goo blog サービス終了のお知らせ 

Senkaku Library 尖閣ライブラリー

尖閣諸島は日本の領土である動かぬ証拠

沖縄県や海軍により、尖閣諸島の正確な測量が実施される

2012-11-18 | 魚釣島の歴史
<沖縄県臨時土地整理事務局による測量>

1902年12月,沖繩縣臨時土地整理事務局對釣魚台列嶼實施實地測量,製作各島的正確縮尺圖。
1902年12月、沖縄県臨時土地整理事務局が、尖閣諸島の測量を実施し、各島の正確な縮尺図を作成した。



<日本海軍による測量>

1915、1917年 日本海軍水路部;1931年 沖繩營林署對釣魚台進行測量工作,日本農林省資源調查團赴該列嶼勘查,日本氣象局在釣魚台建設測候所。

1915年・1917年には日本海軍が、1931年には沖縄営林署が、魚釣島の測量を実施している。
日本の農林省の資源調査団は、尖閣諸島の調査を行っている。
気象局も、魚釣島に測候所を建設している。

日本水路誌 第六巻 南西諸島・台湾及澎湖列島(1919年7月 海軍省水路部作成)


<沖縄県統計書>

1919年 沖繩縣統計書將釣魚台登記在沖繩縣八重山郡石垣村下,
1919年(大正8年)、沖縄県統計書によると、魚釣島が沖縄県八重山郡石垣村下と登記されている。

沖縄県統計書(1919年・大正8年)


尖閣諸島の部分の拡大図



面積も記載されている



<大日本帝国 陸地測量部による測量>

1933年 大日本帝國陸地測量部繪製「吐噶喇及尖閣群島地圖」
1933年、大日本帝国陸地測量部による「トカラ及尖閣群島」



1936年、日本陸軍參謀本部陸地測量部繪製魚釣島、黃尾嶼地圖。
1936年、陸軍参謀本部陸地測量部により測量が行われた。

魚釣島の拡大図



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。