣行を約束
更にはたっちゃんもお声を掛けさせてもらって3名でワイワイとした釣行となった。


行き先は瀬棚方面と気合の入る片道180キロ(笑)
狙いは勿論「ハチガラ」と言いたい所だが実は第一目標は『ヤリイカ』

Cherry氏の昨年の好釣果実績があった場所へと行く事に!!


磯での釣りは波高的には不安があったもの、強烈な出し風で無理矢理圧させられてるかのようにも感じる。
でも出し風強い時ってあまり釣れないのだよな^^;
まぁ根魚は出会い頭だしヤリイカは回遊だし、なんとも釣りのメッカ瀬棚まで行けば裏切らないべと!!

道中は時折車が揺れるほどの風が吹いていたが波は予報通り少なさげ!!
一応目的地まで行き波風状況を確認しダメそうならまた釣り場考えようかと話してましたが第一候補地は十分過ぎる低い波

時折強い風が吹くも問題ないべと準備開始
気温も高く暖かいのだが降るのは雪では無く雨と・・・
普段の行いの良さが出て実釣中には土砂降りにはならなかったけど(苦笑)

さて磯歩きと言うには楽すぎる釣り場で早速実釣開始!

オレはエギが苦手なのでまずはワームでハチガラを探す。
ヤリイカはCherry氏が釣ってからアレコレアドバイスを貰おうと思ってたがCherry氏早速のヤリイカGET!!



デカイっ!!素晴らしい~!!

オレもワームのベイトタックルは直ぐ置いてエギのスピニングタックルを手に取った。
本日購入したばかりのエギを速攻で根掛りロストさせてしまいテンション落とす^^;

磯のヤリイカはマイカの如く大きなエギでも重いシンカーでも早いアクションでも喰いついてくれる筈!?!?

つ・・・釣れない^^;

Cherry氏も最初の一匹から後が続かず、オレもワームに持ち替えて、またエギに持ち替えてを繰り返しなんとも落ち着きの無い釣りになってしまう^^;


考えたらワームでの釣りも久々過ぎて場に慣れず^^;
気がついたら同じリグワームで同じアクションで同じボトムを探ってを無意味に繰り返していた(笑)


ふとクロゾイのデカイのやヤリイカなら中層にも居るよなぁ~とキャストから着水後に直ぐにスイミングを開始するとゴンっ!!と言えばカッコいいがソフトフロロラインを使っていたのでズンっと言った感触かな。



大きいか小さいかもあまり判らなかったけど抜き揚げた魚はなかなかのクロゾイ!!
スケールを当てると30.5センチとか31センチとかそんな感じかな。


予定ではヤリイカを沢山持ち帰りたく^^;
なので活イカ食べたくエアーポンプまで用意していた(苦笑)


さて皆様揃うに揃ってその後が続かず・・・
釣り場の移動も一つの手かもだが、この場所も悪い筈は無いと、せっかくだから中々の広い釣り場だったのでくまなく足を使っての移動をしハチガラを探した。

残念ながらズコ~ンとは行かず(T_T)

そんな時たっちゃんがやってくれました!!



たっちゃんハチガラGET!!


肝心のヤリイカは釣れず、直前まで海が荒れてたとなればもしかして港内にヤリがいるかもと少々移動

小ゾイとの戯れで終ったけど^^;


実釣は22時半頃から翌3時半位か
Cherry氏ヤリイカ1匹・・・
オレ クロゾイ1匹・・・
たっちゃん ハチガラ1匹

3名各々魚種別一匹(爆)


まぁやはり釣果的に物足りなかったが、最後に行っておきたかった釣りだったのでそれだけで満足と思っておこうと!

釣果料理が無いのは寂しいので翌日は奥さんと小樽にニシン釣りに行こうと目論むが雨振ってたため奥さんに却下^^;
変わりに近くの丹野商店で八角を買った(笑)



しかしこの八角と言う魚・・・白身なのにえらい脂があるね・・・旨いったら旨い!
でも汁には脂が多すぎて合わないな^^;


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ でもヤリイカ沢山釣ってみたいなと

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 条件さえ良ければ

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ リベンジ行きたいなと!



沖では沢山の船が「いざって」ましたから(漁火ね)




にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海南下の無釣果旅情~涙の二人旅。

2013年01月21日 | 瀬棚
釣れ無いと判っていても暇な休日だけは絶対嫌じゃ!
同じく暇しているよりも釣りに行きたいとのCherry氏と日程をフィックスさせていた!


朝里温泉一泊旅行から一旦家に帰り14時には自由に動けるぜとCherry氏に家に来てもらう事に。
しかし毎年この時期はそうなんだが一泊後自宅に帰ると鬼の除雪が待っている・・・・

前夜温泉に入って呑んでは寝てまた風呂に入って、朝も起きて直ぐ温泉に入って朝食後また温泉と
艶やかになった体は自宅の除雪により一瞬で汗だくになる^^;

またその除雪や買い物や準備と待ち合わせが14時から15時となり、遅れ遅れで16時にやっとこ出発!!

釣り場は道南日本海と決めていた!
オレの場合は深夜から朝まで、若しくは朝マズメでも昼頃には自宅に帰る半日アングラーなのでこうした長期休暇の時にノンビリと交通と実釣に時間を掛けれる日が無いからなのね!!

爆弾低気圧も北海道に近づいているとの情報、道中車内のTVでも関東に大雪が降っているニュースが飛び交っていた。

携帯で予報を見ても悪い予報こそあるが正直最近の天気予報は外れてばかりだもんアテにならんじゃや!
我々もアテの無い旅だけど(笑)

岩内に入ると予報に反して波が無い!風も無い!
寿都の湾胴なら判るがもろ西に面した海岸でこれほど穏やかならいいんでないかい!!

一応メインは良く朝マズメからの海アメ?サクラ?まぁ狙いはともかくとしてロングロッドでハードルアーを飛ばしに行こう的な釣り(笑)

せっかくだから「イカ!」もまだ行けるのではとCherry氏の案にて一先ず瀬棚に車を走らせ以前Cherry氏がヤリイカ爆釣した磯場に行って見ましょうかと!!


目論んだ磯場も少々雪深いもの波も差ほどなく入釣は可能だった!
餌木を一投・・・二投・・・三投・・・・

・・・・ハチガラ狙いのワームに切り替えた(笑)

根魚の魚信も無い・・・いい塩梅な磯場だったので残念^^;

イカの名手Cherry氏もひたすら頑張っていたがヤリイカの姿は見えずで漁港に移りましょうかと移動。

漁港に移ると風が強く釣りがしずらいもの、すぐに魚信が有り寒く雪降る中でも心を熱くさせてくれた!!


っとぁ?!ソイかと思っていた引きだったがこりゃメバル?!ウスメバルだよな?!
むはぁ~~流石は道南!!
良いもの見せてくれるねぇ~~!!


その後も2~3匹小ゾイが釣れたが何故かデジカメ電池切れで携帯電話で撮るのがメンドクサクて画像は無し。


これはレギュラーサイズだね。

Cherry氏なんか30センチ行ったか?!と思わせるサイズのソイをGET!

後半魚信が少なくなってきたが、ここでも一応実績のあるハチガラなんぞいねぇがなぁと根掛りロストを繰り返しながらズコ~ン!!


・・・とはいかなかったが一応今年初のハチガラGET^^

雪も降り方が強くなりここいらで夜の部は終了!

はよ移動して車泊に備える宴会するべやぁ~~(笑)

風の無い場所を選べば大成や熊石方面と昨年まだ一度しか訪れた事が無いが日本海川と言えどこうして南に面する海岸があるんだなぁと感動したもんだ。

まずは車泊のため大成で一休み!
盛り上がる車中宴会?!とは行かずお互い疲れも有ってか直ぐに就寝zzz

翌朝も大寝坊をしたが一先ず波風の無い良い雰囲気でロッドを降る事は出来た!




ひと~~~っつも魚信無いけどね^^;

まぁオレはともかく、Cherry氏にも魚信がないとくらぁここで粘ってもしかたがないねと、小一時間試した後に更に南下し熊石方面に。

ここでオレ、思いっきり変な先入観を持っていた事に気が付きました。
海アメもサクラマスも同じポイントで釣れる物だと思っていたのですが
やはり海アメは海アメのポイント、サクラはサクラのポイントと有る程度の取り分けられているとの事をCherry氏と話をしていて気が付かされましたわ^^;

熊石方面に向かっている途中も、サクラマスの情報が無ければ海アメに狙いを絞ったほうが、そうなると島牧に行った方が良かったかも(波風強そうだけど)

ここまで来てUターンする訳にも行かず、するとCherry氏ネットワークにて情報を頂こうと道南の重鎮様に電話を掛けて下さいましたがご返答は「なんも釣れてね。。。」(笑)

それでも可能性のあるポイントを教えて頂きとある河口を目指した!


サーフでも点在する根の数。ルアーロストしそうなだなぁ・・気よつけねばと思うや否やCherry氏はルアーをロスト^^;

それでもなにかかしら魚が居そうな雰囲気に黙々とルアーを飛ばしたがやはり魚信は無し。


波風も少なく釣りがしやすかったが・・・・

でもなんにも釣れないとなると・・・

本来ならここで納竿して熊石の温泉に浸かってから帰りは八雲から高速で帰ろうかと予定していたがここままでは帰られない!

『島牧行きますか?!』

と日本海を北上する事に!!

もう実釣時間より移動時間の方が遙かに長い(爆)

そんな事はまぁまぁまぁまぁ想定無いだけど^^;

移動中も会話が止まらずで楽しかったわよ^^

さぁ順調に島牧に向かうや否や、やはり北上と共に波風スンゴクなって行くのね・・

まぁ島牧のポイント18番もアングラー様一人のみと、連休明けの平日でしかもこの波風じゃあたりまえか^^;

さてこの波風強い中、どこで釣りをしようかと・・・
島牧がだめなら更に北上して堀株なんかどうでしょうとCherry氏の案が出たところで念のため島牧の釣り場も覗いておこうと国道から海岸に入ろうとしたら・・・・・

・・・・ズズズ
「ありゃ?」
ズ・・ズ・・ズ・・ズ・・ズ
「こりゃ・・ヤバいかも・・^^; センターデフロックON!!」
ズズズ・・ズズズ・・・ズズズ・・・
「押しますね」
「堀ますね」
「JAF呼びますね」^^;


完全にスタック、車を雪に埋めてしまった(涙)

あちゃぁぁぁぁ
まんず埋まる事の無い車だったので過信してしまった。

スコップでも有れば脱出は可能だったかもだがまぁその為の
「入ってて良かったJAFだべさっ」^^;

早速JAFに電話。45分程で到着とのご返答に
Cherry氏『45分間ここで釣りをやれとの神からの思召し!!』



と実釣開始(爆)

この向かい風の中でもジグって結構と分だなぁと、雪が顔に当る痛さにも耐えつつロッドを振る振る振る!

とてもじゃないけど45分間持たないシュチュエーションだったが、ちらちらとJAFが来るのを伺っていたらあらまぁ30分もしない内にJAF様到着だもんここで納竿でございましたわ^^;


ウインチで引っ張る引っ張る
二次被害を恐れるオペレーターのゆっくりとした時間稼ぎににも思えた作業だったが無事30分以内の作業で追加料金も無く。

踏んだりけったりはまだ続き久々に雷電温泉に寄るも閉館していたし(T_T)

ここは大人しく帰りましょうかと旅は終わりを告げました。


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ あぁ・・じぇんじぇん釣れない

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 今時期でも結構釣れるのは・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ ワカサギか?!


Cherry氏、そして前回ボーズを喰らったしゃむ猫さん、
そしてワカサギ釣りに行きたがってた従兄弟の健ちゃんを誘い翌日はワカサギ釣行に行く事に!!



にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 792 PV DOWN!
訪問者 533 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,869,656 PV 
訪問者 8,280,726 IP 
ランキングランキング
日別 520 DOWN!
週別 465 DOWN!
  • RSS2.0