goo blog サービス終了のお知らせ 

Kayo's Wonderful Life

アメリカで初めて作る料理から、時には日本食、夫の料理もご紹介。美味しくオシャレな食卓目指して毎日勉強中です☆

金平ごぼう入りふわふわがんもどき

2006-10-06 05:17:43 | 野菜料理
大量に作った金平ごぼうを、がんもどきにリメイクしました。 がんもどきは、基本の生地さえ覚えておけば応用が効くので いろいろ楽しめて大好きです。 豆冨生地 材料(2人分) @豆冨     1/2 丁 @長芋     25 g (ジャガイモ 1/4 個で代用するときも) @溶き卵    1/2 個分 @生クリーム  大さじ 1 @砂糖     大さじ半 @片栗粉    大さじ 1 @塩      少 . . . 本文を読む

サラダ代わりに和風ピクルス

2006-09-30 05:23:59 | 野菜料理
優雅でオシャレなセンスにいつも魅了されてしまう Madame K さん のブログからレシピをお借りして、ピクルスを作ってみました。 平日の朝食はご飯&お味噌汁なので、 浅漬けにした白菜などのお漬け物を添えるのですが、 一緒に漬け込むのをすっかり忘れて野菜室の隅っこに追いやられていた キュウリをちょうど発見したところだったのです。 それに、お漬け物も良いタイミングで品切れになって、 和風スタイル . . . 本文を読む

ズッキーニとポテトのムース

2006-09-28 07:34:53 | 野菜料理
Happy Anniversary のために作った一品です。 実はこれ、失敗して何度も何度も手直しして作ったのです。 相変わらず出来上がりの絵だけを想像しながら作り始めたのですが、 そういう時って、最終的な味まではちゃんと考えてないんですよね。 大事な時にそんなことにチャレンジするな~!!って怒られそうですが。                     もう投げ出して作るのやめてしまおうと、落ち . . . 本文を読む

枝豆入りうぐいす豆冨のわさび餡かけ

2006-09-23 05:36:59 | 野菜料理
枝豆は豆の中でも特に大好き。 何も足さなくても甘味が強くそのままでも本当に美味しいですよね。 ここでも冷凍ものが簡単に手に入るので、我が家の常備菜の1つです。 ちっち の離乳食がきっかけで、最近よく作るようになったこのお豆冨。 ちっち はもちろん、私たちも大好きな枝豆料理です。 いつも適当に目分量で作るので正確なレシピはありませんが、 簡単に手順だけ。。。 柔らかく湯がいた枝豆は皮を除いた後 . . . 本文を読む

ハーブの香り漂うポテトサラダと豚平焼

2006-09-22 06:25:39 | 野菜料理
いつものポテトサラダはマヨネーズと粒マスタードが定番ですが、 ちょっと気分を変えて、マヨネーズを使わずに作ってみました。 マヨネーズがないと物足りない味になるので、それを補うために、 ニンニク入りのハーブオイルと黒胡椒をたっぷり使いました。 ニンニク入りのハーブオイル 材料 @ニンニク     4 片(みじん切り) @バジル      3~4 枚 @ローズマリー   1 本 @パセリ      . . . 本文を読む

茄子のオーブン焼き

2006-09-19 06:40:05 | 野菜料理
大きなグラタン皿を出すまでもないちょっとした量の野菜をオーブン焼きにしたいのですが、ちょうど良い大きさの耐熱皿がないのが困りもの。 なので、いつも米茄子のお尻の部分を器の代わりに使うことが多いです。 少し厚めに外側を残して中身をくり抜けば、器が簡単に作れちゃいます。 茄子の中身はざく切りにして、トマト、パプリカ、ズッキーニ、マッシュルームと一緒にトマトソースで煮込んで、バジリコ、塩・こしょうで味 . . . 本文を読む

米茄子のハンバーガー風

2006-09-16 05:43:34 | 野菜料理
米茄子を大量に買ったときには必ず作ってしまう簡単ハンバーガーです。 と言っても、手で持って食べるわけにはいきませんが。。。 米茄子は固い皮をむいているので、写真では分かり難いのですが、 上から『茄子・豚肉のつくね・茄子』のサンドになっています。 アクセントに焼いたパプリカを乗せました。 ソースはおしょう油と味醂で味付けして、トロミをつけたもの。 ソテーした茄子がとっても柔らかく、口の中でトロけ . . . 本文を読む

アーティチョークとほうれん草のキッシュ

2006-09-08 11:26:04 | 野菜料理
先週までは毎日かなり暑かったのに、 今週になって急にひんやりしてきました。 朝晩はもちろん、日中でも日陰に居ると肌寒く感じることも。 去年は 10 月に入るまで汗だくだったのに、今年はすでに 秋の気配が漂っています。(今週だけだったりして・・・) しかし、夫の職場では未だ冷房がガンガンに! しかも送風口の間近の席のため、夏場でも毎日寒いっ寒いっ!!と 長袖を着て行くことも。(それでもかなり凍えて . . . 本文を読む

真っ赤なトマトのコンポート

2006-09-02 04:02:00 | 野菜料理
以前から作ってみたかったトマトのコンポートです。 haruko さん に教わったように サンマルツァーノ種のトマトを探してみたのですが、 手に入らなかったので、ローマ種のトマトで代用しました。 白ワインをたっぷりと、砂糖は控えめに。 コンポートの液はゼラチンで柔らかく固めてみました。 ゼリーや寒天系は、まだまだハマっています。 ふるふるっとかなり緩めが大好きです! 連日お肉続きたっだので、こ . . . 本文を読む

グレープフルーツのゼリーサラダ

2006-08-27 06:34:55 | 野菜料理
またまた冷蔵庫の中の整理のために作った一品です。 グレープフルーツのルビー色が燃えるように鮮やかで味もすごく甘く、 お気に入りで購入を続けていたのですが、知らないうちに・・・ ゴーヤのように苦いものへ変わっていました。 同じお店で同じ品種を求めていたのに、どぉ~してぇ~。 この苦み、我慢の限度を超えたものだったので、夫にも 『もう当分グレープフルーツはいいよ』と言われてしまいました。 でも・・・ . . . 本文を読む