goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

ウインド寿とSLニセコ号 2011年10月30日

2011-10-31 06:37:35 | 鉄道
6時30分
円山でたんたんをピックアップ
この時点で、まだ行き先未定
たんたんと協議
唯一未踏破の「寿」と決定
 
小樽のすき家で
近ちゃんと合流し
いつもの朝食
店内のレイアウトが同じなので
レジで精算した時
一瞬稚内に居る錯覚に・・・・(笑)
 
 

小樽市内で
旧手宮線の線路跡を探索
たんたんの事を
猫が不思議そうに見てます
 
ポッキーさんから
フルーツ街道で向かってるとの着信
国道5号線、稲穂峠の登り口のトイレで合流
3台で稲穂峠~国富~岩内~雷電と進み
寿ポイントに到着
先着で室蘭ナンバー、黒のステップワゴン
道○さんがセッティング中
 
もう少し風が上がるのを期待して
たんたんと旧寿都鉄道の廃線跡を探索に出かけました
 
 
 

寿都の手前、樽岸
小川橋
現在は水道橋として使用されていました
 
 

弁慶岬まで足を伸ばしましたが
海面にはウサギが走ってます
 
ポイントに戻り
6.9㎡、110リッターで一時間ほど乗りました
 
 

オフショアのフラット海面
右の突端が弁慶岬です
 
 

ブローの入るところまでは
定置網を越えて700メートルほど先です
なんとか乗れてホッとしました
 
来た道を帰るのは芸が無いので
尻別川の河口から内陸に進み
蘭越~ニセコ~倶知安へと
 

倶知安駅の裏手にある
機関区跡の転車台を見学
奥には羊蹄山
 
さあ、帰ろうかという時に
ポッキーさんが
倶知安駅のホームの異変に気づきました
ローカル駅の割に大勢の人
せいぜい2両編成の列車のはずなのに
ホームの端から端まで人が居ます
何が来るの?
 
 
SLニセコ号でした
C11が後ろ向きでの牽引
峠越えの力不足を補う為
ディーゼル気動車で後押ししてます
期間限定で札幌から蘭越を一往復しています
偶然でしたがカメラに収めることが出来てラッキーでした
 
 
倶知安から国道393号線で赤井川へ抜け
小樽の朝里に出て
18時に無事帰宅しました
 
鉄道ファンには持って来いの
ウインド付き、晩秋ドライブでした
 
これで
たんたん
全道制覇です
 
 
 
 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カイト 空中遊泳 | トップ | 銀杏並木 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (オデッセイ)
2012-04-18 21:08:00
たんたん
どもです
たんたんの鉄オタ
すっかり感染しました~(笑)
返信する
No title (tintin905jp)
2011-11-04 22:59:00
う~ん
ニャンコ先生にも不思議がられる?
おいらの趣味。。。
返信する
No title (オデッセイ)
2011-11-01 02:08:00
my_name_pockyさん
どもです
ウインド以外に
観光やグルメや温泉など
楽しみましょう~
返信する
No title (オデッセイ)
2011-11-01 02:05:00
ドリビーさん
どもです
寿都鉄道は
私が小学生の頃
寿都に住んでましたが
黒松内と寿都間を走っていた私鉄です
小学3年生の時(1968年)運行休止となり
その後正式に廃止し会社も清算され
バスに転換されました
昔は北海道にも
色んな私鉄がありましたね
返信する
No title (pocky)
2011-10-31 22:50:00
楽しいツアーに参加させていただきありがとうございます
また、よろしくお願いいたしま~~す
返信する
No title (ドリビー)
2011-10-31 12:50:00
乗れて良かったですね~。
それにSLニセコ号のオマケもついて
本当に北海道は鉄オタにとって宝庫ですね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鉄道」カテゴリの最新記事