goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

この日は2匹のみ・・・石狩マメイカ

2015年05月30日 | 石狩

久々にRockShoTさんからメールが来た

「んじゃ行こう!」と二夜連続のマメイカ探り。

 

前夜同様明るい時間からの実釣開始、シ~~~~ンとまったく釣れずも、昨日と同じパターンなら暗くなってきてから勝負と!!

 

日が落ちるまえから投光開始、プランクトン寄り~の小魚寄り~の、これでマメイカも寄ってくる筈!!

なんとかやっとこ一匹GET!!(トップ画像)

ボトム付近でのヒットだったが、一匹のマメイカが投光下に来てエギを垂らす。

マメイカの脚がエギに触れたのを見てちょいと合わせると「おぉ~~乗った」

触腕って言うのか、二本だけ異様に長い脚、の一本に上手く引っかかり・・・って引っ掛けになるのか?(苦笑)

 

二匹GETからイカがワラワラと寄ってきた!!

しかしやはり見向きもせず、昨日と違うのはイカの動きが以上に早いのね。

急浮上してきたり急降下したり横切ったりとなんか素早い動きに目が回る・・・ってか風も異常に強く出し風なんだけど寒くて仕方がない((+_+))

 

フォール中に抱くのがセオリーかと思えば、ゆっくりとしたリフトで抱いてくる時もあり、乗らなかったけどちょっと勉強になった。

そうそう、数回乗ったと思えば外れて、ゴミとかかもしれないけど、やっぱ使いなれぬ感度のないナイロンラインは駄目かなと、この翌日に0.5号のPEラインに巻き替えましたわ^^;

 

オレの発電機は小型で持ち運び便利な2サイクル混合ガソリン仕様。1リットルしか入らない燃料タンクは連続使用で2時間ほど。

ガス欠して投光が消えたのを機に納竿と・・・・・・Rockshotさんは残念ながら無釣果・・・オレもまぁ偶然釣れたって感じだけど^^;

 

それでも久々にお会いしたRockshotさんと色々近状を語り合いながら出来るこういった釣りのメリットは大きい!!

また行きリベンジしましょうと!!

 

ブクブクブクブク・・・・・・・こういった「釣れてから使うツール」を準備すれば『釣れない』というお約束^^;

 

家に帰ってからもピッチピッチやで~~~

 

んでそのまんま真空パック~~~~墨出しやがって~~~^^;

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ しかしイカが居るのに 

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 釣れないのは

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  歯がゆいのね~~~^^;

 

※5/28の晩のお話でした。

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメイカ入ってきたね。石狩湾新港

2015年05月28日 | 石狩

ふと・・・本当にふと思い出した。

石狩にマメイカ入ってきてるのかな?

 

最近はめっきり平日のちょい釣りには行かなくなり、その分仕事から帰ってきたらジョギングだ筋トレだと精を出しているのだが、この日はマメイカが気になって気になって仕事帰りそのまんま石狩湾新港の東埠頭を覗いてみたらありゃまぁ結構なエギンガーさんいらっしゃることいらっしゃること^^;

こりゃ調査のやり甲斐があるかなと、家に戻り慌てて準備。

まだ明るい時間だったが、暗くなれば投光で集めちゃる!と発電機セットを持参。

 

折角だからと倅を誘うも「えぇ~~~~っ」・・・・・ってそんなに嫌かい?!^^;

TVのファイターズ戦に夢中だったから仕方がないか^^;

 

まぁ釣れなさそうだし無理に誘うのもなぁと思いながらも奥さんを連れて行く事に(笑)

 

まだまだ明るい19時頃。フェンス前に到着

お隣様に状況をお聞きすると一匹釣れたと、我々も目指すは一匹と小さな目標を立てた^^;

 

このロッド、トラウトエリア用^^; 一昨年かな、浜益のニジマス釣り堀に行くのに購入したロッドとリール(ロッドDAIWAトラウトX60XUL・リール ナスキー500HG)

いつもはメバル用っぽいメジャークラフトのクロステージを使用しているのだが、これは奥さんに渡し、オレは一度しか使わないまま1年半ほど放置しているこのトラウトエリア用でやってみるべと^^;

 

さてさて、実釣開始も我々には中々釣れず、かといって他の方は、一匹釣って、もう一匹釣った?  って感じの30分

 

まだ日は落ち切ってなかったけど早々に発電機のエンジンを掛け投光始めた。

 

ウグイ?チカ?ほかニョロニョロっとした生物が寄ってくる。

光にプランクトンが寄ってそのプランクトンを目当てに小魚が寄ってくる。

ここまではセオリーだけどなんせマメイカは寄って・・・・・来た^^

 

 

やっとこオレが一匹GET!!

 

その後肉眼でもワラワラとマメイカが寄ってきた!

さぁチャンス!!でもエギには見向きもせず^^;

 

誘いをかけ興味を示してきたマメイカが触れた瞬間にシャッと合わせもう一匹GET!

よし、コツはサイトフィッシングだなと・・・・でもそれから続かない^^;

 

奥さんも一匹GET!

 

スローペースだけどここまで釣れたら家族分5匹釣るべと目標をちょっとだけ上げる^^;

 

しかしマメイカがワラワラワラワラ・・・って居るのに釣れない歯痒さ。

 

こういう時ってどうすればいいの? 網ですくう?(笑)

 

エギもナチュラルカラーに変えたりとしたがやはり見向きせず。

 

っともう一匹なんとか釣れこれで4匹

 

見えてるイカがダメなら見えないイカをと奥さんは底までエギを沈めると一発でGET(笑)

 

これで目標の5匹GET!!

 

時計を見ると・・ゲッ20時過ぎてる。

 

家族の夕食のため20時までとタイムリミットを決めていたので慌てて納竿。

 

ん~~久々の活イカ!!

刺身美味しかったなぁ^^

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  でもエギング・・・・

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  やっぱ難しい

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  下手くそでよく判らないなぁ・・・^^;

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの石狩湾新港にて

2015年05月10日 | 石狩

GWの休日2日目は風が強ぇなぁ~~と釣りは諦めどっか街でもお出かけしようかなと考えていた。

ただふと外を見ると「あれ?案外風が無いな」と思いイソメの消化にと石狩でも行ってみるべかぁと!!

長女はバイト・・倅は部活・・・取りあえず 暇そうな次女誘い奥さんと3名で車に乗り込んだ

ちょっとした家族のお出かけであくまでも「釣りは序」って感じ(笑)

 

外に出たら結構風強いじゃん^^;

南東の風・・・・こりゃ東だな東防波堤!!

 

ただなぁ~~車が防波堤基部まで行けるのはありがたいのだが、これだけ風が強ければ砂嵐が・・・・・

GWに入るに当たり車内を鬼のように清掃したので砂が入る混むのは許せなかった^^;

砂が入らぬよう風下にリアハッチが来るように止めひとまず道具のみを降ろし

家族も不必要にドアは開けないで~~と念を押したのだが、すでに砂が入り込んでフロントパネルには薄っすらと黄砂が・・・・

『やっぱ辞めた!!』

チビカレイ数枚釣れるかどうか釣りで車内砂まみれになるリスクはデカすぎるなとここを撤収ぅぅぅぅぅ^^;

さてどこ行くべ、この風なら限られてる・・・釣果を求めるのであればやはり東防波堤、西防砂堤とか外海に投げねば釣れぇんだよなぁ~~と思いつつ釣り座が確保できそうだった東埠頭、望洋橋のサーフでやるべかと。

ここは防風フェンスが後方にあるし背面は丘立ちしてるしと風も幾分防いでるのね。

しかしまぁ~~判り切っていたけどすごい人数の釣り人達^^;

魚よりも釣り人の方が多いと思え、皆様この石狩湾新港に「釣る気」で竿を出しているのか不明だが・・・・少なくてもオレは「釣る気満々!!」

BBQを家族で楽しみながら、とりあえず竿も出しておくかぁと、そんな感じの家族連れが多いほのぼのとした釣り場

オレだけは「釣り人Max」状態で挑む(爆)

とにかく釣れてる様子はまぁぁぁぁ全くない状況で、釣るには他の人よりも遠くに飛ばさねばと、一本針仕掛けでオレの出来る限りの遠投を決め込む!

ラインの色は・・・・そう言えば5色ラインだった・・・なんの色が何メータトルかぜんぜん把握しておらん^^;

 

魚信の番人は次女に任す、すぐに魚信が来てオレも次女もテンションが上がるが残念ながら針掛りせず・・・

 

魚信が有れば次女の目も真剣モード。

せっかくだから、なんでもいいから釣りたいと言う意識が芽生える。

オレもそんな次女の気持ちに応えたく、ちょいと仕掛けを変えたりとか、餌をこまめに付け替えたりとか

一時間位しかいなかったが、5~6回の魚信もあったけど・・・・・・

時間も10時頃と喰いの良い時間とは言えないけど、それなりに有った魚信に乗せられないのは?

餌も房掛けがだめなら一本にしてさらに短くして・・・針も14号なら大きすぎると10号と極小にしたり・・・・・

ってか以前に比べて随分と乗りが悪くなった気がする

多分原因は・・・ハリスが太すぎるのかな?

フロロカーボンラインの5号を使っておりカレイ針に縛るのは結構至難の業なのだが^^;

過去に重量感のある魚信でハリスが切れたりとの反省がありカレイ針と言えど極力太くしたいなと

あとはその分ピンとして絡みも減るし。

でもその分固いハリスに魚に違和感感じまくりなのだろう・・これからはせめてナイロンにするとか、もう一号落としてみるか、木端カレイを釣るにもいろいろと工夫が必要なもんじゃんの~~~(苦笑)

ま、一つ反省点が増えただけでも有意義な釣行だったと!!

 とりあえずボーズと言う事で!!

 

この後はあちこちに家族でショッピング

夕方からは我が家の枝垂れ桜を見ながらのBBQをして2日目のGWを終わらせた。

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  さてその翌日は・・・

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  また波が微妙だ^^;

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  巷では平日になるので混雑は避けられるのだが・・・・・・

 

また更新します。

  

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩湾新港西防砂堤~ちょいと投げ釣りに!

2015年05月01日 | 石狩

たまには自分ちから程近すぎる石狩湾新港での釣りもしたいなぁ~と!

でも近すぎてどうも休日に行くのは勿体ない気もして^^;

ただこの日は朝から倅の部活での練習試合があるとの事

家族で観戦に行くべとのレクレーション。

よし、朝マズメ限定で石狩行ったるかぁと思い立ったのね!!

 

朝3時に目覚ましセット!

猛烈な腹痛で30分ほど出足が遅れ^^;

釣り場は東にするか西にするかちょいと迷うも、歩けば運動になるしなと西防砂堤に決めたのだ!!

まぁ何度も来た事あるが春のカレイ釣り限定で考えたら二度目のカレイ狙いになる。

このブログを始めた年だからあれからもう9年近くたつのかな・・・・ん~オレも年を取ったなぁ^^;

ロケット籠にコマセを入れるとウグイが良く掛かるデメリット^^;

いや、近い将来ウグイ自体が本命になりそうな気がしているのよ。

おぉ~ゴムボートで港内のカレイ狙いかな?!

ウグイの魚信はすぐにわかる・・・・あ、そうだウグイ喰ってみようと思っていたのだがついつい癖でリリースしてしまった^^;

4時前には釣り場に着いたんだけど結構な車が有ったね^^;

先端部には入れませんでしたがそれでも中腹よりちょいと先端側に釣り座を添えることが出来ました

・・が、なんか見てる限り釣れてる様子なし・・・小さなカレイを釣ったのを一度目撃。

 

ロケット籠を付けたら外道のウグイさんがうるさいので寄せて釣る釣りから攻めて探る釣りに変更!

ちょいと凪っぽいので長いハリスのスペシャル仕掛けにチェンジ!!

探り~誘い~を繰り返しながら良い魚信が来た!!

引き心地も抜群!!

でもこれカワガレイか?!

ハイ予想通り・・・・・^^;

30センチを少し超えるカワガレイ。。。。。。ちょっと迷ったがリリースね^^;

タコ釣りと思われるお方が2名。

漁業権の無い石狩湾新港だが、はたして大ぴらに出来るのか?!

たとえばシャコなんかはもう石狩湾新港名物としてあちこちの釣具店でも仕掛けもあるしつりしんとかでも紹介されておりますが。

ほか函館港のクリガニとかも。

ん~~このタコ釣りが堂々とOKなのであればオレも特製タックル作って狙いに行くぞ(笑)

さて魚信も結構あるのだが中々針掛せず、針をシャープナーで研いだりしたのですが・・・・魚が小さいのかな?

そんな中やはり元気なのはウグイとカワガレイと^^;

んでこの日の失敗がCXの竿を持参するつもりがEXと柔い竿を持ってきてしまった。

まぁこの竿でも十分飛んでくれるのですがさらに失敗がPEラインのスプールではなくナイロンのスプールを持ってきてしまって。

魚信は分かりずらいは合わせは決まらねぇわとナイロンのメリットも有るのでしょうがどうも使いにくくてね^^;

 

7時を過ぎてそろそろ辞めるかと

ゆっくりと後片付けしながらと最後に来たのもまたカワガレイ・・・

 

でも周りも釣れてる様子がなかったご様子でしたから、結構いい成績だったのかもと^^;

 

お隣のお若い3人衆に余ったイソメをプレゼントし納竿しました。

この御三方、ビギナー様(失礼)とお見受けしますが、すごく小さなカレイの釣果に大きな喜びで歓声を上げ!

見ている側としては大変気持ちよく、こちらまで嬉しい思いを頂きましたね^^

 

 

さて西防砂堤も工事をしているとの情報は聞いていたのですが、ルートは無事にありましたね。

むしろかなり歩きやすくなってます!!

↑ マルちゃん裏のゲートより歩き始め砂利道から砂道に変わるところでコンクリートケーソンがきれいに並んでおります。

この上を歩けばこの上なく楽でございました。

まっすぐ歩けば西防砂堤に・・・・

防砂堤へは心優しいお方が作ってくださった梯子もあり。

これなら自転車も楽でしょう!

今度オレもちゃりんこで来ようっと(笑)

↑ 西埠頭側

やはり工事で西埠頭は入れないのか・・・ってこっちもこんなにきれいに整備されたんだ!!

釣りが出来るほど・・・なるほど、車の台数ほど釣り人が少なく感じたのはこちらに居たって事なのね。

西埠頭自体は工事が終わったらまた入れるのか?

若しくはもう入れない釣り場になるのか・・・・・石狩湾新港はその辺結構厳しいからなぁ~

まぁ我々の出来る事は港湾、漁業関係者に駐車等迷惑をかけぬよう、ゴミも持ち帰るよう、これだけなんですけど大事な事と。

 

温度調節・・・着る防寒の量と質に非常に迷う季節・・

帰りはやはり汗だくでございました^^;

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 久々に食べた家での朝食

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 美味しかったなぁ~

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  早起きは三文の徳!釣果は駄目だったけど^^;

 

んでこの日の午後、気になっていた雄冬のホッケ釣りに行ってきたのだ!

また更新します。 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩ニシンの情報をキャッチ

2015年03月20日 | 石狩

年度の狭間が近づき繫忙期本チャンに入る前の一時

さぁしばらくは釣りが出来なくなるからなんとか大漁を申込みたい所と意気込んでいた!

が、正直明日に疲れを引きずるのも嫌だった(苦笑)

 

近場で良い魚が釣れてくれたら申し分ないのになと

そんなオレの思いに打って付けの情報が入る。

 

釣友のしゃむ猫さんのブログにはなんとも良い感じのニシンを30匹をもキープと

それが石狩湾新港での釣果だもんこりゃマネするしかないぞと!!

 

ただなんか日中しか釣れてないとの噂と情報・・・・

出来たら夜の内に釣って翌日はゆっくりしたい気持ちが有ったのだが^^;

(と言う

 

とりあえず夜試すだけでもと行ってみる事に。

 

なんせ直前に休みも釣行も決めたもんだから仕事から帰ってドタバタとサビキ用タックルや発電機やらを準備して、樽川埠頭現地に着いたのは19時半頃だったかな

 

誰~~~~れも居ない(苦笑)

 

こんな寂しい樽川埠頭は初めてかも・・・それだけ夜は釣れないとの噂が蔓延しているのね^^;

 

来たからにゃぁそりゃぁ試すさ。

駐車スペース右端のフェンス前・・・こんな一等地が開いているんだもん^^;

 

投光当てて撒餌撒いてさぁどうだ?!

 

全く魚信らずと(T_T)

 

そうこうしている内に何故か釣り人が増えてきた。

 

オレ一人だったのに3~4組になってたかな?

 

とりあえず2時間は頑張ってみようと電動シャクリ器の横で手動シャクリマシーンと化していたが休み休みでも2時間もしないうちに飽きてきた。

 

「こりゃダメだな・・・」

 

周りも釣れてないし、夜釣れない噂の実証となりました。

ただこのまま帰るのもちょいとなぁと、折角だから朝マズ目だけでもチラッとやってみるべかと、一旦ここを離れチラっと別件の遊びを経て再度釣り場へ戻った。

 

朝5時半から一応竿を出す、電動シャクリ器の方々の釣果が出てきたらオレも手動シャクリマシーンとなるかと、竿出しっぱなしでしばらく車内から眺めるも誰ぁぁぁれも釣れず^^;

 

一応二時間は様子見たが一匹だけ釣れてたのを目撃したが回遊に当たるには根気なり時間なりが必要そうだなと止める事に・・・・

 

って言うか、小樽のクロガシラも非常に気になっていたので、ターゲットチェンジと申しましょうか、翌日はゆっくりしたいとの気持ちはどこへ行ったやら(苦笑)

 

一旦家に帰り投げ釣り&ブラー釣りの準備を始めた。

 

カテゴリー変るのでまた続きは明日・・・・に更新できるかな^^;

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 長らく石狩に住んで

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  お初の樽川一等地だったのに

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  残酷な釣果・・・・

 

 


あと放置ゴミが汚ねぇぞおい・・・・

 

 

 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,049 PV UP!
訪問者 665 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,871,580 PV 
訪問者 8,281,932 IP 
ランキングランキング
日別 414 UP!
週別 465 DOWN!
  • RSS2.0